身体技法占い!「あなたは内向き?外向き?」

「街中歩いてる時いきなり殴りかかられたらあなたならどうする?m9( ゚Д゚) ドーン! な話」 http://bit.ly/hGhwO7 を雛形として、各身体技法における「中心」と「ブレ」の操作感覚の相同と違和について。よもやま話。harumachidoriが居合で、hatronが日舞、amayadoriがダンサー    続きを読む
3
m_um_u @m_um_u

@hatron @amayadori こんなん出たのでいちお QT 「街中歩いてる時いきなり殴りかかられたらあなたならどうする?m9( ゚Д゚) ドーン! な話」 http://bit.ly/hGhwO7 下半身と中心線だとキミたちとやってることは同じだよ

2011-04-17 18:07:36
m_um_u @m_um_u

@harumachidori マキマキちゃんは知ってるだろうけどいちお つ QT 「街中歩いてる時いきなり殴りかかられたらあなたならどうする?m9( ゚Д゚) ドーン! な話」をトゥギャりました。 http://bit.ly/hGhwO7

2011-04-17 18:07:59
ハルマチ @harumachidori

@m_um_u んな。覗き見ちう。。 やられる前にやれがメインなかんじで。

2011-04-17 19:06:11
m_um_u @m_um_u

@harumachidori ( ゚Д゚)<さすがマキマキちゃん!攻撃的だな まぁ、その場合はあそこに書かなかった走ってる状態からの体術かな(自己流になるだろうしまだちょっとわかんないんだけど

2011-04-17 19:07:35
ハルマチ @harumachidori

@m_um_u こちらは基本が「向こうが何かしてきそうな動きを見せたら先に制す」のが目的だからねぇ。受け流して回りこむってのもあるけど

2011-04-17 19:15:10
m_um_u @m_um_u

@harumachidori ( ^ω^)・・・「先に刺す」 まあ、居合というのはそういうものだろけどねぇ。。あと、たぶん初手で決めるの基本だろうからその辺の工夫いろいろなのだろね。いちお鍔迫りというか、二手、三手もあるだろけど

2011-04-17 19:17:07
ハルマチ @harumachidori

@m_um_u そういうものだものー。向こうがこうきたらこう、こうだったらこう返してこう、って急所を抑えるまでのシチュエーションプレイ=型。

2011-04-17 19:24:24
m_um_u @m_um_u

@harumachidori しちゅえーしょんてゆうな ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ まぁ、そうだろのー てか、いちお二手、三手とかも想定するのか。基本は初手の斬撃で決めるかと思ってた。

2011-04-17 19:27:55
ハルマチ @harumachidori

@m_um_u じゃあストーリープレイ+袴コスで

2011-04-17 19:32:11
m_um_u @m_um_u

@harumachidori (/ω\)イヤン でもけっきょく斬ったり刺したりするんでしょ!?>(゚Д゚)

2011-04-17 19:34:26
ハルマチ @harumachidori

@m_um_u うちは「コロサズ」がメインだから最終的には急所をとらえたら終わり

2011-04-17 19:39:43
m_um_u @m_um_u

@harumachidori ( ^ω^)・・・なんか プレイのはなしもからんで いろんな意味に とれますねそれ (逝かさずコロサズなじらしプレイですね。わかります

2011-04-17 19:42:13
m_um_u @m_um_u

@hatron ああ、そういうのもあるだろねぇ。てか、前にはとろんの踊りみせてもらったたときに「なんか、腰を不合理に落としてて変だね( ^ω^)」っていったじゃん?アレの理由がこの辺。「変」ってのはこういうのの対照として「変」って意味だから日舞それ自体を貶めてるわけじゃないよ

2011-04-17 20:49:44
m_um_u @m_um_u

@hatron で、一番おもしろかったのはさっきもいったように腰とか体全体をみょーに窮屈に動かしてるな、ってこと。このあたりは「かぶくもの」でもなんとなく事情は伺えてるんだけど、たぶんあれフェティズムだね。 で、そういうのは面白いと思う(そこから派生する身体感覚も

2011-04-17 20:51:00
m_um_u @m_um_u

@hatron ああ、えっとねぇちょっと違って「窮屈」ってのははとこがよく「背中パンパンになったぁ」とかいってるじゃない?あれがまぁ、こちら?の動きの合理性からすると「おかしい」感じがするそちらの動きの不合理さにあるからかと思ってたの。

2011-04-17 20:58:39
m_um_u @m_um_u

@hatron で、はとろんがいまいったようにたぶんそれははとろんが「まだ稽古段階」だったり「稽古いっぱいやってつかれてる」からだったりするのかな、といま思ったのね。そんでいまはとろんがいったように、「型は個人個人に応じた物」とか「型が極まれば動きに無駄がなくなる」だとおもろい

2011-04-17 20:59:58
m_um_u @m_um_u

@hatron というのは、さっきもいったようなわれわれ?の動きの型というのはたぶん「外気功」とかよばれてるようなアウターマッスルというか、外側筋肉だかわかりやすい筋肉使う動きだと思うのね。

2011-04-17 21:01:29
m_um_u @m_um_u

@hatron それに対して「内気功」っていうか、インナーをより重視してあまり負担懸けずにうごく「型」というのがあるとすると、それは外気功な動きを重視しがちな格技からするとおもろいな、と。てか、気づいてる人は内気功な動きもしてると思うけどね。中国拳法とか太極拳だし

2011-04-17 21:02:17
m_um_u @m_um_u

あれ? @hatron 連弾おわったのかな? おわったのだったらいちおいうと「立ち姿を改良」というところが「インナーマッスル」というところと不等号な話だと思うよ。まぁオレの仮説だけど

2011-04-17 21:11:24
m_um_u @m_um_u

@hatron ああ、論駁しようとしてるわけではないから、「なんか違いがあるのはわかってるんだけどうまくいえないっす ><」てならしばらくためといてもらって、なんだったら機会があったらいってもらうか、オラがまたお呼ばれしてみつつてけとーなこと妄想しようか、と( ^ω^)

2011-04-17 21:27:25
アマヤドリ @amayadori

@m_um_u 古武術の稽古(と言っても結局みせるための)で右手と右足からの攻撃の受け入れ方やかわし方、攻撃に転ずるやり方…をしたことある。それから相手との中心線を合わせて、それをつかって相手を動かすこと、とか。あの訓練を続けていたら、と思うこともあるよー。

2011-04-18 08:02:19
m_um_u @m_um_u

@amayadori ( ゚Å゚)ホゥ やっぱ勉強熱心だのぅ。。それと普段のバレエ基本?の動きの違いってなんかあるー?

2011-04-18 08:04:39
アマヤドリ @amayadori

@m_um_u 私が習った古武術の先生は有名なバレエ団でも訓練が取り入れられているんだよ(フォーサイスさんって知っている?)。だからとても通じるところはある。けど、基本動作に、というよりはいかに発展させ研ぎ澄ますか、というところへのヒント…かなぁ。私が感じたのは。

2011-04-18 08:11:55
1 ・・ 7 次へ