昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

都民ボランティア(2期)感想まとめ

宮城県被災地域への都民ボランティア派遣第二期へ参加して思ったことをまとめました。
3
あいり @fkstrike

土嚢袋はたくさん詰めすぎると重くなりすぎてもてなくなってしまうので、節約しつつ入れすぎない・・・という調整が難しいと感じました。土嚢袋の縛り方を教えてもらい、この日はかなりの土嚢袋を縛ったので縛り方はバッチリです! #tominvc

2011-04-18 12:51:54
あいり @fkstrike

医院なだけに、患者さんやご近所の方、たくさんの方に声をかけていただきました。「遠くからありがとう」という声が一番多かったかな。今回、被災された方との直接的な交流ってあまりできなくて、二三、言葉を交わすだけってのが多かった。 #tominvc

2011-04-18 12:55:24
あいり @fkstrike

それでもこんな大変なときなのに、やっぱり東北の皆様はあったかくて、ますます宮城が好きになったよ。何年もかかることかもしれないけど、今回目にしたもの、触れたもの、感じたこと、出会った人、聞いたこと、忘れずにいたいと思った。 #tominvc

2011-04-18 12:58:27
あいり @fkstrike

四日目は再度石巻のK高校へ。この日は午後は休養に当てるため、午前だけの作業でした。倉庫から物を運び出し、洗浄と倉庫内の泥かき。運び出しはみんなでやって、その後、男性は泥かき、女性は運び出した椅子や机などの物品を洗浄。 #tominvc

2011-04-18 13:00:43
あいり @fkstrike

新品だったと思われる椅子まで津波をかぶって泥だらけに。概ね水をかけて洗ったり雑巾で拭いて落とせましたが、スチールの間にはまった泥はのこってしまったり、すでにさび始めてしまっているものもありました。また濡れたままだったせいか座面の木の部分が変形しているものも。 #tominvc

2011-04-18 13:03:01
あいり @fkstrike

作業中に使用させてもらった水道は管がところどころ破断していて、水漏れがあり、元栓で開け閉めしなければいけないほどでした。それでも水を使って作業できるだけましなのかもしれないと思いました。 #tominvc

2011-04-18 13:22:15
あいり @fkstrike

この日は吹奏楽部が練習している音も聞こえてきました。当たり前のことだと思っていた子供が学校で勉強して部活をして・・・という姿を早く被災された地域でも見られるようになってほしいと思います。 #tominvc

2011-04-18 13:24:05
あいり @fkstrike

午後に活動がない日で、夕方からのミーティングまでに戻ればよかったので、この日は三陸道を使わず、一般道で戻ることにしました。途中、高速からは見られない、瓦礫の積まれたた光景や田んぼに流されたと思われる車などが見えました。 #tominvc

2011-04-18 13:27:08
あいり @fkstrike

そして大好きな松島へちょっとだけ立ち寄ってもらいました。そしてランチは4/10に営業再開されている牛タンの「利久」に誘導してしまいました。ボランティアが目的でも、やはり少しでも名物を食べて宮城のよさを知ってほしいと宮城ファンとして思っていたのでいけてよかったです #tominvc

2011-04-18 13:33:40
あいり @fkstrike

2月以来の松島はところどころに震災の爪あとがのこっているものの、海岸からみる島の眺めはいつもの松島とかわりありませんでした。観光桟橋にも何隻かの遊覧船が再開を待ちわびるようにつながれていました。 #tominvc

2011-04-18 13:36:31
あいり @fkstrike

そして少しだけ単独行動をさせてもらい、なじみのお店の寿司幸さんへ。残念ながら親方さんはいらっしゃらなかったのですが、前のお店の方に無事でいらっしゃることと、津波の進入があり冷蔵庫など被害があったことを伺いました。また訪ねたことを伝えてくださるとのことでした。 #tominvc

2011-04-18 13:50:15
あいり @fkstrike

宮城の沿岸部でとれる魚介類は本当においしくて、牛タンとともにわたしの大好物です。特に冬になると牡蠣を食べるのが楽しみで晩秋~早春にかけては足しげく松島にかよってしまいます。今回、牡蠣の養殖も壊滅的な被害を受けたそうです。 #tominvc

