
日立ソリューションズ『秘文 File Encryption』と自己解凍型exeファイルに対する反応
-
takagiichiro
- 156940
- 45
- 81
- 401
差し替えられたようです↓

年金機構のやつ、自己解凍形式のexeをメール添付する企業多いから、それと同じだと思ってポチっとやっちゃったんじゃないかなとか妄想。
2015-06-01 20:32:51
ファイルをメールに添付する時に自己解凍形式の exe にすることがルールになってる会社はたまにあるけど、最悪なんでやめて欲しい。
2015-06-01 22:05:05
セキュリティー保護のため「自己解凍型」暗号化ファイル(exe)とか送ってくる社員or職員とか普通にいるので、意識だけ高くても意味ないんだよ。具体的に方法を上げながら適切な教育をしないと。
2015-06-01 22:21:30
添付ファイルは自己解凍形式で送れとかいうバカな決まりがある企業や組織があるそうで #ss954 twitter.com/rawota/status/…
2015-06-01 22:26:51
添付ファイルを開いたって話は、ITリテラシーとしては下の下ですな QT @kawamoochi 年金機構のこの事件・・・サイバー攻撃じゃないと思うんだが(;´Д`) まあ、リテラシーのない自爆だろw #ss954
2015-06-01 22:22:37
125万件の個人情報流出=職員端末にサイバー攻撃―年金機構(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-… 標的型攻撃でウィルス入りメールを送られると、防ぐのは難しいだろうなぁ。うちも暗号化した自己解凍式ファイル添付してくるお客さん居るし。
2015-06-01 22:49:37
添付ファイルが話題になってますが、「自己解凍のexeファイルを送ってくるクライアントがいるんで、受信を許可して貰えませんか」と社内で頼まれてひっくり返ったのはホンの2年前のことです。
2015-06-02 09:23:39
ジャップ非IT業とかだと、未だにzip解凍すらまともにできないデジタルカタワな人たちのために自己解凍書庫.exeがまかり通っている現状が有るわけでして
2015-06-03 14:00:19
LZHもアレだけど、自己解凍のexeを送ってきた奴がいましてね、文句言ったら「みんなこれで送ってるのにどうして都庁だけダメなんですか」と逆ギレされたね。
2015-06-03 14:20:27
あんな事件の直後に *.ex_ ファイル (自己解凍形式の拡張子を偽装) とか送られても怖くて開けないと思うんですが。
2015-06-03 19:07:35
Web経由か、最低限自己復号型暗号で暗号化して送るでしょ。 新人研修とかでセキュリティ関連の研修とかやらないのかな。
2015-06-03 19:17:17
メールに添付されたexeをクリックしないといけない状況って具体的になにがあるんだろう? パッチあてろというならFTPのディレクトリ記載してそこから落せやって社内システム管理者がやるだろうし。 役所はメールで自己解凍形式でおくってくるやつが常習的にいるのか?w
2015-06-03 20:08:45