グラサン猫のための軍事板常見問題用データ集積所,2018.8.12

次は長靴に挑戦.
2
前へ 1 2 ・・ 32 次へ
まことぴ @makotopic

コミケでの営業妨害ツイが話題の自称大学教員、釣り垢説もあるけど、時折挟まれる吐露から察するに「俺ならではのこんなに面白いデマや創作ツイートが受けないのはなんでや!」と本気で思い込んでいる、単に残念な人なのでは。 pic.twitter.com/CNOA7ViBZP

2018-08-12 14:29:15
拡大
拡大
拡大
拡大
まことぴ @makotopic

北朝鮮で拘束された日本人男性の件、「映像クリエーター」の肩書に「自称」がつくと、多くの人が「YouTuber」だと解釈するという知見を得た。 pic.twitter.com/u7k69X4vEP

2018-08-12 04:47:12
拡大
すんすけ @tyuusyo

「儒教のせいで中国や韓国はおかしくなった」という本が空港の本屋にあって騒ぎになってるようだ。 その本の論旨が妥当かどうかは学問的に討議されるべき問題だ。 「ヘイト本だから本屋から排除しろ」それは全くの筋違いだ。 そもそもこういう事を言いだしたのは魯迅とか呉虞などの中国人作家だぞ

2018-08-12 21:06:15
すんすけ @tyuusyo

ちなみに辛亥革命後に日本に来た中国人留学生の多くが反儒教なんですよ。魯迅もそうだけど。 そういう人に日本人が配慮して「連れて行ってあげた」のが 湯島聖堂(孔子廟)(マジで 彼ら、呆れたらしいね。 「儒教=中国人が喜ぶ」みたいな思い込みがどうも強固にあるようです。

2018-08-12 21:09:50
ただのセールスマン(中学にねんせい) @ryupa1967

てか本屋が売れ線おくのは当たり前の話 twitter.com/chivillain/sta…

2018-08-12 21:02:50
Chihiro M. @chivillain

日本への観光客は韓国と中国出身者が圧倒的なのに、国際線出発ロビーの書店に「儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇」などといったタイトルの書籍を、なんの配慮もなく最前列に山積みすることを容認している中部国際空港。想像力が乏しいにも程があると思う。この題を理解して悲しむ人は必ずいる 😢 pic.twitter.com/S4INoWUXXA

2018-02-26 22:44:45
本因坊 @Honinbow

狂ってるな、コイツ 都民ファーストの会は「地方法人税の収奪」に対する対抗措置を agora-web.jp/archives/20342…

2018-08-12 21:01:17
熊谷 徹 @ToruKumagai

日本はGDPが世界第3位の豊かな国である。その国が病欠時に給料を払わない制度を続けていることは、経済大国の名にふさわしくない。私は、病気になった時に有給休暇を取らなくても良いように、一定期間の病欠についてはドイツのように給料を払うべきだと思う。 pic.twitter.com/y4VievjnIN

2018-08-12 18:28:46
拡大
熊谷 徹 @ToruKumagai

そうでないと、結局多くの社員たちは「病気になった時のために有給休暇を残しておこう」と考えるので、有給休暇を消化しない。これも、日本の有給休暇消化率が低いことの原因の1つである。労働組合が2017年の働き方改革で病欠の問題を取り上げなかったことは、私には理解できない。 pic.twitter.com/V6TSw9JtBl

2018-08-12 18:29:05
拡大
ardbeg32(酒好き @ardbeg32

そもそも日本の経営者の何割が、労働者に有給をとってほしいと考えてるのか、まずそこの意識改革からだと思われる。 >RT

2018-08-12 21:10:15
うみ @umi_tweet

警備員人件費上がり、花火上がらず…中止相次ぐ : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20180… >労働現場での人手不足が深刻化する中、各地で警備員の人件費が高騰し >各地で警備員の人件費が高騰し ようやく、地方にまで景気回復が届きつつある事を「人件費が高騰」扱いか…景気回復したらあかんの?

