裏古楽の楽しみ -2018年06月13日 - 17世紀に活躍したドイツの音楽家シュッツの作品(3)

3
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ハンス・クリストフ・ラーデマンのシュッツは、礒山雅先生がたいへんお好きでした。ラーデマンの「ラ」を巻き舌ぎみに発音されていたのが忘れられません。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:10:44
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

「ダビデの詩編歌集」から 「主に感謝せよ、主は恵み深く」 SWV45 (合唱)ドレスデン室内合唱団 (合奏)ドレスデン・バロック・オーケストラ (指揮)ハンス・クリストフ・ラーデマン ドレスデンでの戦争終結記念式典で演奏された由。 60代での作品でもないのにと思ってたら。。。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:11:11
らもーさん @bach_rameau

戦後の楽団の経済的苦境 音楽文化がいかに経済的基盤に左右されるかという一例 #古楽の楽しみ #シュッツ

2018-06-13 06:12:09
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

詩篇136 主に感謝せよ、主は恵みふかく、 そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。 同じような詩句は他にも幾つかある。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:12:26
花猫風月 @shigerootbeer

朝6時前に目が覚めると、NHK FM「古楽の楽しみ」を頭から聴ける。

2018-06-13 06:12:39
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 大変だね、音楽家が金策で走り回るのはぁ~~~~

2018-06-13 06:12:41
某月 亡日 @sakemubi

「ダビデの詩編歌集」から 「主に感謝せよ、主は恵み深く」 SWV45 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:13:13
某月 亡日 @sakemubi

若いころの作品だったと思うが、今起きたので番組の流れがつかめていないw(^_^;) #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:14:20
崎田幸一 @jikou9

それはともかく、BCJのシュッツとは珍しい(^^)/。ヨーロッパ公演での成功のお話がご本人たちのアカウントからリアルタイムで入って来ますね。遂にバッハの聖地ライプツィヒで、バッハを復活させバッハの音楽に学んだメンデルスゾーンのオラトリオ『エリア』を演奏しました(^^)/。#古楽の楽しみ twitter.com/jikou9/status/…

2018-06-13 06:14:58
びたみんC&E @amzj3

私がシュッツを知ったのはダヴィデ詩篇集。 戦争終結記念で演奏されたとはしらなかった。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:14:59
芒 隆@世に棲む人 📻 @bou_ryuu614

シュッツが87歳まで生きていたから、バロック期には珍しく長寿の作曲家(テレマンは86歳没) #古楽の楽しみ #nhkfm

2018-06-13 06:15:01
ヨシナリ @iamyoshi

どうせなら、淡野弓子・シュッツChoで… #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:15:48
yumiko @matsugaoka51

シュッツ「ダビデの詩編歌集」から 「主に感謝せよ、主は恵み深く」 「1648年三十年戦争がようやく終結。シュッツは宮廷楽団の立て直しを図り、最初は賃金も支払われないままだったが、ヨハン・ゲオルク1世の下、楽団は2,3年のうちに40名程度の規模に回復」と加藤先生。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:16:42
yumiko @matsugaoka51

「この曲は1650年7月、戦争終結の記念式典がドレスデンで行われた際に演奏された」とのこと。 晴れがましく輝かしく響く音楽。 同じモチーフがずんずん進む感じに、戦争終結の喜びと感謝を胸張って歌うよう。 昨日の今日で心に響くなあ。#古楽の楽しみ

2018-06-13 06:16:42
某月 亡日 @sakemubi

学生の頃フレーミヒとクロイツコアで効きまくった曲、何もかも懐かしい… #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:17:19
ビタロー @nacandacalli

決して平坦ではなかった長い長い人生で鋼鉄のように鍛えられたシュッツの信仰を聴き取るのは私だけだろうか #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:17:44
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ウェックマン「組曲 ロ短調」 (チェンバロ)ジーベ・ヘンストラ #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:18:07
らもーさん @bach_rameau

今朝のBCJ 本当に清さと美しさが際立つ演奏 一糸乱れぬ演奏 朝一番から幸せな気分です #古楽の楽しみ #BCJ #鈴木雅明

2018-06-13 06:18:44
Prince of Scotch @princeofscot

マキアス・ウェックマンはシュッツの愛弟子とφ(..)メモメモ #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:18:53
ニーノ @Ni_no1756

シュッツ作曲 「ダビデの詩編歌集」から 「主に感謝せよ、主は恵み深く」 SWV45 1648年のウェストファリア条約で三十年戦争が終わったが、終戦祝い(全然タイトルと関係ないと思う)で盛り上がっているようにも聴こえる。 #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:19:36
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

マティアス・ヴェックマン(Matthias Weckmann, 1616年ごろ テューリンゲンのニーダードルラ - 1674年2月24日 ハンブルク)は、バロック音楽初期から盛期にかけて活躍した、北ドイツの音楽家。(Wiki) #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:19:38
@aka_salticidae

NHK-FM(東京) 古楽の楽しみ ▽17世紀に活躍したドイツの音楽家シュッツの作品(3)を聞いています NHKラジオ らじる★らじる nhk.jp/radio/

2018-06-13 06:19:51
ぷちぱお @petitepao

ウェックマン、シュッツの薫陶を受ける #古楽の楽しみ

2018-06-13 06:19:59
芒 隆@世に棲む人 📻 @bou_ryuu614

何気にシュッツが没した2年後に亡くなっている弟子のマティアス・ヴェックマン(1674年没) #古楽の楽しみ #nhkfm

2018-06-13 06:20:40
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