編集部イチオシ

あなたの大学のOSの講義は,リアルなソースコードが登場しますか?

大学のOSの講義で,ソースコードを読んだり書いたりするかを聞き取り調査しました
18
uchan @uchan_nos

OS(オペレーティングシステム)の授業を大学で受けてる方に聞きたいんですけど、その授業では実際になんらかのOSのソースコードを読んだり、あるいは実装したりしますか?

2018-10-12 08:22:13
シベリヤ @siberiy4

今取ってるけど、うちの大学ではなさそう twitter.com/uchan_nos/stat…

2018-10-12 08:29:47
uchan @uchan_nos

@yo_kanyukari ちなみにですが、実際のソースコードが無くても仕組みなど理解できましたか?(腑に落ちましたか?)

2018-10-12 08:59:19
シベリヤ @siberiy4

@uchan_nos 授業が始まる前に仕組みについてはいくらか調べていたので、現状としてはそれの復習って感じですが、かなり理解できたかといえばそうではないと思います

2018-10-12 09:09:46
シベリヤ @siberiy4

@uchan_nos 大阪工業大学、 オペレーティングシステムです

2018-10-12 16:46:24
⛩(´・ω・`)⛓️ @syonbori

@uchan_nos coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/os2… の授業メモなどを見る限り、linuxのカーネルソースが出てきてますね

2018-10-12 08:37:16
uchan @uchan_nos

@syonbori ありがとうございます!さすが筑波

2018-10-12 08:40:16
SUIMA @Orange_SUIMA

@uchan_nos 必修科目にOS論という講義がありますが、ソースコードを読んだり、実装すると言ったことはやりませんでしたね。 Unix系OSの機能(メモリ管理、ファイルシステム等)の実装の概要についての説明はありましたが・・・

2018-10-12 08:35:14
uchan @uchan_nos

@Orange_SUIMA 情報ありがとうございます!実際のソースコードが無くても仕組みなど理解できましたか?(腑に落ちましたか?)

2018-10-12 08:39:28
SUIMA @Orange_SUIMA

@uchan_nos OSを使う側として必要な理解を得られました。 OSを1から作れと言われると厳しいですが、OS上で動作するプログラムを作成するときに、受講前より効率のいいプログラムが作成できるようになった気がする程度には理解しました。

2018-10-12 09:06:43
uchan @uchan_nos

@Orange_SUIMA おお!アプリを効率よく作ることに役立ってて、素晴らしい授業ですね。

2018-10-12 09:09:03
かとりょー@東京 @katryo

@uchan_nos merlot.usc.edu/cs402-f18/ この授業で、4人くらいのグループワークでUNIX風OSをCで実装してました。ファイルシステムなど、一部はすでに実装されたものを使ってましたが。

2018-10-12 08:51:52
かとりょー@東京 @katryo

@uchan_nos 題材は weenix と呼ばれていて、ブラウン大学で作られた教材を一部改造して(テストを追加したり)使っていました。これです cs.brown.edu/courses/cs167/…

2018-10-12 08:59:18
uchan @uchan_nos

@katryo 初耳のOSですね… みてみます!

2018-10-12 08:59:54
空竜@糞 @flying_echidna

ん?んー…所詮Fラン大学の話ではあるけど… オレが受けたOSの授業は実際に組むのはなかったな… 食事する哲学者の問題(ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F…)の話から、実際にマルチスレッドのタスクを模して処理順を書く、みたいなのはやってたきがする… 他何やってたかな…あとで当時のノート見てみるか。

2018-10-12 08:53:33
uchan @uchan_nos

@flying_echidna 参考になります!組まずとも、既存OSの実装を読んだりはしましたか?

2018-10-12 08:55:37
空竜@糞 @flying_echidna

@uchan_nos お!いえいえお役に立てば… 確か既存OSを読むようなことはしなかったかと思います。あくまで「OSとは?」の延長線、って感じでしたね。

2018-10-12 09:06:21
uchan @uchan_nos

@flying_echidna なるほどー。あと一つだけ聞きたいのですが、OSのソースコードを読んだり、書いたりすることがあったら良かったと思います?

2018-10-12 09:07:57
空竜@糞 @flying_echidna

@uchan_nos あったらよかったとは思いますけど、あの期間でそこまでやられてたら、ついて行けてなかったとも思いますね…別講義扱いで別途じっくりやってくれてたらあるいは… とはいえ、ゲーム学科とかいうよろず学科(デザイン・企画含む)だったので、あの学科である限りは対象外だったのかもしれませんね…

2018-10-12 09:14:30
uchan @uchan_nos

@flying_echidna そうですか。まあ、単にソースコードを読む課題が増えるだけ、だと辛いですよね… 大変参考になりました!

2018-10-12 09:16:46
空竜@糞 @flying_echidna

@uchan_nos 少なくとも、ゲームと名の付くあの学科に入った人たちからすれば、ハードルが高すぎる内容ではあるようには思います。 個人的にはガッツリやる講義があれば、それはそれで受けてみたい内容ではありますよ。ちゃんとついていける自信がないですけど…

2018-10-12 09:22:22
uchan @uchan_nos

@flying_echidna ゲーム作りたい人たちにOSの仕組みをがっつり講義するのは、方向性が違う気がするので、ソースコードを読むとかはしなくて正解だと思います。興味がある人だけ受けられるがっつり授業があれば良いんでしょうけど、それができる先生を雇うコストに見合うかどうか。

2018-10-12 09:25:44
空竜@糞 @flying_echidna

@uchan_nos ですね。とはいえ、今時のゲームの据え置き機や組み込みでも既存OSありきで動いてたりするので、CPUを回路から組む授業よりはOSの話を掘り下げて欲しかった、とも思います… 実際就職後にアーケードゲーム開発やってましたけど、Windows Embedded上での開発で、理解が追い付かないままでしたし…

2018-10-12 09:51:46
kamera25@CSC @csc_kamera25

@uchan_nos 通っていた大学のオペレーティングシステムの授業では、前10回が教科書見ながら基本情報レベルの知識学習して、後5回が正規表現(?!)の授業でした…(皆さんOS作ってて、羨ましい。

2018-10-12 09:01:06
uchan @uchan_nos

@csc_kamera25 情報ありがとうございます!ソースコード読まなかったー、という方、多いですね。割合としてはそれが普通なんだと思います。

2018-10-12 09:02:51