ピークオイル、地球温暖化、自然エネルギー&省エネEVその32

続き物&随時アップデート。テーマ別に分類。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 41 次へ
Friends of the Earth (Action) @foe_us

Between 300 and 700 barrels of oil per day have been spewing from a site 12 miles off the Louisiana coast since 2004! washingtonpost.com/national/healt…

2018-10-22 23:17:39
International Energy Agency @IEA

Both global oil demand and supply are now close to new, historically significant peaks at 100 mb/d, and neither show signs of ceasing to grow any time soon. Explore the findings from our October oil market report 👇 bit.ly/2yTlYw5

2018-10-22 23:55:05
中野 昌宏 Masahiro Nakano @nakano0316

3・11直後は、安全派と危険派のツイートを両方見てどちらが正しいか必死で見極めようとしてた。しかし今やどちらが嘘をついていたかはっきりしたでしょう。嘘つきは「メルトダウンじゃないだす」って言ってた側 すよ。そこだけ間違う「科学」なんてありえないもん。

2018-10-23 00:13:02
Brady Dennis @brady_dennis

A 14-year-long oil spill has leaked millions of barrels into the Gulf of Mexico — with no end in sight. Between 300 and 700 barrels of oil per day have been spewing from a site 12 miles off the Louisiana coast since 2004. @bydarrylfears with the tale: washingtonpost.com/national/healt…

2018-10-23 00:48:15
Ed Markey @SenMarkey

This oil spill may become the worst environmental disaster in US history & no one really knew about it. That’s because Taylor Energy tried to keep it secret. Offshore oil drilling is not safe. It’s a dirty business & Taylor Energy must be held accountable. washingtonpost.com/national/healt…

2018-10-23 00:50:12
Bioneers @bioneers

"If you’re investing the old-fashioned way, which is risk-and-return, you shouldn’t be investing in the fossil fuel industry. The return doesn’t warrant the risk. Today, it’s also the most overpriced industry." bit.ly/2MWnthW

2018-10-23 02:17:48
Kazuto Suzuki @KS_1013

まあ、サウジとの関係を持っていると欧米企業から白い目で見られるだろうが、それも一時のことだろう。サウジが同じようなことを繰り返せばわからないが、欧米の企業だって独裁者やひどい連中と付き合ってきた。 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL

2018-10-23 10:34:57
Kazuto Suzuki @KS_1013

サウジの石油なしに世界が回るようになったら恒久的にサウジ批判が続くだろうと思います。 twitter.com/jicrochelle/st…

2018-10-23 14:50:28
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam

エルドアンが23日に事件の全貌を明かすと宣言したのでトランプ政権が慌ててCIA長官を派遣してムハンマド皇太子にとって致命傷にならないように口止めに走っているというのがもっぱらの噂。 director flies to Turkey amid growing controversy over Jamal Khashoggi killing wapo.st/2q57EfZ?tid=ss…

2018-10-23 16:21:54
小林史明(衆議院議員/広島7区/福山市) @kb2474

政治も行政も長年この事案に手をつけてこれなかったことは本当に問題。資源管理型漁業への転換政策を提案してから5年かかりましたが、多くの関係者の地道な取り組みもあり、この秋に法改正を予定しています。多くの方に海洋問題に関心を持っていただき、改革を進める力をいただけたら嬉しいです。 twitter.com/nobi/status/10…

2018-10-23 16:53:03
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

マッキー牧元さんの静かな怒り💢 なぜ水産庁の役人は、太平洋マグロが激減し、ほかの魚たちも軒並みに減っていくのを黙って見ているのか 水産庁とは、日本の水産資源を豊かにし、日本の漁業を成長させるためにあって、我々はそのために税金を納めているんですよね。 facebook.com/10000085012382…

2018-10-23 14:39:56
神田 大介 @kanda_daisuke

ソフトバンクの孫正義会長、サウジで開かれる国際会議でのスピーチをキャンセルしたとウォールストリート・ジャーナル wsj.com/articles/softb…

2018-10-23 17:51:54
Kazuto Suzuki @KS_1013

孫正義さん、「砂漠のダボス会議」では喋らないそうだ。リヤドにはいるようだが…。 twitter.com/michaelkamon/s…

2018-10-23 17:59:08
Michael Amon @michaelkamon

BREAKING: Softbank's Masayoshi Son won't speak at FII, event spokesman says. He could show up on the sidelines.

