「キンドルで青空を」デジハリKindleワークショップ

11/28にデジタルハリウッドで開催された飯田和敏氏、米光一成氏、山口真宏氏によるKindleワークショップ「キンドルで青空を」の内容を、@shimizumasaruさん、@miho020さんの実況を中心にまとめました。 ※11/30 @flatline1218さんの実況も加えました。
7
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

本をスキャンしてPDF化。マージンのところを勝手に認知して、一番文字が大きくなるだろうところでKindleが調節してくれちゃうので、タイトルがズレちゃうんだけど、中身は結構読める。 #KindleJP

2009-11-28 15:52:52
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

重要な点はHWE苦手でも改造ができてしまう #KindleJP

2009-11-28 15:53:38
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

スキャンしてPDF化したデータを頂戴といったら簡単に渡すことができちゃう #KindleJP

2009-11-28 15:54:08
kazuhiro ando @kzakza

今日、デジタルハリウッドで行われているKindleワークショップを .@shimizumasaru さんが #kindlework というハッシュタグで実況してくれているのだが、おもしろい。

2009-11-28 15:53:33
shimizumasaru @shimizumasaru

飯田氏 個人でスキャンしたPDFデータは、個人の利用範囲で使う分は問題ない。ただし、善意でもデータを渡してしまえば著作権無視の行為になる。そのあたりの問題をどう解決するのかが課題。 #kindlework

2009-11-28 15:55:08
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

感覚としてKindleとか電子書籍が現実化しているこの状態は #KindleJP

2009-11-28 15:54:56
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

ファミコンが出た1983年、ファミコンがゲームの世界を変えたように #KindleJP

2009-11-28 15:55:38
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

出版とか書籍とかそういった世界を大きく変えるものになるのではないか #KindleJP

2009-11-28 15:56:27
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

著作権の取り扱いや出版流通の未来について話しています。例えはファミコン(笑) ともかくKindleを初めとする電子書籍とインターネットの組み合わせが、これらに大きな影響を与えるであろうと言う話になっています。 #kindle

2009-11-28 15:57:14
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

911のテロが起った時のポケベルのメッセージが公開されている。http://bit.ly/4B1R1L #KindleJP

2009-11-28 15:59:03
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

編集者が何十倍にもなっていくのでは #KindleJP

2009-11-28 15:59:52
shimizumasaru @shimizumasaru

米光氏 kindleは出版とか書籍とか編集をガラッと変えていく予兆である。Twitterやライフログなどがたくさん出てきている。書くという行為、編集するという行為が何千倍になっていく。我々はどうしていくのかが、kindleで突きつけられている。 #kindlework

2009-11-28 15:59:24
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

出版業界においても、著作者とエンドユーザの1to1マーケティングが進むのではないかとの意見。その可能性は高いよなぁ。同人誌なら、即普及しそうだ。 #kindle

2009-11-28 16:00:18
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

Σブックやリブリエのときは誰もワークショップなんて開いてくれなかった。日の丸電子ブックリーダはどうした?!RT @kzakza: デジタルハリウッドで行われているKindleワークショップを .@shimizumasaru さんが #kindlework というハッシュタグで実況

2009-11-28 15:59:53
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

全体的に紙の本が滅びるというように思われるかもしれないけど、紙の本はなくならないよね(米光) #KindleJP

2009-11-28 16:00:27
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

本は高くなったりするかもしれないけど、もっと納得いくつくりになるのでは、装丁とか。(米光) #KindleJP

2009-11-28 16:01:09
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

だからと言って、紙媒体がなくなるわけではない。その在り方や立ち位置が変わっていくのではないか。より選ばれた価値あるものが本になっていくのではないかとの意見。 #kindle

2009-11-28 16:02:05
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

もっとメッセージの発信者や編集者も増えていくのであろうとの意見。これも同意。 #kindle

2009-11-28 16:03:38
ぺら @perakozo

儲けの仕組み整備と偉いさんのハンコ待ってるだけじゃムカつくもんね。ここから広がっていくといいなー RT @shimizumasaru: 飯田氏 どうしてAmazonJAPANで買えないの? そうなるように草の根から声を上げていきたい #kindlework #KindleJP

2009-11-28 16:01:12
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

デジタルに移行すると本の数は減って、本にとってはもっといい状況になるかも(米光) #KindleJP

2009-11-28 16:01:47
shimizumasaru @shimizumasaru

飯田氏 発売日初日だけが商売に鳴子のビジネスの仕組みは、3年かけてクリエイトしている人間にはつらい世界だ。山口氏 PDFにスキャンすることで紙の良さを再確認することができた #kindlework

2009-11-28 16:02:55
鬼丸 美穂 / Miho ONIMARU @miho020

PDF化するために、本をバラバラにしたんだけど、バラバラにして、紙っていいよなと思った(山口) #KindleJP

2009-11-28 16:02:26
shimizumasaru @shimizumasaru

飯田氏 問題を突きつけられているこの現実をどうしていくのかを、これからも考えていきたい #kindlework

2009-11-28 16:03:47
前へ 1 ・・ 6 7 次へ