マッチョ化した左翼のための軍事板常見問題用データ集積所,2018.9.18

軍事板常見問題に使うかもしれないデータを集積しているだけの,倉庫のような場所です. 軍事板常見問題本館: http://mltr.ganriki.net/index02.html  エンコードはunicord
1
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

おお。地味に人気のある「七人のおたく」がAmazon Primeに。いまとはまったく違い、おたく差別がひどかった時代に企画したもの。これが最初のキャラ設定(脚本にしていく過程で、かなり変更した。最初はタイトルも、「おたく曼荼羅」)。ちなみに伊加江島は大島ロケ。 pic.twitter.com/4bB24e70gq

2018-09-10 17:52:28
拡大
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

「七人のおたく」というタイトルを提案したのはプロデューサーで、僕とうっちゃんが強硬に反対した。そのときのプロデューサーの言葉。「あのさあ、七人の侍を知ってる層はこの映画のターゲットじゃないんだよ。知ってる世代はどうでもいいの」お見事でした。

2018-09-10 17:58:12
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

@UGnkzw いえ、説得の仕方として見事だな、と。

2018-09-10 18:09:56
大阪名物パチパチ弁護士 @obpmb3fN93mQI9i

いじめ、依頼されたらここまでやるぞ! いじめる奴は覚悟しとけ! (1)加害者の刑事告訴 (2)加害者本人、場合によっては親権者への損害賠償請求訴訟提起 (3)公立学校の場合は国家賠償請求、私立学校の場合は学校への損害賠償請求 これ拡散すればいじめ減るかなあ。減ってほしいわ。

2018-09-16 10:01:54
ぬまきち @obenkyounuma

その昔アメリカで「エロ本は犯罪を誘発するか否か」というのを大規模調査したカチンスキーレポートというのがあって、「エロ本は犯罪を誘発しない」という結果が提出されて、ジョンソン大統領が激怒して捨てたというのが有名な話ですからね・・・人間は科学に向き合えず「欲しい結果」を求めるのだ。

2018-09-15 20:37:30
kemofure @kemohure

埴谷雄高が下記RTと同じことを述べていて、性的表現の規制と右傾化全体主義は一体として進むと警告していますね。 埴谷雄高「現在の新聞その他に右よりの傾向を感じますけれども、性(性表現規制)と社会的な弾圧というものは、いつでも相伴してやってきたという歴史があります」(埴谷雄高 性は有罪か) twitter.com/m_nsc/status/1…

2018-09-15 21:39:51
音楽ナスカ @m_nsc

表現の自由を含めた基本的人権を守るということは、他人を信用する、他者の自制心・順法精神を信頼するということで、それなしに健全な社会は成り立たない。他者を信じられないなら、差別や偏見・密告の横行する抑圧社会にしかならないのではないかなあ

2018-09-14 17:25:36
CatNA @CatNewsAgency

『朝日新聞経済部の出世コースからアエラ編集部に回されてしまった。彼は〃おいこら話せ〃みたいな取材をするものだから取材先から総スカンを食って、経済部から見放された』→なるほどね。ツイートを見れば傲慢な性格が良く分かる。アエラってやっぱり左遷コースなのね。 asyura2.com/sora/bd7/msg/2…

2018-09-15 16:03:56
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

もっとも、目的自体が政権への攻撃とこの国や社会へのダメージや破壊であるのならば、実に理に適ったやり方ではある。 政権を悪魔化させて攻撃を向かわせ、エネルギー政策を頓挫させ、差別や偏見、インフラの破壊で犠牲者を増やし社会を混乱させ続けるのが目的であれば、反原発運動のやり方は合理的。

2018-09-16 03:57:01
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

今日はここに行ったのだけど、先人達の最先端の努力、科学の成果を見るといつも本当に敬意しかない。 反面、昨今の反ワクチンだの脱被曝界隈のオカルトを思い出すと、この歴史を少しは直視しろ、と思える。 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo kahaku.go.jp/index-sp.php

2018-09-15 22:40:41
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

江戸時代でも、明治時代でも、昭和の戦前も、先端の人達は驚くべき研究を重ねていた。 今の世界は、彼らの努力の積み重ねでもある。 …なのに、さまざまな言い訳を付けてそういうのを完全無視する風潮は、アンフェアだよね。

