昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

実例から学ぶモバイルアプリにおけるモーダル/モードレスの考え方 @usa619_ #orecon_ios #b

モーダル遷移、プッシュ遷移のどちらを利用すべきか明確に説明できますか?モードについての考え方は、OSアプリを構成する重要な要素です。デバイスの大画面化やApp上のタスクの複雑化に合わせて、標準アプリも新しいモーダルデザインが導入されています。このトークでは、モードについての基礎的な考え方から、昨今の進化したモーダル/モードレスデザインについて「Wantedly Visit」での実例を交えながらご紹介します。
3
もっちー@iOS @Motchy_1204

modalはユーザーの行動を縛り付けている #orecon_ios #b

2018-09-13 20:12:58
にわタコ @niwatako

1995年Machintosh Human Interface guideline モーダルはユーザーを一つのオペレーションにロックする。ユーザーは目的のオペレーションを達成するまで拘束される。 Modalは手続きを重視していると理解できる。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:13:06
サ/ (○=×=△=□) @kz56cd

モーダルは割り込み、モーダリティは分岐したタスクにユーザーをフォーカスさせる、しかし逆に考えると他のユーザーの行動を縛っているとも言える #orecon_ios #b

2018-09-13 20:13:25
にわタコ @niwatako

ほかの例を見てみましょう。 Vimです。 私はemacs派ですが、Vim使いにModeは馴染みがある言葉だと思います。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:13:38
椎名夏希 @417_72ki

こうして見るとvimってmodeの分かりやすい例だなぁ #orecon_ios #b

2018-09-13 20:14:26
にわタコ @niwatako

モードを導入することで、複雑になるがキーボードをフル活用できたり、複雑な命令を可能にしている。 でも初心者に馴染みづらい。それはModeのせいだと思っている。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:14:52
にわタコ @niwatako

同じコマンドを出しているのに別の挙動をするなどするから。 なぜ難しいかを考えると、シンプルで、現実世界の道具は基本的にモードをもっていない。人間はモードに慣れていない。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:14:56
にわタコ @niwatako

釘を打つ時も、釘を抜くときも、ハンマーは同じ。ものにモードはない。 皆さんは道具を作る人。 道具はモードレスであるならば、アプリも、モードレスであるべきだと思います。 身体を拡張したようなアプリのインターフェースはできる限りモードレスである必要がある。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:15:41
椎名夏希 @417_72ki

Modal = タスクの手順を重視する Modeless = 対象のオブジェクトを重視する つまり...Modeless = Object-Oriented #orecon_ios #b

2018-09-13 20:16:37
サ/ (○=×=△=□) @kz56cd

Actionが先に来ることはありえない、人は常に 名詞 -> 動詞 の順に考える #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:07
もっちー@iOS @Motchy_1204

Tabバーの名前の付け方 Appleは名詞 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:14
aboy @suxisuxido

この発表やばい。弊社アプリに還元したい。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:19
にわタコ @niwatako

実際どうしたらモードレスが実現できるのか。モーダルはおペーレーション、タスクの手順を重視します。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:27
にわタコ @niwatako

モードレスは対象のオブジェクトを重視します。Object-Oriented 開発ではよくオブジェクト指向が出てくると思いますが、これはインターフェースにも言えます。 モードレスを実現するにはオブジェクト指向を達成する必要があります。 4つを満たす必要があります。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:33
にわタコ @niwatako

・名刺→動詞の順番。 ハンマーを打つまでの手順をフローにしました。 「打とう。何で?ハンマーで。何を?釘を。打つ。」 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:48
にわタコ @niwatako

ハンマーというオブジェクトを見て、可能なアクションを想起する。ハンマーや釘を認識する前に打つアクションが出てくることはない。 Twitterでも同じ。ツイートがあって、それに対してファボしたりする。逆になると、先にファボコマンドを選んで、対象を選ぶことになる。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:19:53
にわタコ @niwatako

何気なく名詞から動詞の順番に考えていることが、重要になってくる。 タブバーの名前の付け方も重要になる。アップルのタブは全部名詞。動詞になっていることはない。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:20:01
にわタコ @niwatako

・最初にオブジェクトを見せる #orecon_ios #b

2018-09-13 20:20:02
にわタコ @niwatako

ドアの機能 今日ここに来るまでドアをいくつ利用しましたか 覚えていない 新しいドアにも遭遇しているはずだが意識しないはず。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:21:03
にわタコ @niwatako

前後したが今のタイトルは ・同じ見た目のものは同じ振る舞いをする だった 赤いバッジがホームに着いていたら新着と分かるし、ツイッターアプリ内でDMびバッジがついていれば新着DMと分かる #orecon_ios #b

2018-09-13 20:22:06
にわタコ @niwatako

・可逆性を担保する アクションシートの項目でも触れられています。破壊的アクションはそれが伝わるように見せましょう。 築けることで可逆性を担保する? GoogleのマテリアルデザインではUndoによって可逆性を担保している。 #orecon_ios #b

2018-09-13 20:23:03