高円寺デモで顰蹙も迷惑もしてないけど事前の正式連絡もありませんでした

事前に相談はした=事前に正式申し入れをして各商店への連絡は依頼しなかった、と理解するか「商店街に連絡した」と取るかは、読み手のリテラシーに依存しますね。ウソではないことを書いて、事実ではないことを他人にコメントさせることでウソを既成事実化するのは世論形成でよくある手段ですねー
2011-04-14 13:27:04
リテラシーが低い人に意図的に誤解させ、ウソを事実として世論形成し、騙されたと認めたくない人は指摘されると感情的に非難、冷静に指摘する側がばからしくなり離反。悪い情報が上がらなくなり正確な意思決定ができなくなる。こうして大企業病やカルト病が組織に広がります。組織心理学の基本です。
2011-04-14 14:25:31
高円寺デモ「偉い人には事前に事前相談もしていた」が、読み手の中で「正式な連絡を依頼し、各商店に連絡された」に変換されることを期待して、そして、その意図の通り勘違いをした人がコメントを付けてRTをしているという構造。組織心理学(広告の効果測定等をする)の事例として、分かりやすい
2011-04-14 14:16:49
商店街に正式ルートで連絡したと主張するなら、交通規制の看板・掲示が映っている動画を示せばよい。エトアール商店街に、高円寺デモの掲示はなかった、連絡も来なかった。その事実は、どうごまかそうと変わらない。が、それで迷惑した、とは言ってない。連絡がなかったと指摘しているだけ。
2011-04-14 14:06:50
高円寺デモ、商店街に事前に正式連絡がなかったということは事実なので、いくらでもその証拠はあると思います・・・・ RT @chibakick: お店のインタビューですが「事前連絡は無かった」と http://bit.ly/erTuwp
2011-04-14 14:14:31
高円寺デモに関して、すくなくとも私は顰蹙・迷惑してないのに、顰蹙・迷惑したと書かれるのも、正式な連絡網や掲示をしなかったのに、していたから無かったと主張するのは陰謀、と書かれるのも、どちらもやめてほしい。商店街に正式ルートで連絡せず、掲示がなかったと事実は変わらない。
2011-04-14 14:03:44
リテラシーが低い人に意図的に誤解させ、ウソを事実として世論形成し、騙されたと認めたくない人は指摘されると感情的に非難、冷静に指摘する側がばからしくなる、という図式が容易に予測できるので、これ以上は言いません。だまされる方はだまされてください。感情論での@もRTも返信しませんので
2011-04-14 14:09:32
というわけで、離反する側に回ります。組織の外から客観的に事実を淡々と言ってくれる人は貴重なはずなんですけどねー。さよーならー
2011-04-14 14:27:54