2018-08-11 12:37:08
島の人Part2 @simasyodes

なんかやってたから覗いた。終了時間前で自分しかおらずスタッフ(どこかの団体ぽい)が一生懸命説明してくれる。ナリが観光客みたいだが地元民だし、ごめん説明(うん 知ってる)よ。 つうのを黙って(ウンウン)してた。 pic.twitter.com/uINbF5Hdt0

2018-08-12 19:39:28
拡大
島の人Part2 @simasyodes

イデオロギーはめちゃ感じたので「アウトボクシング」に徹する。(お)となったのはヘリ事故当時、報道とかのカメラが米軍の規制で撮影できない中で学生や近隣住民は「写メ」(当時みんなガラケー)の写真かな(画像はみんなだから小さい)

2018-08-12 20:00:11
島の人Part2 @simasyodes

ヘリの破片で破壊された民家のブロック塀がすぐに防衛局が来て事故後2日で修復された写真で スタッフ「防衛局は早急に現状回復を図ったが隠蔽だと思います。」 私(いや 現状回復だろ)

2018-08-12 20:04:11
まとめ管理人 @1059kanri

すごいな。こんなに細かく描かれていたのか 凸版印刷、大坂冬の陣図屏風を彩色復元 toppan.co.jp/news/2018/07/n… pic.twitter.com/sulLaDkOoY

2018-08-12 20:37:45
拡大
ps20xx@(やすとも原理主義) @ps20xx

沖縄県民大会7万人。。甲子園5万人。。 pic.twitter.com/6YqWsbxrK3

2018-08-11 21:47:24
拡大
拡大
IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori

とはいえ、こういう写真自体が正確かどうか、裏を取らないといけないめんどくさい時代だよねえ

2018-08-12 20:07:38
東京の郊外より @Mongoose2011

お馴染み映像と5つの視点で学ぶシリーズで「核兵器」→旧ソ連核兵器の再利用、ラスベガスは核実験観光で儲けていた、未だに原因不明の核爆発などなど、日本ではタブーなこの分野を興味深い視点でご紹介→holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-02-05

2018-08-12 20:07:31
yusuke suzuki @yusukesuzuki3

看羊録 朝鮮儒学者の日本抑留記より、武士が戦う理由。 「日本人が死を楽しむのはなぜか。」 「将官の家に身を寄せなければ衣食がない。胆力に欠けると見なされたら何処へ行っても容れられない。衣食に事欠いて死ぬよりは敵に立ち向かって死力を尽くす方がましだ。主のためを計ってするのではない。」

2018-08-12 19:07:37
上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi

タイの友人「日本は食べ物が安い。バンコクの半額の感覚」 上海の友人「日本って懐かしい。いまだに現金でやりとりしてる」 豪州の友人「日本の物価は格安。ホテルなどシドニーの半額くらい」 日本の一人当たりのGDPは世界第22位。政権交代前から先進国で唯一給与上昇のない国 @AbeShinzo #JAPAN twitter.com/Beriozka1917/s…

2018-08-12 16:17:18
NHK国際部 @nhk_kokusai

イギリス中部のマンチェスターで12日未明、地元の祭りが終わったあとの路上で発砲事件があり、これまでに10人がけがをして病院に運ばれました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

2018-08-12 18:49:45
こんそめ @consomme72

ベビーフードのレビュー本という頭おかしい本(褒め言葉)。こういうのがあるから評論ジャンルは最高だ #C94 pic.twitter.com/ksA6EDhj92

2018-08-12 12:34:06
拡大
鰐軍壮 @WANIGUNNSOU

こういうめちゃくちゃ面白いもの売ってるサークルさんがあるから、コミケの評論島は最高なんですよ (掲載許可ありがとうございます!) #C94 pic.twitter.com/yze1nCTWSD

2018-08-12 10:59:39
拡大
拡大
ultraviolet @raurublock

日本が第二次大戦に至った道を独伊のようなファシズム独裁のせいとする見方もあるが、「ガバナンスが全くできていなかった」と捉える方が実態に合ってるように思われるよな。2020年東京オリンピックの会計もそれに近かったりしないだろか call-of-history.com/archives/14054

2018-08-11 21:33:14
Luciano @Italia_Luciano

1934年、マルセイユでユーゴ国王アレクサンダル1世を迎えるフランスのルイ・バルトゥー外相。その後、2人はフランス政府の車に乗り込んだが、ヴラド・チェルノゼムスキによって暗殺された。 この暗殺事件によってウスタシャを支援していたイタリアとユーゴ及びフランスの関係が急速に悪化した。 pic.twitter.com/0TAU2J73MB

2018-08-11 22:02:41
拡大
前へ 1 2 ・・ 32 次へ