裏古楽の楽しみ -2018年07月05日 - セレクション ▽フランス中部の都市と音楽の関わり(4)【再放送】

3
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
びたみんC&E @amzj3

北風が恋人の冷たさを嘆く、って恋人はどんだけ冷たいんだ・・・ #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:31:59
クラウス @klaus_ermine

「カンタータ“アキロンとオリティ”」ラモー:作曲 1719年、クレルモン滞在時の作品。後にパリで改訂版を発表。当時としては珍しく、バリトンのために作られている。 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:33:06
yumiko @matsugaoka51

ラモー「カンタータ“アキロンとオリティ”」 「このカンタータには2つの版がある。これは1719年のクレルモン時代の初稿で、10年後にパリで改訂版を。北風の神アキロンが恋人の冷たさを嘆き、ついに嵐や戦いを起こし恋人オリティを連れ去る」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:33:18
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

最初の「焦躁」と同じ音盤。 2つの版がある。これはクレルモン時代の初版。 北風の神アキロンがオリティの冷たさを嘆いていたが、ついに我慢できず、嵐や戦いを起こしてオリティを連れ去る。 アキロンはん、拉致は犯罪やで!ヽ(`Д´)ノ #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:34:08
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@amzj3 多分・・・・、絶対零度かも。。。。 おはようございます #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:34:35
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。ヨーロッパには小火山がいくつもある所があるそうですから、溶岩でそのままつくった火山の上の教会もあるのでしょう(^^)/。今朝は最初からラモーと、今までよりは新しい時代から始まりましたね(^^)/。#古楽の楽しみ

2018-07-05 06:35:54
クラウス @klaus_ermine

番組表に「レシタティーヴ」、とありますが、これは「レチタティーボ」のことでしょうか? フランス語訳? #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:36:29
カジュ @kajyupix

18世紀フランスの音楽を扱う #古楽の楽しみ を聴きながら【姫紅】の目録を読む。 久しぶりに企画アカウントらしい仕事をした。

2018-07-05 06:37:26
yumiko @matsugaoka51

ラモー「カンタータ“アキロンとオリティ”」 蒸し暑い季節に北風の神様の歌が聴ける♪ 北風の神アキロンに冷たい恋人を思うと、少しひんやりしてきた…が、 アキロンがだんだん怒ってきてるな…😠🌬️⚡️ 弦の動きが彼の心の焦燥を表すよう。 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:37:50
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

詩篇94じゃなく、84だったようです\(^o^)/ グラン・モテ! どんだけモテたんや。裏山!ナンノコッチャ #古楽の楽しみ twitter.com/matsugaoka51/s…

2018-07-05 06:41:53
yumiko @matsugaoka51

ラモー「モテット“どれほど愛されていることか”から 第2節、第3節」 ヴェルサイユ宮殿で演奏されたグラン・モテの様式で、 詩篇第84編から書かれているとのこと。 ふわっと柔らかく神様を仰ぐようで美しい✨ ふえさんと歌い交わすようなフレーズもいいなあ(´ω`*)♪ #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:28:54
ももも @ilikevegecake

午前6:00 - 6:55(55分) 古楽の楽しみ・セレクション ▽フランス中部の都市と音楽の関わり(4) また違うことに夢中になっていたら途中になってしまいましたが、格調高くて、音楽の美を味わえます nhk.or.jp/radio/player/?…

2018-07-05 06:42:40
崎田幸一 @jikou9

イギリスのバロック音楽家といえば、この前の日曜に調布国際音楽祭でレイチェル・ポッジャーの無伴奏リサイタルを聴きました。期待以上に素晴らしかったですρ(・・、)。サイン会もあり、かわいい顔入りでしてくださいました(ノ≧▽≦)ノ。#古楽の楽しみ pic.twitter.com/s4UM5GVzEI

2018-07-05 06:44:15
拡大
拡大
むぎすけ @mugisuke005

曇天に合うラモーにうっとり。クレルモンはリヨンの西か…。リヨンは街並みが美しく、特に川沿いの建物のパステルカラーが印象的で絵を描いたなぁ。リヨンで年越ししたのは2002年。新年の Orchestre National de Lyon の演目は Gershwin の I got rhythm だったような…。感動が蘇る。 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:44:58
クラウス @klaus_ermine

ラモー「カンタータ“アキロンとオリティ”」 特に途中が軽快で良い曲😌 バリトンがピッタリですね! そして北風とは思えないくらい明るかった✨ #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:45:06
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@matsugaoka51 可愛さ余って憎さ・・・・・・・って良くある話ですね おはようございます #古楽の楽しみ 番町皿屋敷など典型ようでェ~~~

2018-07-05 06:45:22
yumiko @matsugaoka51

アキロンが連れ去った恋人オリティに愛を語っているのだろうか。 切ない心を歌うような北風の神様。 嵐や戦いも恋慕ゆえっていうのが浪漫だなあ。 ラモーのカンタータは何とも情感豊かで聴き入ってしまう(´ω`*)🎶 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:45:34
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ま、北風なのにアキロンという名からしてあかんな。フユロンやろ! バリトンもあかん。モテモテになりたいならテノールに限る♪ #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:46:19
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

〆の曲。 「カンタータ“忠実な羊飼い”から 最初のレシタティーヴとエール」 (テノール)マティアス・ヴィダル (合奏)アマリリス #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:47:32
jeek @5619jeek

レチタティーヴォ (伊 - recitativo 独 - Rezitativ 仏 - récitatif 英 - recitative 日 - 叙唱、朗唱) ってことで、「レシタティーヴ」だと英語でしょうか、フランス語だと、 関根先生が言われている通り、「レシタティフ」かと・・、 #nhkfm #古楽の楽しみ twitter.com/klaus_ermine/s…

2018-07-05 06:49:25
gurucchi @gurucchi

あら?微妙にヤケになったよな歌声がw  #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:50:03
のーちぇ @hitsujinonoche

忠実な羊飼い、確か邦訳が無いんですよねー。読みたいんだけどなぁ(´・ω・`) #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:50:15
クラウス @klaus_ermine

「カンタータ“忠実な羊飼い”から 最初のレシタティーヴとエール」ラモー:作曲 1728年の作品。出版は2年後。「忠実な羊飼い」といえば、私はニコラ・シェドヴィルがヴィヴァルディの名を騙った作品を思い出します。 #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:51:11
崎田幸一 @jikou9

羊飼いを題材にした曲だけあって、オーボエが活躍しますね。その後ディアンヌは赦してやったのかな(´・ω・`)。#古楽の楽しみ

2018-07-05 06:51:44
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ラモーのカンタータは殆どがクレルモン時代に書かれているが、この「忠実な羊飼い」は1928年パリでの演奏会のために書かれた? 有名だから一応知ってますが、名前だけ(^_^;) #古楽の楽しみ

2018-07-05 06:51:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