2011/4/17・15:00開始 東京電力 勝俣会長による「福島第一原子力発電​所・事故の収束に向けた道筋」​記者会見

まとめました。
1
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
KNB @kw36_wav

武藤「ステップ2ではカバー設置の完了と、本格的措置の詳細設計の着手。中長期では建屋全体を覆う必要。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:19:20
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「建屋カバーをかけるのと合わせて、より、本格的な措置として、コンクリートなどで覆うと言う事を行う」http://nico.ms/lv46883473#19:35 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:19:36
KNB @kw36_wav

武藤「モニタリング、発電所内外での継続実施。海水土壌空気の継続と共に、避難関係でも。早く伝えることを重視する。国県市町村と連携する。半減期の長い核種のデータ伝達も。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:20:37
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見。「対策計画59避難指示区域等のモニタリング方法などを検討」って。あほか。早くやれ。http://nico.ms/lv46883473#20:40 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:20:41
kenbor @kenbor

東京電力武藤副社長「3−モニタリング・除染。内外モニタリング海水土壌継続。モニタリング拡大充実早く正しくお伝えする」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-17 15:21:07
KNB @kw36_wav

武藤「また帰宅に備えて、避難区域での放射線量の低減を図る。中期的には環境の安全性を継続してモニタリングして知らせることが課題。説明は以上。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:21:14
KNB @kw36_wav

読売「現状とステップ1での冷却、対策3での容器への水充填、ステップ12では出てない。123で変わるが、実際には2号機では穴をふさぐなど、全てに水か。対策26、支持構造物は4号だけの理由と具体内容。中長期の想定は」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:23:14
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見。「燃料域上部まで、格納容器を水で満たすという事は、熱の除去は出来ると思っていますが、格納容器の上部まで、満たす事で安定性がます」http://nico.ms/lv46883473#24:30 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:24:32
KNB @kw36_wav

武藤「燃料域上部への水充填、対策9に。除熱は出来ているが水中に炉心を付けると安定性が増す。格納容器からの漏洩のある場合には外の流出が増える。抑制項目で課題89と関連。特に2号機では損傷可能性。処理の是非はまた別の問題、」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:25:21
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見。「各号機で対応が違うが、格納容器に亀裂が生じている場合に外に出てくる水が増える可能性がある。2号機は格納容器が損傷している可能性が高いと思っている」http://nico.ms/lv46883473#25:26 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:25:27
ノブ @nobugoodman

「格納容器の上部まで水を付ける方法は、継続して行う。2号機の場合亀裂があると漏れてくる水が多くなることを意味する。その処理ができるかどうかは別の問題としてでてくる。当面はそのちょうどいい点を探していく必要がある。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:25:56
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見。「2号機については、外に出てくる量と注入する量を継続してちょうど良いところに調整して実施する事が当面必要だと思っている」http://nico.ms/lv46883473#26:12 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:26:13
KNB @kw36_wav

武藤「注水量と流出量のバランスを取ることがしばらく必要。対策16のように密閉が出来れば13号機と同様に。4号機の構造物設置、4号機ではプール壁が破損、更に中のコンクリで一定は健全だが念のため行う。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:27:10
kenbor @kenbor

東京電力武藤副社長「…念のために…もう1つ壁を作るということ」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-17 15:27:31
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「原子炉建屋の底部に補強の構造物を作る件については、4号機は壁の部分が損傷している。一定の強度は保たれていると考えているが、念のためにプールの底部に補助の」http://nico.ms/lv46883473#27:34 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:27:35
ノブ @nobugoodman

「4号機のプール底に支持構造物を作るということについて、厚いコンクリートの壁で支えられていると思うが、念のためという意味である。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:27:53
KNB @kw36_wav

武藤「燃料取り出しがいつ頃という話だが、最上階が破損していると更に大きな構造物が必要。そのためには周辺作業場所の確保が必要。ステップ2で本格的に実施。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:27:55
kenbor @kenbor

東京電力武藤副社長「燃料を取り出すためには構造物作らないと。周辺のがれき撤去必要。見えて来たら計画たてて先へ進める」 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-17 15:28:44
KNB @kw36_wav

武藤「ステップ2になれば、燃料取り出しの見通しも付くが現段階では未定。より安定化のための上部までの水充填が一番確実。対策13のように熱交換器も有効な手段。水充填のリスクを考えての2つ考慮。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:29:26
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「燃料の取り出しについては、現在のところいつまでという事は明確に申し上げる事は難しい状況です。」http://nico.ms/lv46883473#29:24 #nicojishin #jishin

2011-04-17 15:29:27
ノブ @nobugoodman

ムトゥ「原子炉の温度を安定させるには、格納容器に水を満たすということは有効な手段である。それとともに、熱交換機も有効であるが、その設置や回復がうまくいくかということもある。現状は、水を満たしていく。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:29:44
KNB @kw36_wav

読売「圧力容器のナカマで・・・両方考えられる。」武藤「格納容器内部の水を出して戻すのが一つにある。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-17 15:29:52
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