
ツルテンタンゴのglafitバイクのカスタム・レビュー・輪行・オフ会ツイートまとめ
-
tsurutentango
- 129179
- 73
- 1
- 213

よ〜し!glafit用に買っておいたパーツを実装して行くぞぉ٩( ᐛ )و とりあえず改造目的は「軽量化」 少しでもスピードが出て、持ち運びが楽になるように! pic.twitter.com/O7v62jiVXm
2017-12-24 21:55:12

ナンバー取得完了! これからglafitで初出勤〜! 超ドキドキ…(;´д`) pic.twitter.com/X0bPNrGLAn
2017-12-25 13:51:34

マジかよ…体がでかいせいか純正ミラー見えない(泣) 緊急避難ていう事で野方ホープに避難(^-^) いつも車通勤だったから、こういう風に簡単に立ち寄れなかったから嬉しい! pic.twitter.com/fZxVoFT7vC
2017-12-25 14:17:05

無事に初glafit通勤から無事帰宅! 注意点が多々出てきた… 1.ミラーが半分しか見えない。 2.ロングコート着て注意して座らないとナンバーなど丸隠して走行してる。 3.スピードダウンした時に15km位でようやくペダルで後押しできる。 まだまだあるけど結果、超楽しかった!
2017-12-25 21:58:46
あと、これ以上スピード出ないのに必死になってスロットルを必死に回して手首が疲れた… 一日乗って疑問が… 「ペダル」の出番はいつ?原付なので歩道走れるわけでもなく、早く走れるわけでもなく… いかんいかん… あぁ〜楽しい〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
2017-12-25 22:08:28
glafit乗って2日目。 右折問題にぶち当たる… 左側走行していて右折レーンに入らなきゃいけない時、30kmそこそこのスピードでは中々右折レーンに入る勇気がない… そして右折レーンで実際に曲がる時の遅れちゃいけないって必死さ… 右折の場合はほとんど二段階右折になり気味に…
2017-12-26 13:22:36
二段階右折した際も交差点の人達に「何だこの自転車」って不思議な目で見られ、今日に朝だけで2回も質問されて答えるのが嬉しいような面倒くさいような… 結果、横断歩道を一緒に説明しながら渡る羽目になる。そして「では!」っていって立ち去る時に「お〜」っと言われニヤつく俺( ^ω^ )
2017-12-26 13:26:29
急遽、新宿に買い出しに来たがバッテリーメモリが「2」あったので帰りも大丈夫か!と思ってたら3分もしない内に「0」に…。今日はまだ20kmしか走ってないんだけど…そしてHigh modeで必死に漕ぐと1秒ごとに後ろから蹴られるようなアシストが続きます… あと4km…(泣) pic.twitter.com/JgX3qjLdlX
2017-12-26 18:42:37

glafitのハンドル周りをイジろうと質問し解答をもらいました。 せっかくなので情報共有します! 「ミラーは左右とも10㎜×1.25の正ネジ ハンドルのサイズは外形22.2㎜内径18.5㎜です。ハンドルのグリップ交換の場合は、22.2㎜用を購入していただければ大丈夫だと思います。」 年末の忙しい時に感謝!
2017-12-27 20:04:13
早速glafitのハンドル周りをいじります! 今回は「バーエンドミラー」 純正ミラーでは1/3しか見えないので交換!差し込むタイプなので簡単! 結果、ほぼ後方が見えるようになりました(^O^)」 これで安心して車道を走れます! pic.twitter.com/ImWLrzjGqm
2017-12-28 21:46:29

glafitの純正ミラーを使って何とか見えるようにと「オフセットホルダー45」も買っていた。 バックミラーの台座から45mm移動できる優れもの! これでも後方視界は改善されました! ただし、バーエンドミラーの方が自分の腕が写り込まないので、より後方がバッチリ見えます(^_-) pic.twitter.com/o1pZZBBHjE
2017-12-30 12:36:46

179cmの自分にはglafitのポジションが若干キツイのでハンドル位置を少し前に出すように改造。角度も若干上に上げて手首の負担も軽減され楽チン!これで更に走りやすくなりました(^_^) pic.twitter.com/gP3vNZxdB2
2017-12-31 17:15:12


glafitと共に正月帰省! 日の出と共にサザンビーチまで片道14kmを行こうと思ったけど往復28km…先日このぐらいでバッテリーが「0」になったのっで中止… 予備バッテリーが欲しい(;o;) 車はエスティマ。三列目を格納しているので畳まなくてもOK! たまに乗る大人用キックボードと一緒に♪ pic.twitter.com/EWL46Hj6MA
2018-01-03 01:47:21

【glafitでバーエンドミラーをつけている方へご注意】グリップエンドにミラーを押し込みすぎますと、グリップがアクセルに干渉し手を離してもアクセルが戻らない現象が出ます。また、バーエンドミラーをつけてなくてもグリップがズレてきてアクセルが固定される可能性もあるので乗る前に点検を! pic.twitter.com/zTINXXNekz
2018-01-04 22:43:01

glafitのゴムキャップを紛失しかけたので対策を。カメラのレンズキャップストラップを改造(切っただけ)してゴムキャップに取付け。両面テープはゴムに付かないので剥がします。バッテリーキャップはペダルに絡まないよう短めに、後ろは見えないように隠すので長めに。これで安心!(о´∀`о) pic.twitter.com/OHbjeexPfb
2018-01-06 20:06:32




glafitの乗り心地改善をやっていますが、ふと思ったのが自転車に詳しくない人や女性などは自分の体にあった「シートポジション調整」を出来るのって知っているのだろうか? 説明書にも載ってなかったので、知らない人のためにつぶやいてみます〜w (作業時間:約5分) pic.twitter.com/1Jpy4ECq0E
2018-01-07 22:18:52




まず、サドルの下のネジを緩める為、シートポストに付いているナンバープレートなどアームのボルト(六角穴5mm)を緩めて下げます。そしてサドル下のボルト(6 mm)で緩める。これでサドルを前後や角度調整ができます。
2018-01-07 22:19:05
背が小さい人はサドルを前側に、背が高い人はサドルを後ろに。サドル角度は基本「水平」ですが、好みによっては少し前かがみや後ろ下がりなども出来ます。 これだけでも自分の体に合い走りやすくなるのでお試しを!
2018-01-07 22:20:10
15km/hから空回りするglafitのペダルにイライラしてきた ( ・ὢ・ ) 改造する! pic.twitter.com/l8U12nuq0Z
2018-01-08 18:09:34

@riri1440 @mterachan シートポストもサイズがありますが、太さは33.9mmなので「Φ33.9/600mm」を選べば問題ないかと。やり方は「シートポスト交換」で動画をご参考に(^-^)/ ちなみにシートポストにサスペンションが内蔵されているものもあります!
2018-01-09 13:04:16
【glafitクランク交換試乗レビュー】 ECOモードで平均8 km/hから20km/hに改善!頑張って回して27 km/h! これは期待出来ると思ったら、まさかのMIDモードのアシスト機能が効いているのかが分からなくなった…しかし、HIGHモードでは20 km/hでもペダルが踏めるのでOK! pic.twitter.com/8E1IeP9ru7
2018-01-10 23:11:41
暇なのでglafit改造レポートを。クランク交換をした際のチェーンリング(歯)を標準42Tから53Tに変更。大きさ的にも車体との隙間がギリギリでした。大きくなったのでチェーンも交換。クランク(棒)が152mmから170mmに変更。自分の身長からしてもコレだけでもだいぶ違う! 費用:約5千円(工具別) pic.twitter.com/M2z5t9gFvV
2018-01-11 19:03:36

