Identity XIV curated by Mizuki Endo – 水平線効果 オープニングトーク 遠藤水城、中屋敷智生、内田百合香、小山維子、竹下昇平、村松佑樹、山崎由紀子[実況]

2018年6月29日 nca│nichido contemporary art トークの実況と関係あるツイートをまとめました
1
前へ 1 ・・ 3 4
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

さらにはそれらを覆う様に、遠藤水城氏のキュレーションがあり、我々の主観的な世界からどこまで外側からの視点まで一歩引けるか、いや二歩引けるかというところだ。普段の制作は意識的に主観的になる様な環境を整えたり、そういうものが出やすいように生活を整えている。

2018-06-30 12:45:59
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

自分という存在がありながら、全体の中の一部としても機能するような春のカドのコンセプトは、今回様々な要因によってアップデートされたと思う。 自分自身、コマーシャルギャラリーで展示するにあたって、全体も意識しつつ、自分をどうプレゼンテーションするか、どう見られたいのか

2018-06-30 12:49:59
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

という事について、考えさせられる事態が巻き起こった(詳しくは動画を見て頂きたい)。間違っていて後で恥ずかしくなったとしてもここ、で素直に正直に「今」考えていることをぶつけてみたり、分からないものは分からないと、ありのままでいる事が自分の役割なのかと考えて、積極的に発言してました。

2018-06-30 12:53:38
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

僕は今回の展示が動画で残っていく事が、個々の作家にとって良いことだと思う。 春のカドの招待作家として、というよりは今後の個人の活動にここでの経験がフィードバックされて行くのがすごく楽しみだ。 あと、春のカドやっぱり大好き、と思いつつ変わっていくのも見たい。

2018-06-30 12:56:30
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

後は少し見えてきた次にやるべき事は個展でしか達成出来ない。 しばらくは整えて、堂々とした展覧会にしたい。

2018-06-30 12:58:27
村松佑樹 yuki muramatsu @yuki_muramatsu

後はこんな拙い不完全な人間の発言を、受け止めてくれた遠藤さん、青山さん、中屋敷さんに本当に感謝しかない。

2018-06-30 13:05:08
川原浩平 @Oa6bYdPWuTO03x8

土砂おふとんさんの良い絵シリーズすき

2018-06-30 18:10:47
内田 @uchida_yurika

@Oa6bYdPWuTO03x8 ありがとうございます。絵はいつもPinterestで探しています。

2018-06-30 18:13:33
川原浩平 @Oa6bYdPWuTO03x8

@uchida_yurika 早速インストールしました!ありがとうございます!!

2018-06-30 18:15:01
山田はじめ Hajime Yamada @1yamada

NCAで水平線効果を観た。どんな展示かと思っていたが、明らかに春のカドを強力に推す方向性の展示内容だった。彼らの展示手法の中にピカソや草光といった「えっ?」って感じの作品が入り込み、しかしそれでもちゃんと調和している。あの展示方法論の有効性を実証するかの様な展示だった

2018-06-30 19:06:02
山田はじめ Hajime Yamada @1yamada

春のカドの作家作家達の作品は具象画が多いが、基本的にユルい。モチーフの選択が鑑賞者に何か伝えるための『内容』というよりは、あくまで良い感じの絵を描くための『材料』として使われている感じ。だからこそ複数をごちゃ混ぜに展示して、壁面をひとつの平面作品として構成しても喧嘩しない

2018-06-30 19:12:02
山田はじめ Hajime Yamada @1yamada

今回はそこにめちゃ文脈の強い作品を混ぜ込んだ際にどんな感じになるのか?という実験の様な展示だった。結論から言えば上手く調和している。というか、考え抜いた上で調和させている感じ。

2018-06-30 19:17:52
山田はじめ Hajime Yamada @1yamada

ただ黒っぽい額縁の壁面から浮かび上がる視覚的効果が強烈で、どうしてもその作品が主役っぽく観えてはいたが、それも考慮した上で壁面全体にメリハリが効いた良い展示だったと思う。 でも春のカド側の作品が他作品の引き立て役になってしまってる感も少しあり、その辺は難しいところだな〜と思った

2018-06-30 19:22:40
前へ 1 ・・ 3 4