#好きな大河ドラマの演出 作品別まとめ

清盛・真田丸・直虎強し。 すでに他まとめありますが、せっかく作品別に整理したので公開します。 間違いや作品不明分ありましたら直していただけると助かります。
18
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
yukitake @j2love_yuki

菓子に毒が入っている事を知っている弟と、弟も知っていると分かった上で差し出す兄。この弟が絶命するまでの最後の会話一連が、良くも悪くも「大河ドラマらしい演出」。実際はこんな綺麗事ではなかったと思いつつ、観たいのはこれだから。 #好きな大河ドラマの演出 #太平記 youtu.be/EF-yLdUalpE pic.twitter.com/ah2f94wqJ9

2018-10-12 01:36:01
拡大
拡大
ふるねこ(または、オールド🐈‍⬛) @fururuneko

#太平記 足利高氏と後醍醐帝の初対面 庭園の緑の中にただずむお髭なしの頃の後醍醐 当時片岡孝夫さんの美しさ、神々しさが画面から伝わったシーンでした。 #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 11:27:47
A-140@ヤマト護衛艦&駆逐艦史の作業開始 @a140yamato

古いですし見た時代はまだ小学生でしたが「太平記」の最終回、尊氏が直義に毒を盛るシーンの会話のやり取りが妙に印象に残っています。あと同じ作品で印象に残っているのは息子が戦死したことを知らされた北畠親房(近藤正臣さん)の演技かな…  #好きな大河ドラマの演出

2018-10-11 17:45:07

翔ぶが如く (1990)

迷人‎⍟Q太郎‎ @qtarox007

演出とはちと違うかもだけど。。 複数の司馬作品から脚色された『翔ぶが如く』では、表題作「翔ぶが如く」より以前の時代を描いた第1部では脚色担当の小山内美江子が、原作の時代に入った第2部では原作者の司馬遼太郎が、OPタイトルでそれぞれ先にクレジットされた。 #好きな大河ドラマの演出 pic.twitter.com/9Noun3JRjB

2018-10-13 18:18:19
拡大

信長 KING OF ZIPANGU (1992)

守山ダダマ@メタリ鎌足 @metallikiki

「信長 KING OF ZIPANGU」で神を名乗った織田信長(緒形直人)に傅役の林通勝(宇津井健)が諫言し、「神であることを示されよ」と言うと信長が短刀で自分の胸を突きまくり血まみれになりながら平然と立っていたシーン #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 00:05:46

炎立つ (1993)

ダイシ(田島大士) @DaishiZeppelin

『炎立つ』で渡辺謙演じる藤原経清が源頼義の鈍刀で首を鋸引きされるところ。涙を流していたか口から血を流していたかの、かなり残酷なシーンだった記憶がある。また見たいなー。頼義自らが手を下したわけではないが、鋸引きしたのは史実通りらしい。 #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 13:32:16
羽後ノ筍 @ugntknk

雪原に太鼓が轟き漆黒の騎馬軍団が現れる #炎立つ #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 12:05:10

花の乱 (1994)

うに @uni_61

「花の乱」の花の御所炎上の回で、日野勝光が吐血しながら炎の中を刀で敵をぶった斬りながら歩いてくるシーンが大好き。刀振り回す公家ってだけで厨二心が擽られません? #好きな大河ドラマの演出

2018-10-12 12:19:55
PPT @MetalSlimeTokyo

#好きな大河ドラマの演出 演出とは違うけど・・ 花の乱の、将軍夫婦の仲、細川と山名の婿と姑の仲、世の秩序が同時に崩れていく感じ。

2018-10-11 22:51:37

八代将軍吉宗 (1995)

PPT @MetalSlimeTokyo

当時、天然痘は致死率50%、回復しても顔が西田敏行になるとか・・・怖っ nico.ms/sm11852267 #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 22:04:40
eririn↑↑ @niko2264

「八代将軍吉宗」で少年時代の吉宗が、水疱瘡が治って顔の包帯を取ったら西田敏行になってるシーンは上手いと思ったなぁ #好きな大河ドラマの演出

2018-10-13 18:00:46
安蔵 @yszo5th

同じ脚本家で、江守徹さん扮する近松門左衛門が解説担当で、死んでからも幽霊になって解説を続投する「八代将軍吉宗」というのもありまして なお一部の出演俳優が現在受刑者のため完全版DVDは不可能な模様 #好きな大河ドラマの演出 twitter.com/toushou_daifu/…

2018-10-12 08:31:57
むさき @tosho_zusho

#好きな大河ドラマの演出 水戸光圀公&介三郎&覚兵衛による面白解説シーン。 諸国漫遊ではなく時空漫遊を行い、また外来語を駆使する。 #葵徳川三代 pic.twitter.com/TYgkFU2BQ1

2018-10-12 00:19:54

秀吉 (1996)

¿んゃちおな @MraroRErtta7gyP

#秀吉」で松たか子演じる淀殿が沢口靖子演じる北政所さまの口に金平糖を入れるところ。 色んな意味で「下克上」を感じた。 忘れられない #好きな大河ドラマの演出

2018-10-12 12:57:21

毛利元就 (1997)

ゆみ @inoda_y

#毛利元就 森田剛さんが演じた反抗期中の「現代だと金髪、ピアスのイメージです」な松寿丸様のビジュアルw #好きな大河ドラマの演出

2018-10-12 11:22:46
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