
暗号化Zipパス別送をやめろの歌(作詞・ex) 暗号化Zipパス別送をやめろ 暗号化Zipパス別送をやめろ どうせ意味がない セキュリティのためだって 平文メールでパスワード送ってるのに どうせやったふりのセキュリティ 暗号化Zipパス別送をやめろ 暗号化Zipパス別送をやめろ どうせ意味がない
2018-07-11 23:00:48
暗号化Zip添付メール パスワードは別メール これ、本当に実在するのか疑っている。だって意味ないからね。 経営者や株主が従業員にムダなことをさせる合理性がない。
2018-07-13 11:45:29ここがダメだよパス別送

@mimuneshiraisa ご丁寧に「添付ファイルを送信すると自動的に暗号化してパスワードも自動的に別送する」とかいうシステムが結構な割合で世にはびこっててですね……そういうのは本当にアレだと思うんですけどね……本当に嘆かわしいことしきりでありますがですね……元でそこまで言及しないのはなぜかってそりゃ文字数
2018-07-12 08:53:39
@ex_hmmt あれはダメですねー。 下手すると自己展開プログラムつけてexeにしてきたり、それだとメールサーバのフィルタでブロックされるのでex _で送ってきてこっちでリネームしろだとか、ワケワカメですわ。
2018-07-12 08:57:01
twitter.com/ex_hmmt/status… これなんですけど、古参の人から「昔はパスワードを別回線で送ってたから多少は意味あったよ」という証言を得ています
2018-07-12 20:22:42
@ex_hmmt さらに、パスワードが僅か数文字なんてのもざら。んなもんブルートフォース(総当たり攻撃)によって、ものの数分で突破されるっつーの!
2018-07-12 17:15:48※ダメです
ちなみに必要な面もある
ちゃんと手順を守れるならね。

@ex_hmmt @urbansail 確かに!と納得しつつも、金融庁とかが「これをやるものだ」と思っていて、やっていないと処分の対象になるようで、生命保険会社とか、かっちりやっているし、代理店にも要求しますね。パスワードって、そもそもメールで送るものではないので、事前に決めておくものですよね。
2018-07-13 10:27:18誤送信したときに意味がある

社内に同じ名字の人が何十人もいて、しかも同姓同名もいて、秘密っぽいプロジェクトの間違いメールもたまに来るので、別送は結構意味があるような気がしている twitter.com/ex_hmmt/status…
2018-07-13 10:45:35