東京大学総合図書館所蔵 田中芳男文庫『捃拾帖(くんしゅうじょう)』に関するツイートまとめ

・「電子展示『捃拾帖』[くんしゅうじょう]」 https://kunshujo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/ の公開を祝して、2018-10-04以降のツイートを追加しました。(2019年1月19日) ・2018年10月9日のライブラリープラザ トークセッション (https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/general/event/20180919 )の開催を記念して、2018-10-04までのツイートをまとめてみました。 だいたい、モリナガ・ヨウさんの御著書に関するツイート→デジタル公開関係→佐藤賢一先生ほかの方々のピックアップ という流れになっています。 もしお気づきの点等ありましたらお知らせください。
5
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

例の如く #捃拾帖 の画像をあれこれ眺めていたら、また1人、不思議な人物を見つけた。「則武鉄蕉」という男なのだが、まだ詳しい素性が分からない。。。

2018-10-13 21:23:02
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

『新古大捃拾帖』の画像[22](東大総図)に「明治廿年四月愛知県博物館刀剣出品陳列目録」がある。熱田神宮、徳川家、等の所有者59人が出展した218振の刀剣リストである。このリストの作成者と考えられるのは自らも出展した則武鉄蕉で、冒頭の識語も記す。(画像は分割) #捃拾帖 iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/tanaka/… pic.twitter.com/2pPIoughjX

2018-10-13 21:23:02
拡大
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

この則武鉄蕉も刀剣7振を博物館(これは明治11年に名古屋で開催された博覧会)の展示に出しているが、どのような素性の人物か? 意外にも則武は、肥料に関するパンフレット、小柳津勝五郎 『薫焼土調和肥料製造法』(明治20年)の出版人となっていた。(画像はdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 11コマより) pic.twitter.com/4pnFqsfokl

2018-10-13 21:23:05
拡大
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

このパンフレットの奥書によると、則武は「熊本県平民 則武銕蕉 愛知県名古屋区白壁町……」に寄寓していたとのこと。「則武」姓は愛知・岐阜に多いと思っていたのだが、彼は熊本が本籍だったようである。さらに則武鉄蕉を探してみると。。。 #捃拾帖

2018-10-13 21:23:05
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

明治32年に北海道の角田村(現・栗山町)の初代戸長、35年に初代村長として同姓同名の則武鉄蕉が就任していた。(栗山町の略史 town.kuriyama.hokkaido.jp/docs/201204110… より)まだ地域史の文献で詳細を調べていないが、もし同一人物だとしたらこの則武は、名古屋から北海道に移住していたのか??。。。 #捃拾帖

2018-10-13 21:23:05
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

博覧会に刀剣を出展し、肥料のパンフレットを出版し、もしかしたら北海道に渡って村長になったという人物。田中芳男と則武のどこに接点があったかと想像すると、やはり博覧会か農業(肥料製造)だろうか。/画像は名古屋博物館(博覧会)会場の団扇絵(16[43]より) #捃拾帖 iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/tanaka/… pic.twitter.com/kCm3oMM4Rw

2018-10-13 21:23:06
拡大
@NIJL_collectors

相模屋井上吉太郎商店の引き札、中村月嶺画。 店内・店頭の描き込みがスゴい。(振り子時計っぽいのが掛かっているのは実際の店舗さながらか) 捃拾印刷雑帖iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/tanaka/… (田中芳男・博物学コレクションより) pic.twitter.com/mR1yTsgoEM

2018-10-14 12:47:04
拡大
拡大
@NIJL_collectors

嘉永七年(1854年)創業、日本橋の老舗海苔問屋 井上海苔店inoue-nori.co.jp/info.html でした 井上吉太郎は二代目店主。 pic.twitter.com/srZjusEStB

2018-10-14 12:50:24
拡大
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

捃拾帖ってくんしゅうちょうと読むべきなのかくんじゅうちょうと読むべきなのかくんしゅうじょうと読むべきなのかくんじゅうじょうと読むべきなのか

2018-10-17 13:04:52
2SC1815J @2SC1815J

東京大学附属図書館コレクション lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/con… のIIIF対応デジタルアーカイブ(『捃拾帖』を含む田中芳男・博物学コレクションや、宮武外骨蒐集資料、富士川文庫など)に、IIIF Curation Viewerで資料を閲覧するリンクが追加されている! 感謝! 画像は『百鬼夜行図』(東大総図所蔵) pic.twitter.com/Rz6WeNOBKt

2018-10-20 16:01:04
拡大
拡大
拡大
2SC1815J @2SC1815J

@satoru196 先ほど、東京大学附属図書館コレクションのIIIF対応デジタルアーカイブに、IIIF Curation Viewerを用いて資料を閲覧するリンクが追加されていることに気がつきました。『捃拾帖』のLPトークセッションでお話ししてから早速のご追加、ありがとうございます!

