47th交流会についての感想をまとめました

1
寒い @salariedwoman

現代が…とかしょーもないこと言うなら、アンケートでも取ってみてから言うてくれ。大学で本当に何を勉強しているんだろうなぁ。データないまま喋るのはお行儀悪いって教わらなかったのか?

2018-09-09 08:39:14
寒い @salariedwoman

できるだけ全ての問い合わせに丁寧に対応する所存です、と回答しておきながら、フル無視でこれはさすがに精神的に来たわ。何考えてるのか、まったくわからん。

2018-09-09 08:43:21
寒い @salariedwoman

だから、会が閉じていいことがあるとしたら、政策学とは何かを学生も理解している→よって集客しても学生が来なくなった→だから会としても閉じるのが妥当である というロジックであって。スタッフの力量不足で開催できなかっただけなのに、時代がとか言ってんのは破綻してるんですよね

2018-09-09 08:33:50
寒い @salariedwoman

総代表含めスタッフの人徳がないから集客できなかっただけだと思うし、会が発足した理由てあるところの『政策学とは何か?』という問題意識については、いちいち現代風にアレンジする必要もクソもないんだわ。

2018-09-09 08:30:05
寒い @salariedwoman

眩暈する。ほんと何考えてるか、分からん。10人でも10人のために出来るサイズの企画にするけどなぁ。

2018-09-09 08:26:28
ただのオムライス @justomurice

この文章はなんだ? あまりにもあまり、だろう。 結局「過去参加者が人集めをしてくれないので無理でした。交流会というコンテンツのせいで、私たちスタッフは悪くありません。」としか読めない。

2018-09-08 19:06:35
Kim @kimdaddykim

しかし、あの文章は、僕らではなく!歴代スタッフの皆さんが!!集客やコンセプトの再構築、その他諸々に手をつけてこなかった結果!!中止そして終了になったんだ!!!感がひしひしと伝わってきて、なんかうーん。そうかー、そうか?ってなってしまうわな とりあえず広報、集客はプロでも難しい

2018-09-08 22:35:19
Kim @kimdaddykim

そりゃまあ、交流会関係者もそこそこいるTLにろくに情報出てこないし、Twitterもブログもろくに稼働してないんだから、集客できるはずもないよなーとか思いつつ、多少なりとも関わったイベントがなくなるのは寂しいなぁ 学内広報とかもルール変わって厳しくなったのかもしれないけど

2018-09-08 22:28:23
さおりんさん #平沢大河を諦めない @srn27_t

交流会愛されてるなあ。まおさんも言ってたけど、何食わぬ顔でまた開催しないかな。

2018-09-11 19:36:55
ご冗談でしょう、ワインマンさん @Hemisophie

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 政策・情報 学生交流会 - ここに広告塔を建てよう alldependsonme.hatenablog.com/entry/2018/09/…

2018-09-11 02:16:40
政権コータい・リターンズ @obviouslykota

組織の存続には教育というか、いかに依存させるかなんだけど 学生は活動期間の短さを考えたら、精神論的な理由で十分なんよな。 憧れとか、尊敬みたいな あとは自己肯定感、承認欲求を満たすことがてきるとか

2018-09-11 23:22:51
政権コータい・リターンズ @obviouslykota

コネクションというのは、企画運営していくために必要な人材を集めるためだけでなく、企画の質を上げるための発想、視野を持つことにも繋がる、あとコネ=フットワークの軽さでもある。

2018-09-11 23:13:20
政権コータい・リターンズ @obviouslykota

大学外の学生団体やイベントが何十年も続くのて、難しいのよ。 ネックなのは金とコネ(ヒト)。 金=活動資金。運営費さえあれば企画は実行できる。技術やヒトを金で買うことができるから。

2018-09-11 23:12:05