ロックマン星に願いを感想

ロックマン全3話についての感想となります。原作ゲームの方はなんとなくの事は存じています。
2
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

さて、TF2010に代わりまして……とワタル2をやろうかと思いましたがちょっと急遽ロックマンのアニメでも触れていこうかと思います。このロックマンのアニメというのはエグゼシリーズではなく、初代ロックマンのアニメの方。エグゼシリーズの方はあくまで電脳ペットナビであって #ロックマン pic.twitter.com/zf68kIP4P9

2018-06-05 20:43:10
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ロボットと解釈できるかどうか怪しい。流星の方は猶更そうであってロックマンシリーズのアニメ作品では唯一取り上げることとなる。この初代ロックマンのアニメについてDVDがイベントでの限定販売に限られ、一般では入手できない。動画配信もないので泣く泣く諦めて動画サイトで見た #ロックマン

2018-06-05 20:44:18
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ご了承いただきたい。ただロックマンのアニメ化ではあるが原作ゲームの映像化というより、ロックマンやワイリーが現実世界にやってきたといったアニメ版ゴエモンに近いノリの作品になっている。さらに言えばどうやらこのアニメが元々海外向けの作品かつ、日本についてレクチャーする #ロックマン pic.twitter.com/Qnov2Ko8MQ

2018-06-05 20:45:50
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

意図があったらしい。その為ロックマンが現実世界にやってきて日本の地理や伝統行事を戦いの合間に触れていくといった学習アニメ的な色も強い。そうなると結構カオスな展開だが……さらに言えば全3話存在するのだが毎回ロックマンやワイリーがTVゲームの世界から現実世界へ #ロックマン pic.twitter.com/GwX2otnegT

2018-06-05 20:48:01
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

平気で行き来する、原作通りだがロックマンの食事はエネルギー缶であり、そのエネルギー缶を手に入れるためにわざわざゲームする必要性が出てくるとか、ゲーム画面に向かってキャラクターの名前を呼べば現実世界に呼び出せるわと、これはもう考えるな感じろの領域に結構踏み込んでおり #ロックマン

2018-06-05 20:49:59
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

さらに言えばロックマンやワイリー本人が自分がゲームのキャラクターであることを認知しており、プレイヤーの操縦が下手だとロックマンの意志に関係なくまともに動くことが出来なかったり、ポーズをかけられると本当に動けなくなったり、ステージ制であることをわかってたり #ロックマン

2018-06-05 20:51:38
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

もうこれは凄いメタ発言の嵐なのだが、良いのだろうか(笑)あともともと海外向けだった事情からか第1話だけロックマンはメガマン、ブルースはプロトマンと呼ばれており、妙な違和感があるのだが気にしたら負けなのかもしれない #ロックマン

2018-06-05 20:52:51
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもって大体の粗筋はゲームの世界ではどうせラスボスとして倒されるオチなのが嫌だとワイリーが現実世界に飛び出し、日本を支配しようと目論むネタで共通している。毎回日本ばかり狙われる辺りはこれも海外向けに日本を学ぶ意図があるからだと思うが #ロックマン pic.twitter.com/yVsnQwiZBJ

2018-06-05 20:54:13
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そんでもってやる事だが、手始めに遊園地を征服してから日本征服とほのぼの感漂うネタから始まり、富士山を噴火させること、タイムマシンを駆使して七夕の日に隕石を日本に落とすとか、巨大な台風を起こして日本から人一人いないほどの壊滅的な打撃を与えるとか #ロックマン pic.twitter.com/4mJVVilfnX

2018-06-05 20:56:32
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

結構物騒な作戦に手を染めているので何というか幅広い。第2・3話がタイムマシンを駆使しての日本壊滅計画の前後編だが、同じタイムマシンで追うロックマンが1年の行事を学ぶ意図があったからだろう。ちなみに結構物騒なことに手を染めているワイリーだが、ロックマンとブルースの対応は #ロックマン