2018-10-20 16:16:30
2SC1815J @2SC1815J

この機会に、IIIF Curation Viewerで画像を切り取る手順を(前編)。1枚目:右下の「IIIF Curation Viewer」リンクをクリック。2枚目:資料が開かれるので、気になる箇所があれば、右上の■ボタンをクリック。3枚目:マウスをドラッグして気になる範囲を選択。画像は『捃拾帖』(東大総図所蔵)。 pic.twitter.com/xJgKW8sH7x

2018-10-20 17:05:11
拡大
拡大
拡大
2SC1815J @2SC1815J

IIIF Curation Viewerで画像を切り取る手順(後編)。4枚目:選択範囲をクリックすると、その範囲を表すURLが表示される。5枚目:URLをクリックすると選択範囲だけの画像が表示されるので、あとはDLしてTwitterに添付するなど利用はいろいろ。画像は『捃拾帖』(東大総図所蔵)より(大丈夫かこの顔) pic.twitter.com/05AAGuV2H7

2018-10-20 17:05:13
拡大
拡大
@morinagayoh

深大寺のそばせんべい。 幕末本草学者はこういった乾拓を取ったそうです。(以前田中芳男仕事をした時に自分でもやってみようと乾拓用の墨を購入しました。なかなかに難しい… pic.twitter.com/T2QODaKpjD

2018-11-03 18:24:57
拡大
Satoru Nakamura @satoru196

@2SC1815J お返事遅れてしまい申し訳ありません。ICVの設定についてDAチームに相談したところ、ICVへのリンク追加はぜひ、という反応でした。IIIFの普及にあわせて、ICV(or ICP)も今後ますます広まることを期待しています!

2018-11-06 10:59:44
江浦正秀 @euramasahide

(斜面) インターネットのありがたさの一つは居ながらにして貴重な原本を閲覧できることだ 【信毎web】 shinmai.co.jp/news/nagano/20… 『捃拾帖』など「田中芳男・博物学コレクション」をデジタル公開しました 【東京大学附属図書館】 lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/gen…

2018-11-29 00:08:24
2SC1815J @2SC1815J

IIIF Curation Platformに、3つの新しいツールが加わり、本日公開されました。その一つ、IIIF Curation Playerは、キュレーションにコメントや説明文を添えて見てもらいたいときに役立つツールです。自動再生機能もあります。表示例:codh.rois.ac.jp/software/iiif-…(cf. twitter.com/2SC1815J/statu…pic.twitter.com/GhyQidp4PV

2018-11-30 21:42:42
2SC1815J @2SC1815J

『捃拾帖 一』(東京大学総合図書館所蔵)のあれこれを少しだけピックアップ codh.rois.ac.jp/software/iiif-… 。 1枚目:予言する人魚? 2枚目:「大小早おぼへ」(黒い字が大の月、赤い字が小の月)。これ、覚えられるのか? 3枚目:異国風ラベル? 何と読ませるのだろう? pic.twitter.com/XhW6ExSK35

2018-08-06 22:56:28
拡大
2SC1815J @2SC1815J

もう一つ、IIIF Curation Editor codh.rois.ac.jp/software/iiif-… は、ローレベルキュレーションエディタ。キュレーションJSONを直接的に編集するためのツールです。最低限のJSONスキーマチェックも行われます。IIIF Curation Playerで表示されるコメント/説明文の設定用(description設定)にも使えます。 pic.twitter.com/Q26VNmU6ex

2018-11-30 22:15:04
拡大
2SC1815J @2SC1815J

そして、IIIF Curation Manager codh.rois.ac.jp/software/iiif-… は、IIIF Curation Viewerなどで作成したキュレーションを管理するためのツールです。ログインユーザが作成したキュレーション一覧が表示され、キュレーションのダウンロードや編集(IIIF Curation Editorを利用)、削除などが行えます。

2018-11-30 22:36:17
2SC1815J @2SC1815J

@knagasaki ありがとうございます! 今夏に『捃拾帖』のキュレーションJSON gist.github.com/2SC1815J/a8dc3… に仕込んでおいた伏線 (canvasのdescription)が、4か月を経て回収されました!

2018-11-30 23:44:24
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

東京大学学術資産アーカイブ化推進室です。本日、「電子展示『捃拾帖』[くんしゅうじょう]」を公開しました。 kunshujo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp

2019-01-15 14:41:08
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

「電子展示『捃拾帖』」では、『捃拾帖』第1帖から第15帖の貼り込み資料ごとの検索が可能です。また複数の切り口から、資料を楽しむことができるようになっています。是非、ご利用ください! lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/con… pic.twitter.com/pQamGzmkV8

2019-01-15 14:41:08
拡大
2SC1815J @2SC1815J

東京大学総合図書館による電子展示『捃拾帖』kunshujo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp すごい! 単に「IIIFで見せました」ではなく、メタデータに基づいて、地図やカテゴリ、年表の切り口から見ていくことができ、貼り込み資料ごとに検索可能。オープンソース/データ、IIIFの総合的活用事例としての説得力が圧倒的。

2019-01-15 15:51:03
2SC1815J @2SC1815J

東京大学総合図書館による電子展示『捃拾帖』kunshujo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/about.html 、貼り込み資料ごとの画像切り出しは、IIIF Curation Platformを利用して作成されたCurationとなっており、表示にもIIIF Curation Playerが使われている。ICPlayerのコメント表示機能をメタデータ表示用に利用するのは目から鱗! pic.twitter.com/oQrDDIDerw

2019-01-15 16:10:31
拡大
前へ 1 ・・ 17 18 次へ