日本新聞協会が有害図書排除に努める代わりに軽減税率導入に意欲示す。

13
HT_570 @HT_570

日本新聞協会:軽減税率、確実に導入を 新聞協会・白石会長 書籍・雑誌にも適用求める 活字議連総会 pressnet.or.jp/news/headline/… 『出版界は軽減税率の対象図書を区別する自主管理団体の設立を表明』『流通コードを管理する自主管理団体の下に第三者委員会を設置し、有害図書の排除に努める』

2018-06-13 18:31:19
温泉半熟卵【😷(𝐍𝟗𝟓,𝐊𝐅𝟗𝟒,𝐃𝐒𝟐)&💉(𝐗𝐁𝐁.𝟏.𝟓)】 @UL14_MITINOKU

…6/11の活字文化議員連盟&子どもの未来を考える議連の合同総会での発言らしいけど、国会議員が27名(+業界の要人複数名)が参集して誰も「税制を用いた有害図書規制は違憲」って国会答弁を知らなかったの?本当に誰も…? mobile.twitter.com/HT_570/status/…

2018-06-13 20:52:13
高村武義 #WalkAway @tk_takamura

ブロッキングの件といい、これといいいよいよ出版業界が表現の自由の敵になってきた感じ。twitter.com/HT_570/status/…

2018-06-13 21:16:32
seafurry @seafurry

@HT_570 検閲やるから消費税まけてくれ、と。 これは出版業界のやる事じゃないね。

2018-06-13 21:18:25
てんたま @tentama_go

書籍の軽減税率の実現と有害図書の排除がバーターにかけられました・・・ 書籍出版協会が「流通コードを管理する自主管理団体の下に第三者委員会を設置し、有害図書の排除に努める(ので軽減対象に)」と述べ、活字文化議員連盟はこれを評価して新聞同様に書籍も加える方針とか pressnet.or.jp/news/headline/…

2018-06-13 22:25:06
てんたま @tentama_go

消費税増税時の軽減税率の決め方を武器に有害図書を排除していく仕組み作りに使われるという危惧が以前に流れてたことがありますが、現実化したようです・・・だからあの何が軽減税率になるかはお上が決める仕組みイヤだったんですよね・・・

2018-06-13 22:28:03
さかも⋈ @nebusokuqchan

出版界が軽減税率の対象図書を区別する団体を設立ってニュースの何がヤバイか↓ ・団体の基準で有害かどうか決める(※18禁ではない) ・税率は法律で決めないといけないので、本当にやるなら検閲が必須 ・当然憲法違反 ・法務局が既に匙投げてる ・安倍総理も検閲やる気かと聞かれ、無理!と過去に答弁

2018-06-13 22:29:38
さかも⋈ @nebusokuqchan

要するに出版業界は「"有害図書"と出版業界内でレッテル貼った書籍を生贄に差し出すから、それ以外の"無害な書籍"の税率を何重に憲法違反してでも下げてくれ」と要求してるんですよ。

2018-06-13 22:40:34
さかも⋈ @nebusokuqchan

有害だろうがそうでなかろうが一律5%とかなら文句は無いんだよ。区別する行為自体が問題で、有害かどうかで区別する時点で憲法違反である検閲が必須だし、出版する側からすれば有害図書に選ばれる事を恐れて表現の萎縮・自主規制が今以上に横行しかねないんだよ。

2018-06-13 22:52:28
温泉半熟卵【😷(𝐍𝟗𝟓,𝐊𝐅𝟗𝟒,𝐃𝐒𝟐)&💉(𝐗𝐁𝐁.𝟏.𝟓)】 @UL14_MITINOKU

要するに、軽減税率を用いた有害図書指定って「どう足掻いても憲法違反案件」である上に「過去に安倍首相が全力でノーサンキューした案件」と言う二重の地雷案件なんです。片方ならともかく両方を踏める議員て今の国政に何人いる?って話。#少なくとも27人は多すぎるのは確か mobile.twitter.com/nebusokuqchan/…

2018-06-13 22:52:29
高村武義 #WalkAway @tk_takamura

軽減税率のために違憲の検閲機関を作ろうと言うバカ共がこいつら。twitter.com/shuppankyo/sta…

2018-06-13 22:55:52
出版協(日本出版者協議会) @shuppankyo

【軽減税率】6月11日、活字文化議員連盟、子どもの未来を考える議員連盟の総会が行われました。細田博之議員、白石興二朗氏(日本新聞協会会長)、相賀昌宏氏(日本書籍出版協会理事長)、作家の林真理子氏らが登壇。文化振興を目的とした新聞・書籍・雑誌に対する軽減税率適用を議論しました。 pic.twitter.com/1aXxNsQMfu

2018-06-12 14:50:43
漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 @MxIxTxBx

軽減税率の為に出版業界が自主規制を強化する模様。有害図書として狙い撃ちにされているボーイズラブ(BL)というジャンルはより窮地に立たされる恐れが。pressnet.or.jp/news/headline/… 消費税率アップと共に自ら去勢すれば、軽減税率を導入したところでより雑誌離れが進むだけだと思いますがね。 pic.twitter.com/Ajhsu695wt

2018-06-13 23:01:21
拡大
漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 @MxIxTxBx

「軽減税率で有害図書指定の件、政府レクを受けました。有害図書の念頭には、やはり不健全図書をおいており、不健全図書よりも範囲が拡大し、国レベルで有害図書指定されることになりそうです」。議員時代の山田太郎氏の報告。2016年。taroyamada.jp/?p=8431

2018-06-13 23:03:58
リンク 前参議院議員 山田太郎 公式webサイト 「激論!クロスファイア」での菅官房長官の軽減税率による有害図書発言-全文 財務省より、番組での文字起こし(未定稿)を入手しました。 (田原)ヨーロッパは書籍・雑誌も入っているのですが、… 4 users 66
まつもむし⋈ @刑法175条の運用停止を求めます @matsmomushi

多分軽減税率の件は、国家が性的なものに特別の利益を与えてはいけないという思想(この考え自体に自分は反対)から生まれてるんだろうけど、出版物のほぼ全てを原則軽減税率対象にして、特定のものだけを除外するなら、それは特別の利益を与えてるのではなく、規制や抑圧。

2018-06-14 07:43:53
てんたま @tentama_go

さて、有害図書排除を軽減税率の材料にしようとしている動きについて。有害図書といっても“青少年に有害だから18歳未満に売ってはいけない(都条例時に石原氏が棚分けと主張してた理由はこれ)”というだけなので、本来は大人の入手機会に有害図書以外と大きな差ができてはいけないのです・・

2018-06-14 15:42:17