2018-10-23 15:53:22
Kazuto Suzuki @KS_1013

ムハンマド皇太子も今日は「砂漠のダボス会議」では喋らないらしい。 twitter.com/glcarlstrom/st…

2018-10-23 18:10:09
Gregg Carlstrom @glcarlstrom

Per the official schedule, just e-mailed to reporters, Muhammad bin Salman is not slated to speak today at the FII in Riyadh.

2018-10-23 17:39:47
Tad @TadTwi2011

山本太郎さん「少子化が国難と言って衆議院を解散した。少子化は3か月前に分かった話ではない、もっともっと前。安倍さんは議員1年目から分かっていたと。25年も議員をやって総理を2回もやったのに少子化が国難で解散するのは、今まで何もやってないということ」 pic.twitter.com/8ugpD7YMkn

2018-10-23 18:57:19
勝川 俊雄🐬 @katukawa

テレビについては、「なんとかならんのかなぁ」と思う事も多いが、影響力があるし、良い番組を作ろうと汗をかいている人も大勢いるので、うまくつきあっていきたいと思う。

2018-10-24 07:38:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

テレビは尺の配分自体が直前に変わったりするので、カットは日常茶飯事ですね。そんなもんです。でも、水産については役所の自画自賛をそのままメディアが拡散するという大本営発表的な状態になっているので、そうでない情報を多少なりとも流せれば意味はあると思っています。

2018-10-24 07:45:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「日本の漁業者は意識が高いから乱獲をしない」とか、最近までは考えられていたのです。2007年にクローズアップ現代で、国内のサバの乱獲をとりあげる番組を作ったのだけど、これがNHKが日本の乱獲を指摘する最初の番組だったらしい。

2018-10-24 07:50:28
勝川 俊雄🐬 @katukawa

最初は、ヨーロッパウナギがワシントン条約で規制されることについての番組を予定していたのだけど、ヒアリングに来たディレクターを「他国のウナギより、日本の漁業の危機的状況を伝えるのがメディアの役目ではないのか?」と説得して、日本の国内問題についても途上げることになったのです。

2018-10-24 07:54:20
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ここ10年で、国内の水産資源の問題はかなり可視化されてきて、一般にも広く知られるようになってきた。さらに、ここ1~2年で急激に広がっている感触があります。

2018-10-24 08:07:13
勝川 俊雄🐬 @katukawa

減った魚を非持続的に獲る行為は、乱獲以外の何物でも無いです。 twitter.com/ouendan10/stat…

2018-10-24 08:09:39
青木正雄 @ouendan10

@katukawa 漁業者も魚が取れないので死活問題、必死なんです。乱獲なんて概念なんかどこにもないででょう。そもそも乱獲するほど魚がいません。行政指導が弱いとおもいます。

2018-10-24 08:06:07
勝川 俊雄🐬 @katukawa

どれだけ漁業者の意識が高くても、適切な規制がなければ乱獲になる。日本の水産資源が軒並み乱獲状態にあるのは、漁業者の意識よりも行政の不作為に問題があります。

2018-10-24 08:12:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

漁業者の意識で何とかなるのは小規模定住性の資源(ウニとかアワビとか)ですね。顔が見える範囲しか利用者がいなければ、皆で話し合ってルールを決めることも出来ます。一方、県をまたいで回遊するような大規模資源は、利用者が話し合う場すらないので、公的機関の規制が不可欠です。

2018-10-24 08:15:07
WWFジャパン @WWFJapan

【環境関連ニュース】 マグロの大量不正取引を摘発、違法は合法の倍か 79人を逮捕、タイセイヨウクロマグロの密売量は年間2000トン超(10/24 ナショナルジオグラフィック) natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/1…

2018-10-24 08:41:14
勝川 俊雄🐬 @katukawa

こういった流れを受けて、政治主導で国内の漁獲規制を強化する動きがあります。これから始まる臨時国会での法案化が予定されています。期待しつつ見守りたいと思います。 fumiaki-kobayashi.jp/2018/01/24/08-…

2018-10-24 08:52:50
勝川 俊雄🐬 @katukawa

可視化を高めることが重要です。誰かがルールを破っていればそれが分かるようにすること。他のみんなもルールを守っている事がわかれば、漁業者は安心してルールを守ります。なので、漁獲規制とトレーサビリティは車輪の両輪と言えます。 twitter.com/JoeCamping/sta…

2018-10-24 09:01:14
軍人ジョー @JoeCamping

@katukawa 難しい問題ですよね。 頭ではわかっていても。 ルールは守って初めて効果が期待できるのに、特定の海域は疑心暗鬼になりやすいし。取り締まりもできないから、悪循環の先細り… ルールを遵守せざるを得ない、良い知恵はありませんか?

2018-10-24 08:58:32
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 41 次へ