【アビスパ福岡】レベスタゴール裏を盛り上げるための議論

2018年9月10日〜9月14日分
7
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
今日のむいむい @mui_king

ゴール裏の話。 リスペクトして現在5団体あるって事を知るのは良いと思うけど必要以上に意識しすぎるのも分断の元じゃないかな〜って個人的に思ってる。区割り(とか本来ないけど)とか意識せず気分に合う場所に行けばいいんじゃない? ただ、新規が来やすい環境づくりとして既存の個人ができることは

2018-09-12 00:08:30
今日のむいむい @mui_king

席を取りすぎない事は意識したがいいと思う。荷物を必要以上に席に置いて1人で2〜3人分のスペース使ってるケースを見る。バンデーラの間とか。俺は遅れて行った時は「そこ入っていいです?」って入って行くけど、新規っぽい人が「応援したくてゴール裏来たけど入れる場所がわからず端に退散してく」

2018-09-12 00:08:30
今日のむいむい @mui_king

場面ってわりと見るかな。「声出して応援したいけど1人じゃ恥ずかしいから集団に紛れたい。でもその集団に入る場所がない。中心を外れると声出しづらくて応援してる醍醐味感じられず結果ゴール裏に来る意義を感じられなくゴール裏に定着しない。新規が定着しない」という流れ。あるんじゃない?

2018-09-12 00:08:31
D.NORIOVIC @noriovic13

失笑もののボケをかまして、まとめ役の方から会議の流れを伺った程度しか参加できませんでした。なお解散する際に顔見知りの男性サポーターから呼び止められました。ホームもアウェーも雁の巣でもご夫婦で仲良く来られているので見覚えがあり、お互い名前は知らず挨拶する程度です。

2018-09-12 00:08:37
きょんもり @kyonmori_

応援集団の方とお話をさせて頂く機会があったので、いろいろと話しを聞かせてもらっていたのですが、彼らは本当にネイビーとシルバーに対するこだわりは誰にも負けないし、アビスパのゴール裏に対して誇りを持っていることが深く伝わりました。

2018-09-12 00:13:28
D.NORIOVIC @noriovic13

ゴール裏で応援するようになってから、奥様はバックスタンドで観戦し旦那さんはゴール裏でもう一人の仲間とトランペットによる応援をしているのでゴール裏で応援したことのある方なら見覚えがあるかもしれません。呼び止めたのは、10年以上前に応援で使った紙マフラーを譲ってほしいとのことでした。

2018-09-12 00:14:45
きょんもり @kyonmori_

あの戦う集団がいなければアビスパはそもそも福岡になかった、いま自分たちがこうやってアビスパを中心にコミュニティを構築できているのは、彼らがいるからということを忘れてはいけない。 コア層とライト層が絶対にお互いがリスペクトをしてく必要がある。

2018-09-12 00:15:17
D.NORIOVIC @noriovic13

自分が応援する場所とは丁度真逆の場所でトランペットの音色は正直言って届いて来ないのですが、独学で応援歌を耳コピしたり、譜面に起こしたりしていることは知ってましたし、正式に習ったわけではない年長の二人の男性が頑張っているように見えました。またお世辞にも上手でないことも聞きました。

2018-09-12 00:23:37
D.NORIOVIC @noriovic13

なぜ紙マフラーを譲ってほしいのかと聞いたら、ポツポツと話をしてくれました。 元々二人でやっていたものの相棒さんが土曜日も仕事ということや仕事の疲れもあり、スタジアムに通うのがキツくなってきたとのこと、そして何より自分たちのトランペットが下手くそで迷惑かけているのが苦しくなったと。 pic.twitter.com/Y1pZ3mNJQZ

2018-09-12 00:28:10
拡大
D.NORIOVIC @noriovic13

確かに全く知識の無いところから、耳で聞いた応援歌を演奏するのは至難の業でしょうが、周りの人の反応やネットでの非難が何よりも辛くなってしまったそうです。普段なら二人揃ってそのままフェードアウトするとこなのでしょうが、この方は違いました。

2018-09-12 00:36:13
D.NORIOVIC @noriovic13

10年以上前の紙マフラーには応援歌の譜面が書いてあり(自分も言われるまで気づきませんでした)、それを手に入れて勉強したい。少しでも上手く吹けるようになって相棒さんが戻って来れるようになるまで、この場所を守りたいとのことでした。取り敢えず応援歌の書かれた紙マフラー三枚持って行きます。

2018-09-12 00:39:48
D.NORIOVIC @noriovic13

ゴール裏後方でトランペットを吹く人の姿を目にすることが今後もあるかもしれません。ご本人が言うには周りの人に迷惑をかけないくらいには上手になって、また二人揃って試合を盛り上げたいそうです。スタジアムにいる様々なサポーターの中で出会った一つの物語に過ぎませんが、見守ってください。

