
【大仏造立の機運高まる】非常時の目印や避難場所として優秀な大仏に備蓄・発電機・燃料・電話基地局をつけてハイブリッド大仏にしたらいいんじゃない?

「ここまで災厄が続くと大仏を建立するレベル」 というツイートが結構流れてくるが、非常時の避難場所としてランドマークにはもってこいだし、図体の中に非常用備蓄とか発電機、燃料、電話基地局などの機能を有するハイブリッド大仏の登場が待たれる。
2018-09-06 12:04:30
ハイブリッド大仏、いいなぁ 心理と物理、二つの意味で仏にすがることが出来るわけだ twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 15:04:49
@TechnoTreasure @wasamons 寺は昔から第一の避難場所でした。そうした大仏が建立されるのは良いことだと思いますよ。
2018-09-06 15:18:01こんな感じ?

@TechnoTreasure @nojiri_h 壮大なソーラーパネル後背をつけ、常に日照と相対するという稼働大仏はどうだろうか?
2018-09-06 16:51:16
@TechnoTreasure 機動力も仕込んで、離れた場所の災害にも対応できるようにしましょう。 つまり、、、これです。 pic.twitter.com/t2bVPmgFbx
2018-09-06 14:28:07

@TechnoTreasure いいですね! 逃げるときも「大仏さんのところで落ち合おう」だけで通じますし。上空からも見つけやすいし。すごくいいアイデアだと思います。
2018-09-06 13:56:33
電話基地局としてアンテナの機能を有するのであれば大仏よりは観音像のような立像のほうが適しているのではないだろうか(しかし強風で倒れたらどうしよう) twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 16:44:22住める大仏
これはよさそう

非常時に必要なのは衣食住。 つまり 住める大仏と 食べられる大仏と 着れる大仏 を(ヤメレ twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 16:36:59できれば自走して欲しい
ええっ…

被災地まで自力歩行(走行・航行・飛行)していける大仏ならカンペキ。 twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 16:37:50
日頃は観光名所に鎮座しているが、いざ災害が起きて備蓄品など諸々が必要になったらシャキーン!と立ち上がり、みずから被災地に歩いて向かう・・・まぁ、パイロットが操縦して動かすのでかまわないが、ガンダムのような大仏が良い。 twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 15:47:58
その大仏を動けるようにして災害時には移動基地になるようにしよう(笑) とはいえ大仏が歩いたらもはや大仏廻国の世界や(笑) twitter.com/TechnoTreasure…
2018-09-06 15:25:08