mototchenのお気に入り稽古編(古武道など)

私的な稽古(古武道など)上で気になったツィートをお気に入りしました。なお随時追加編集します。
0
映画・陰陽師その他の陰陽道指導◇高橋圭也 @KeiyaTakahashi

昔、師匠に「その話はどの本に書かれていますか?」と質問したら、「教えられない、君自身で探しなさい。他人様が苦労して見つけたものを簡単に聞き出そうというのでは君のためにならない。君自身で探すうちに目的以外の多くの周辺情報が見つかって、将来的に君の財産になる。」と諭されたことがある。

2012-05-23 22:04:28
ちていのき @baritsu

〇〇流古流とか、その流派の中で古流、当流と言うのは見るけど「古流武術」という言葉は意外に明治大正あたりでは見かけないですね RT @inuchochin: 古流より古武道の方が先ですよね RT @SagamiNoriaki: @nuigurumirobo @inuchochin

2012-04-25 19:42:01
みんみんぜみ @inuchochin

『武道ワールド』http://t.co/fOP8Djrs 武道の文化や歴史についてのサイト。まだ作成途中みたいだけど、つくば大学の酒井先生が中心になってるのかな?#budo

2012-03-09 01:18:24
ちていのき @baritsu

ここまで細かいと面倒くさいけど、定義には同意だなぁ RT @inuchochin: 文武館さんが提唱する分類。たぶん定着しないけど、しっくりきます。 一、中世伝統武道(室町時代まで) 二、近世伝統武道(江戸時代) 三、近代伝統武道(明治・大正・戦前) 四、現代伝統武道

2012-04-25 19:45:19
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

哲学的体験の無い人には哲学は宗教に見える。技術が目覚めた体験のない人には技術論は小細工に見える。内省体験の無い人には本質が精神論に見える。体験無き人の世界は表面の一枚しか無い

2011-05-06 08:42:38
マスティ @masmt

軍隊式姿勢が日本人を駄目にした http://t.co/IsN26gwa via @thekaynotes 甲野善紀さんも同じようなことを言われてたな

2012-06-30 14:05:45
マスティ @masmt

前屈無用。アキレス腱も伸ばすな。 http://t.co/L9bj1Xf0 マジで

2012-05-28 01:38:40
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

物を作ったり、何かを育てたりすることが「その他の可能性の排除」であることを理解してない人が多いことに少し吃驚しているのだが、そんなにみんな物を作った経験がないのかな…などと。

2012-06-26 11:51:09
中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

粘土細工でも彫刻でも、鋳造でも工作でも、絵画でも作曲でも、なーんでもそうだけど、最初は無限の可能性があるのを、それじゃあどうしようもないから、削って、削って、なるように仕上げていくもんで、「その他の可能性の排除、削減」しかしてないのだけど、それが知られてないとなると問題は深刻だ。

2012-06-26 11:53:16
はげひげ(菊仙人) @96hage

仮説実験授業で主張されていたこと→「制限」が創造性を高める理由 http://t.co/034ZVFCg via @wired_jp

2011-11-28 00:06:28
リンク WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム 「制限」が創造性を高める理由 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム パズルなどを解いているときに「障害物」があったほうが、物事を大局的に眺める傾向が高まり、発想が拡大するという研究結果が発表された。
みづせゆう @miduse

「オウムの“神秘体験”とは 麻原が陥った危険性」 http://t.co/17K5XVKi 筆者は神秘体験そのものには肯定的?で麻原は使い方を間違えたといいたいようですが、人間って極限状態に陥るとわりと簡単に神秘体験できるようですけどね…

2012-06-22 09:50:57
みづせゆう @miduse

苦行によって神秘体験して悟ったような気になるのは釈迦も戒めてなかったっけ…?

2012-06-22 09:52:17
LUMITAN @LUMITANizaki

つまり何が言いたいかというと、どんなものでもそれが「道」とよべるものならば、本気でやれば変容が起きる。逆に変容が起きないようならば、それは向き合っていないということ。同時に、変容が目当てで道を進んでも、たぶんそこにはなにもないということ。

2012-06-27 14:59:46
ネイティブアメリカンの名言 @Indianteachings

■「そこに辿り着こうと焦ってはいけない。「そこ」などどこにもないのだから。本当にあるのは「ここ」だけ。今という時に留まれ。体験を慈しめ。一瞬一瞬の不思議に集中せよ。それは美しい風景の中を旅するようなもの。日没ばかり求めていては夜明けを見逃す。」【ブラックウルフ・ジョーンズの言葉】

2012-06-22 22:36:48
高石宏輔 @lesyeuxx

回数の問題ではなく、教える過程の中でこう出来ればいいのかなと思います。 RT @yukio_sasa ただ、改善ではなく自らの内発的な「気づき」であれば、それはまた話が変わってくる。一つの気づきがその後の人生のすべてを変えることは往々にしてありうる。

2012-06-26 12:56:19
高石宏輔 @lesyeuxx

@yukio_sasa 今までの受講されている人たちを見ていると、結局はそれを自分で継続させていった人が技術を身につけていくのかなと思います。長期間関わっても、自分でやらない人は身につかないですし、短期間でも自分でやる人は身につくという。英会話とかでもそうなのかなと思いますが。

2012-06-26 12:54:37
mitsumune hirano @mitsumunehirano

ある1つの情報がほかの情報と関連づけられたとき、学習効果ははるかに高いものになる。同時並行で訓練するスキルはメタなレベルではお互いに関連する必要がある。/スキルアップには1つのことよりも複数を同時並行で訓練したほうが効果が高い!? http://t.co/LmMmnbGe

2012-02-26 20:34:23
ねこさん(とり) @0tasaka

『スキルアップには1つのことよりも複数を同時並行で訓練したほうが効果が高い!?』 http://t.co/biQUR2hx 「それぞれのスキルがお互いを支え合うように働きます。そして、ある1つの情報がほかの情報と関連づけられたとき、学習効果ははるかに高いものになるとのこと」

2012-02-26 13:24:37
リンク www.lifehacker.jp スキルアップには1つのことよりも複数を同時並行で訓練したほうが効果が高い!? 「WIRED」のGarth Sundem氏は、UCLA Learning and Forgetti
Dr.(読多ー)あんころ猫@脱力のプロ @ankoroneko

【読了】 「「わざ」から知る (コレクション認知科学)」 文章がやや難しいところもあるがこれは良書です。素晴らしい考察があちこちにちりばめられていて読みながら「おぉ!」っとなります。伝統芸能や武道などの「わざ http://t.co/3WgkHOZE #sociallibrary

2012-06-28 11:38:46
1 ・・ 7 次へ