2018-09-12 00:44:35
きょんもり @kyonmori_

本当に思うのは、カテゴリが低いクラブが、カテゴリが上のクラブと同等の価格でユニフォームを販売したとしても売れる訳ないんだよね。 本当にJ3のクラブのユニフォームの価格を見て思った。

2018-09-12 02:13:45
は ろ ん ⭐️ @ 蜂 垢 @avihrm

ゴール裏以外はサポーターじゃない議論に発展しそう。 正直冷めた目で見てるメイン民です。 ゴール裏っていう小さいことよりも集客を伸ばすっていう大きな視点がコア層からは感じられない。 何年も何年もメインやバックで応援してる人たちは全否定されてるようなもん。

2018-09-12 02:24:58
は ろ ん ⭐️ @ 蜂 垢 @avihrm

あと旧A席時代からゴール裏で観てた人達もいるってことを忘れずにね。彼らからしたらのんびり観てた席を奪われた訳だし。

2018-09-12 02:28:11
は ろ ん ⭐️ @ 蜂 垢 @avihrm

ただ勘違いされたくないのが、決してゴール裏を盛り上げようってことを否定してる訳では無いです。 ゴール裏が盛り上がってくれることは大変嬉しいこと。ただそれを今の少ない動員の中から引っ張り出すのではなく、外から取り込めるといいなって話。 応援スタイルはゴール裏だけじゃなく席種でも様々。

2018-09-12 02:36:09
きょんもり @kyonmori_

野球なんかは、フルマーキングで1万円行かないくらいの値段でユニフォームが作れる。 ユニフォームを着てる人だらけのスタジアムは、新規層にユニフォームを購入させる意識を働かせるかもしれないし、スタジアムに求められる非日常をさらに引き立たせることができる。

2018-09-12 03:58:51
オロシー@ユカリ好 @KAMEGO533

こゆのすごくいいと思うd('∀'*) 怖いってのは見えない・分からないから怖いんであって見えちゃえばなんのことは無い。楽しんでる姿、どんどん見せてきたいっすね(^^)

2018-09-12 06:03:04
オロシー@ユカリ好 @KAMEGO533

まぁそれ見て、お!楽しそうだなと思うのかリア充が楽しそうに騒いでんなーと思うのかそこら辺は人それぞれの感じ方だからなんとも言えんけど。ぼく「リア充の仲間達が楽しそうに応援してんなー。俺も端っこの空いてるとこで混ぜてもらおっと」それ混じってるけど混じってない( ̄▽ ̄;)でもそれでいい

2018-09-12 06:10:55
オロシー@ユカリ好 @KAMEGO533

あ、別に嫌な意味は一切ないんですのよ。ただ単にぼっち界のぼっちにその光は強すぎるとゆうかなんとゆうか(笑)ゴール裏ど真ん中が楽しそうなのは充分分かってるから端っこの方でも一緒にいさせてくれると嬉しいんです( ᷇࿀ ᷆ )ゴール裏端っこだってゴール裏ど真ん中だよ(謎理論)

2018-09-12 06:16:16
@Avispanized

相容れないと思うけど、トランペットは下手いのはもちろん上手かろうとやめてほしい。そのトランペットの演奏ありきで作った歌とかなら何も文句ないけど、そうでないものにあんな爆音謎音程で乱入してくるのはただのエゴでは。何度あのトランペットが邪魔でゴール裏から離れたことか。

2018-09-12 07:45:36
よーすけ⭐️ @yousuke_14

@rrrm452 ユニ貸出、昔ゴール裏サポ主導で結構大掛かりにやってて、また最近トルシーダあたりがやってるらしいよ。

2018-09-12 07:46:09
邦本宜裕を東京五輪に✌️ @KunimotoMania

福岡のゴール裏は居心地いい。子供も多いし、写真も撮れる。雰囲気いいし全然怖くない。応援したくなります。

2018-09-12 08:20:44
邦本宜裕を東京五輪に✌️ @KunimotoMania

アビスパ福岡のゴール裏。悩みはあるみたいだけど、他のチームのゴール裏にも行く私から見ると、いい人たちだと思うな。

2018-09-12 10:36:42
邦本宜裕を東京五輪に✌️ @KunimotoMania

ゴール裏を盛り上げたいのなら、クラブと話して連携して、ゴール裏満員キャンペーンみたいなのを行ってみればいいのに。試合前にチャントの入ったビラを配るとか。接点が増えることでイメージは変わるものだと思います。

2018-09-12 10:39:26
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