動物の目の起源は、光を感知する植物プランクトンの遺伝子が動物に乗り移った「遺伝子の水平移行」 #又吉直樹のヘウレーカ

59
rieco @rieco_maracas

生物の種類が爆発的に増えたカンブリア爆発で目も多様化したのでは #又吉直樹のヘウレーカ pic.twitter.com/MonSYphn0N

2018-10-11 14:29:06
拡大
拡大
拡大
Noriko Komazawa @NK3737

多様性大切やっぱ大切なのよー。 #Eテレ #ヘウレーカ

2018-10-10 22:24:46
rieco @rieco_maracas

人間の眼はレンズの膨張と縮小でピントを合わせるが、タコの眼はレンズの位置を移動させてピントを合わせる #又吉直樹のヘウレーカ pic.twitter.com/ZldYiybFmV

2018-10-11 14:29:18
拡大
拡大
拡大
拡大
モコマシーン @ogasawaramomo

ヒトとタコの目ってそっくりなんだって

2018-10-10 22:25:47
rieco @rieco_maracas

レンズの機能は同じなのに全然違うタンパク質で作られているヒトとタコの眼。 前回の、植物が種を運んでもらうために、どっか適当な部分を美味しく甘くさせるのと似てる #又吉直樹のヘウレーカ pic.twitter.com/7VR7jmfUmp

2018-10-11 14:29:28
拡大
拡大
拡大
拡大
ヤーデ・フォン・オーベルシュタイン @Jadeoberstein

そういえばモンシロチョウは紫外線が見えるらしいな #ヘウレーカ

2018-10-10 22:33:43
ウサギ の 横っ跳び 🐇→🕊 @tamago_wa_yudel

昆虫の複眼すごい精密な作りに見えるけど、情報処理する神経が追い付いてるのかなぁ? #ヘウレーカ #Eテレ

2018-10-10 22:29:17
れおポン @Leopon_A

人間の目は、食べ物である植物(野菜)の葉緑素やカロテンなどを見分けるために進化したので、赤から緑の能力がついたのではないかと予想されている。 #ヘウレーカ #etv

2018-10-10 22:35:25
guchannn @aoshika

様々な生き物の目が進化のなかで形作られたことを紹介してた。 そういえば、鳥は青、赤、緑に加えて、紫外線を知覚できて4原色の世界を見てるって昔聞いたけど、とても色鮮やかなんだろうな。 #etv #ヘウレーカ

2018-10-10 23:03:06
rieco @rieco_maracas

松果体は第3の目の痕跡といわれ、どうやら体内時計に関係しているらしい。 つまりヘビの遺伝子と似たようなものが機能している #又吉直樹のヘウレーカ pic.twitter.com/ZF63QRlZrs

2018-10-11 14:29:56
拡大
拡大
拡大
拡大
Noriko Komazawa @NK3737

松果体が体内時計に関係してる? #Eテレ #ヘウレーカ

2018-10-10 22:37:32
れおポン @Leopon_A

食欲中枢がブドウ糖受容体を持った神経の固まりと同様に、松果体も、松果体そのものが光を受けることは無くなったが、目で見た環境変化などから時間を求める役割を受け持ったのではないか。 #ヘウレーカ #etv

2018-10-10 22:37:59
rieco @rieco_maracas

ちゃらんぽらんないろんな素材をうまくつかって都合よく進化してきた #又吉直樹のヘウレーカ pic.twitter.com/9WuV6Q8azO

2018-10-11 14:30:17
拡大
拡大
拡大
masarun @LjFrontie

融通と遊びで色んな機能を持つ遺伝子の混在を許す仕組みがあり,“水平移動”で他の生物から多様性のある形態を取り入れ,その中から多様な突然変異が起き取捨選別で進化が起きる。と言う事か。松果体は元々は目だったのか。 又吉直樹のヘウレーカ!「僕たちの目はいつからつ… www4.nhk.or.jp/heureka/x/2018…

2018-10-10 22:43:07
マルトモ @Giy0qiY5XQHsZZi

#又吉直樹のヘウレーカ 捕食した生き物の遺伝子を継ぐ説だと雑食性の生き物は、あらゆる生態を自分に取り込む事になる。 好き嫌いなく食べなさい!ってのは 暗に汎用性が高い生き物になれる事を目指してるのかも知れない。 草食だと穏やかな性質になるという説も一理あるかも。

2018-10-11 09:38:57
マルトモ @Giy0qiY5XQHsZZi

#又吉直樹のヘウレーカ 光合成できる動物 最強だと思う。 捕食しなくても水と二酸化炭素、日光があれば生きられるんだから。 人間も光合成取り入れたら、穏やかな生き物になるんじゃないかな。

2018-10-11 10:24:32
橘圭郎 @tachibana_yoshi

NHKの『又吉直樹のヘウレーカ』は毎度なかなか面白い。 今回の放送では「生物は補食によって多生物の遺伝子を取り込む」「だから進化系統樹の遠い生物同士でも似た器官が存在する」「進化の木よりも網と呼ぶべきかもしれない」という説は刺激的であった。

2018-10-10 22:48:19
いはーら @harapeco183

又吉直樹のヘウレーカ!面白かった。今回は「眼」の起源について。 シアノバクテリアの光を感知する遺伝子が捕食によってプランクトンに移行し変異し「眼」になるのが始まりらしい。そしてそれがクラゲに捕食され移行していくとか。 眼はバクテリアからの贈り物なのか!

2018-10-10 23:25:16
NHKオンデマンド @nhk_ondemand

#又吉直樹のヘウレーカ!】私たちの目、ルーツをさかのぼると植物の仲間にたどり着く!?かのダーウィンが“説明が難しい”と語った目の進化。最前線の研究に、又吉の目からうろこが何枚落ちる? #NHKオンデマンド で配信中! nhk-ondemand.jp/goods/G2018091…

2018-10-11 10:10:08
リンク NHKオンデマンド 又吉直樹のヘウレーカ! 「僕たちの目はいつからついてるの?」 -NHKオンデマンド およそ5億5千万年前の化石に、突如現れた「目」の形跡。なぜ急に出現したのか? 最新の研究では、植物の仲間、ウズベンモウソウに光を感知する部分があり、その遺伝子が動物に乗り移ったことがわかった。これは“水平移動”と呼ばれる。現在サウジアラビアで研究を進める分子進化学者の五條堀孝さんは、ヒトの祖先が他の遺伝子が入ってきても排除することなく取り入れた現象を「ゲノムちゃらんぽらん説」と名づける。