2011-04-18 13:55:04
あいり @fkstrike

ただ、被害の少なかったといわれる松島でさえ、ブロック柵は崩れ、海岸の公園は泥かきをした跡もありました。芝生も津波をかぶって泥がたまったのがわかります。観瀾亭やみちのく伊達政宗歴史館は工事がはいっているようでした。 #tominvc

2011-04-18 13:59:12
あいり @fkstrike

宿舎に戻り、夕方からはワールドカフェ形式の全体ミーティングがありました。今回の震災やボランティアについて思ったこと、今後どう支援していきたいかなどを語り合いました。62名の男女が様々な立場、考えで来ており、みんなの熱い思いを聞いたり語ったりと有意義な時間でした。 #tominvc

2011-04-18 14:02:39
あいり @fkstrike

そして活動最終日。私たちの班は気仙沼に行きました。気仙沼では小学校を再開するにあたり、教室へ避難されている方々が体育館へ引っ越すとのことで、荷物を運ぶお手伝いをしました。気仙沼は津波と火事で大きな被害を受けた地域です。 #tominvc

2011-04-18 14:05:04
あいり @fkstrike

1ヶ月以上の長い間、学校でプライバシーのない共同生活をすごされ、これからも長い避難生活が続くと思われる方々ですが、やはり荷物を運ぶだけのお手伝いでも、遠くからありがとう、といった声を何度も伺いました。 #tominvc

2011-04-18 14:06:34
あいり @fkstrike

ここでひとつ、今回の活動で唯一と思われるトラブルがありました。体育館ではなく、別の避難所に引っ越される方の荷物を確認することなく運び出してしまい、ご家族を怒らせてしまいました。「何のためのボランティアだ!」とかなり語気を荒げていらっしゃいました。 #tominvc

2011-04-18 14:07:58
あいり @fkstrike

しかし、私たちが謝罪すると、急にあちらが謝りだしてしまいました。何度もごめんね、ありがとうとおっしゃっており、避難生活でストレスがたまっていらっしゃるところを不手際で怒らせてしまいとても申し訳なく思いました。 #tominvc

2011-04-18 14:09:17
あいり @fkstrike

ここの皆様に限らずですが、やはりボランティアにとても遠慮されていて、頼むのをためらわれている方がとても多かったと思います。これはよそ者に触らせたくない、といったようなことではなく、本当に頼むこと自体に恐縮されているようでした。 #tominvc

2011-04-18 14:12:38
あいり @fkstrike

これはボランティアとしての課題ですが、全体的に確認をせずにスタンドプレーに走りがちなケースが見られたと思います。何かしたい、という気持ちできたので、気がはやるのは仕方ないと思いますが、かえってあれは?これは?で奔走させてしまっていたケースもあったのではないかと。 #tominvc

2011-04-18 14:14:52
あいり @fkstrike

手持ち無沙汰になりたくないのはわかりますが、待つのも仕事のうち、あちらの段取りやペースを乱さないように活動する必要もあるんじゃないかな、と思います。頼むのを遠慮されている方には声をかけるのも必要ですが、ないニーズを無理に引き出す必要はないと思います。 #tominvc

2011-04-18 14:16:49
あいり @fkstrike

被災された方はこの一ヶ月あまり、気の休まる暇もないような状況で疲れやストレスもたまっているのではないかな、と感じました。私たちのやる気、熱意、パワーがあちらの方々とかみ合っていなかった…ということもあったんじゃないかな、と思うと、申し訳なく思う場面もありました。 #tominvc

2011-04-18 14:19:50
あいり @fkstrike

お引越しのお手伝いのほか、学校の再開のために、校内の清掃をお手伝いしました。クリーニングが入るカーペット敷きのスペースの整頓(上に載っているものをどける)と廊下・階段の掃き掃除・拭き掃除をしました。 #tominvc

2011-04-18 14:21:50
あいり @fkstrike

廊下は避難所になっていたときは土足だった部分なので、かなり汚れが目立ちました。 #tominvc

2011-04-18 14:24:28
あいり @fkstrike

昼食時、炊き出しのお鍋がたくさんあるので、ということで、最初は遠慮させてもらったんですが、各班に1杯だけご馳走になりました。関西から炊き出しに見えていらっしゃったのだとか。あったかい味噌味のモツ鍋でとてもおいしかったです。 #tominvc

2011-04-18 14:25:00