ICCHP 2018 個人ツイート+αまとめ

16th International Conference on Computers Helping People with Special Needs (ICCHP 2018) に関する日本語での個人ツイートまとめ+αです.#ICCHP2018#ICCHP18#ICCHPなどのハッシュタグや@ICCHP_conf で調べると,英語ツイートが出てきますが,こちらは特にまとめていません. ICCHP 2018 http://www.icchp.org/ http://www.icchp.org/programme-icchp 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Takahiro Miura @hariktriam

Minatani K:A Proposed Method for Producing Embossed Dots Graphics with a 3D Printer Edel形式で編集したものをOpenSCAD(openscad.org)用にConvertするEdl2scadというソフトを開発.この上で,EDL描画データをエンボス状に点字を打たれた触図として出力. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 00:05:03
Takahiro Miura @hariktriam

Linke Hら:Accessibility as Prerequisite for the Production of Individualized Aids Through Inclusive MakerSpace 3Dプリンタで肢体不自由者が自分用ATを作るプロジェクト(たぶんコレ.SELFMADE:kme.tu-dortmund.de/cms/de/Forschu…).各種チェックリストやプロセス等々を整備. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 00:24:07
Takahiro Miura @hariktriam

続)ものによっては,商品と競争できるレベルな模様.プロジェクトページはこちら:selfmadedortmund.de(ドイツ語)

2018-07-12 00:30:59
Takahiro Miura @hariktriam

Airofarulla Gら: Hackability: A Methodology to Encourage the Development of DIY Assistive Devices ATをDIYするOSS(プロジェクトサイト:hackability.it).リポジトリもある模様.2013年に最初のインタビューがあって,2018年に最大のハッカソンを開催. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 00:48:13
Takahiro Miura @hariktriam

続)現状では150名以上の参加があり,50人の開発者と9名の障害者が少なくとも参加している.更にイベントの規模も拡大中.その中で,イベントの仕掛け方・閉じ方なども構造化が進んだ模様.ソーシャルインクルージョンの促進に使える方法論の構築が出来た. これ凄いな.

2018-07-12 00:57:43
Takahiro Miura @hariktriam

@hukushi_yz そうですねぇ.ちなみに,意外とATをDIYする系の研究って存在するんですよ.ただ,ここまでワークショップの方法論に寄った研究は珍しいかも.ちなみに,UMBCのA.Hurstの研究とかもっと古くからされてますが,彼らはどちらかと言うとシステムに寄ってる感じです.pad.umbc.edu

2018-07-12 14:32:06

2nd day (7/12(Thu))

Session: Environmental Sensing Technologies for Visual Impairment

Takahiro Miura @hariktriam

Yeh YM: Indoor Guidance System for the Visual Impaired Using Beacon Sensors は聞けず…. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 15:50:05
Takahiro Miura @hariktriam

Lin Sら: KrNet: A Kinetic Real-time Convolutional Neural Network for Navigational Assistance 色情報⇒KrNetという提案CNNエンジン⇒情報分析⇒フィードバックという流れで視覚障害者のバリアを画像で認識.CNNはCaffe利用.重み付け有/無でPrecisionが81.1%/99.5%. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 16:00:14
Takahiro Miura @hariktriam

Vanessa Pら:Prototype Development of a Low-Cost Vibro-Tactile Navigation Aid for the Visually Impaired 振動触覚刺激でナビ情報支援をするシステム.手首より足首に取り付けた場合の方が振動刺激の正答率高い.ただし,実ナビで使うと混乱を招くことも. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 16:15:32
Takahiro Miura @hariktriam

Biberci Mら:Stereo Vision Based Distance Estimation and Logo Recognition for the Visually Impaired 各種ロゴをステレオカメラ(Stereo Rig),SURFベースで認識.10mくらいの所で88%の精度で認識可能だが,ヨー角度が30°以上,ロゴが3D加工されている場合でエラー多め link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 16:32:30
Takahiro Miura @hariktriam

Cheng Rら:Intersection Navigation for People with Visual Impairment 画像認識ベースで都市部の交差点でのナビ.横断歩道を色から認識,横断歩道のライト色をSVMで認識,歩行者を深度画像から認識, link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 16:58:01
Takahiro Miura @hariktriam

Fusco Gら: Indoor Localization Using Computer Vision and Visual-Inertial Odometry 室内図面を事前に持たせた上で,現在地認識,デッドレコニングを画像ベースで行う.画像からカメラの動きを検出しデッドレコニングする(VIO).ARKit,ARCoreで実装. link.springer.com/chapter/10.100…

2018-07-12 17:18:24
Takahiro Miura @hariktriam

続)ショルダーバッグの肩紐の部分にくくりつけて,胸の位置にスマートフォンが固定される形でカメラ画像を取れるようにした.その上で,室内歩行時の精度を取得.Ground-truthデータと比較して,概ね10m以内に誤差が収まることを確認.ただし,20m以上の誤差が発生したことも.

2018-07-12 17:20:32

Introduction of W3C WAI Activities (pt. 1)

Takahiro Miura @hariktriam

W3C WAIの方(名前確認ミス):The Doctor's IN WAIの活動を幾つか紹介. YouTube上でA11yの重要性を紹介. w3.org/WAI/perspectiv… ボタンサイズのもの. w3.org/brief/NTA2

2018-07-12 18:14:12

Eric Eggertでした.

Keynote 2

Takahiro Miura @hariktriam

2nd plenary session, Michael Curran.NVDA and Beyond: We're Creating our Own Equitable Access to Technology NVDAの開発者である全盲開発者によるキーノートスピーチ.Pythonベースらしい. icchp.org/keynotes-18#Cu…

2018-07-12 18:15:18
Takahiro Miura @hariktriam

続)先天性の全盲で,3歳まで歩いたり話したり出来なかった.4歳くらいで少しだけ見えるように.その後で,blind kindergartenに.普通小学校に進んだ際は,視覚障害系の施設に定期的に行く形式.点字使用で,コンピュータはゲームをするだけ.その後で,ネットに繋いでコンピュータの可能性に気づく.

2018-07-12 18:21:01
Takahiro Miura @hariktriam

続)ITは高校生から学習し始め,大学でも続けた.課題は従来のスクリーンリーダは高価だったこと.コストは教育・就労・自立の上でのバリアだった.スクリーンリーダが高価だったため,自分で作れたら…と思うようになった.NVDAの開発は2006年から始めた.最初は自分でだったが,OSSにして多くの人の

2018-07-12 18:24:06
Takahiro Miura @hariktriam

続)支援を得られる形に変更.最初から注目を集めており,必要性の高さを感じた.プロジェクトを開始して数ヶ月で既に翻訳されたものが届くようになった.もうひとりのメイン開発者James Tehも全盲.必要性から開発を始めた.

2018-07-12 18:26:39
Takahiro Miura @hariktriam

続)コントリビュータも全盲者または視覚障害者.NVDA(Non Visual Desktop Access)はフリーOSSスクリーンリーダ.画面情報を読んで音声出力.各種アプリをサポート.MS Office, 各種Webブラウザ, Core Win features, 3rd partyアプリ(Adobe reader, iTunes等),ウェブ・Office上の数学コンテンツ

2018-07-12 18:28:56
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