2018-09-15 22:45:00
rionaoki @rionaoki

フェミニストがツイッターで多くの一般人に持て囃されておかしくなっちゃうの、上京してチヤホヤされ遊びから足を洗えない独身女性や稼げるようになって調子に乗ってる間にいい年になった独身男性みたいな時代の犠牲者みがある。

2018-09-16 12:27:34
Shotaro TSUDA @brighthelmer

このまとめが話題になっているわけだが…togetter.com/li/1266084

2018-09-13 23:49:28
Shotaro TSUDA @brighthelmer

このサイトを見ると、「リベラル」だけの問題というよりも、米国全体で分極化が進んでいるように思える。なので、一方の不寛容さだけを責め立てたところで、結局は党派性の論理に回収されてしまう。people-press.org/2014/06/12/pol…

2018-09-13 23:51:11
Shotaro TSUDA @brighthelmer

これもすごい結果。対立している側の政党が「国民の幸福にとっての脅威である」とみなしている人の割合の推移。言い換えると、対立する相手を「立場が違えど、国を良くしようとしている人たち」とは考えられなくなっている。こういう状況では、対話なんてまず無理だろう。 pic.twitter.com/wGroP1M6Ch

2018-09-13 23:57:48
拡大
Shotaro TSUDA @brighthelmer

【修正】「国民の幸福にとっての脅威」という考える人の割合が出ているのは2014年のデータだけなので「推移」ではありません。正確には「対立する政党が大嫌いな人」の割合です。

2018-09-14 00:05:18
平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

新宿西口で「アベ政治を許さない」ポスターを置いて、みんなでフォークソングを合唱しているご老人たちがいたけど、あれはキツイ。街宣右翼よりもキツイ。

2018-09-15 16:18:55
にこ( ´ω` ) @nikoyky

( ˘ω˘)…石破さんやそのブレーンが空回りしてるのは、議論・討論で勝とうとしたり(あのゆるゆるな主張で勝てるかよ、というのは置いて)、何か上手い事言って相手を凹ませようとするとこなのよね。 これは「聴衆の支持を獲得するゲーム」であって、その場のマウンティングが目的ではないのよ。 twitter.com/Sankei_news/st…

2018-09-15 14:32:49
産経ニュース @Sankei_news

【自民党総裁選】石破元幹事長「祇園精舎の鐘の声…」 長期政権の安倍首相を牽制? sankei.com/politics/news/… pic.twitter.com/l12jVz0szQ

2018-09-15 14:01:43
一色正春 @nipponichi8

要は石破さんが総裁選を機に党を出れば賛成議員数が三分の二を割り込み改憲発議ができなくなる恐れがあるということで、目的のためには手段を択ばない人たちは、それくらいやりかねません。 彼らは切羽詰まっているのです

2018-09-16 00:39:16
やるお(柿の葉)寿司 @Yaruo2023

【急募】石破氏の言う「海外の経済に大きく影響を受けないようにする」方法 #NHK #日曜討論

2018-09-16 09:29:08
やるお(柿の葉)寿司 @Yaruo2023

基本的には記者クラブ主催の討論会で話してることと同じなんだけど、さっきの石破氏の「海外の経済に大きく影響を受けないようにするべき」って主張は今日初めて聞いた。リビングでひっくり返りそうになったけどw #NHK #日曜討論

2018-09-16 09:27:27
ps20xx@(やすとも原理主義) @ps20xx

何にも具体的な考えを言わずに、ただただ政権与党のざっくりした見解を述べながら謎の安倍批判を滲ませる総裁候補とかホント無意味。 #日曜討論

2018-09-16 09:56:39
深海美少女棲姫 @Ze_Rive

たつき監督の燃料追加、今知ったけどこういう実情があると明るみに出てしまったことを鑑みると、「艦これ版権を何一つカドカワに渡さなかった」艦これP氏がいかにアニメ・ゲーム業界の闇に詳しかったかがよく分かるな。電通で鍛え上げたノウハウも活きてるんだろう

2018-09-15 00:50:48
the_spoiler @don_jardine

torii某「これまでの取材で得た知識をベースに主に時事問題についてつぶやきます」。NHKの定年退職まで彼がどれだけ特権的な意識で取材してきたのかよく分かる。弱者の味方を気取って。

2018-09-15 18:56:46
茨ジャギ @IBAJAGI

そうだ、世紀末バイクを作ろう! その6 ガトリングマフラー pic.twitter.com/WQfiqNQvwK

2018-09-15 05:11:02
前へ 1 ・・ 20 21 次へ