2018-06-05 20:58:07
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

むしろアンパンマンとバイキンマンの関係のような妙にほのぼのとしたものになっている。あくまで元のゲーム世界にワイリーを連れ戻すことを目的としており、ぶっちゃけ最後ワイリーがお前たちの目を盗んで、また日本に来てやるとのつもりでも、とりあえず街を元通りにしてくれたら別に #ロックマン pic.twitter.com/7S81MYk0Q2

2018-06-05 20:59:59
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

構わないよと結構軽い様子であり、クリスマスにサンタクロースを装って日本を征服するとのワイリーの目的に対しても、サンタクロースなら人々に幸せをプレゼントするから全然問題ないねと見事なボケっぷりをロックマンが披露している。まぁ学習アニメ的な色が強い作品との事もあり #ロックマン pic.twitter.com/y5OOORCmPL

2018-06-05 21:01:25
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

非常にほのぼのとしている作品といった所か。ただゲーム世界から現実世界へ特に説明もなく何度も行き来している様子とか、ロックマン達が自分たちが元々ゲーム世界の人物であると認識している故のメタネタが結構多いので、カオスなノリも大分あると思う。#ロックマン

2018-06-05 21:03:09
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ただ、素朴でユルい雰囲気はまぁこれはこれでありかもしれないと。異様にほのぼのとしているとはいえロックマンやロール、ワイリーのキャラクターは大体原作通りの雰囲気は出ておりあんまり違和感はない。ただブルースはどちらかといえばフォルテに近い感じの性格付けがされており #ロックマン pic.twitter.com/b55C7pXj8f

2018-06-05 21:04:40
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

個人的にブルースはクールな一匹狼との印象があったのだが、こちらでは何かロックマンとあんまり精神年齢が変わらないやんちゃ坊主っぽい雰囲気で、第3話の冒頭ではロックマンの制止を無視して彼と勝負をつけようとしている所もあった。別にためらいもなく共闘しているので #ロックマン

2018-06-05 21:06:13
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

あくまで喧嘩友達のような関係だろうか。一方ゴネるワイリーに対して冷静な突込みをかましながら何だかんだ面倒を見ている様子もあり、あれ二人ってそんな関係だっけ?と若干戸惑うのはあった。高乃さんの演技もクールというよりやんちゃ坊主な感じもあり #ロックマン pic.twitter.com/GxPbIrtVHk

2018-06-05 21:08:07
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

結構雰囲気が異なると思うが、この作風からするとまぁアリだと思う。正直原作ゲームのアニメ化としてみると若干戸惑うかもしれないが、海外向けの日本を知る目的での学習アニメの側面もあることを考えると内容については大体許容できる方。ただ第1話の日本を知る事について #ロックマン

2018-06-05 21:09:41
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ロックマンがやたら日本は小さいけど、小さいけどと(その後褒めているとはいえ)連呼しているのは若干難ともいえない……アメリカからすればそうだと思うのだが。あと作画について結構雰囲気が回ごとにコロコロ変わっており、第1話の作画レベルは結構高く90年代のアニメっぽい雰囲気が #ロックマン

2018-06-05 21:11:23
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

出ていたものの、第2、3話の方はキャラデザが原作ゲームっぽくなるとはいえ若干前時代的な雰囲気になっていた。ちなみに葦プロ作品だが第1話はスタジオジャイアンツのグロスっぽい。エグゼと流星はジーベック作品だが、スタジオジャイアンツはジーベとの関係から #ロックマン

2018-06-05 21:13:12
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

そちらの方にもグロスへ参加されており、偶然にもロックマンの映像作品全てに携わっている事になる。そんな感じでストーリー3.5、キャラ3.5、メカ2.5、作画3.5の65点ぐらいで手を打つ。まぁまぁといった感じだが、気楽に見る学習アニメとして割り切れれば悪くないと思う #ロックマン

2018-06-05 21:15:06