原発事故対策本部共同記者会見(第1回 4/25)実況ツイート

4月25日に行われた記者会見を@NotinEEorTさんが実況していたので、まとめました。約3時間半にわたる会見でした。
1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
t @htokiwa5

読売吉田「安全委にSPEEDI関連。積算分布予測はどのくらいの頻度で出すのか」 安全委「本日3回目の公表。今後は新たな環境モニタリング、ダストモニタリングのデータが低い状態なので、放出があれば環境のデータを入れて積算したい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:18:53
t @htokiwa5

安全委「線量マップなどが文科省から発表される予定なので、積算線量を示していくことも、新たな情報があれば公表していくつもりだが、線量マップの方に軸足が移っていくと考えている」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:19:50
t @htokiwa5

日経うえまつ「根本的なことを。事故責任のことについて。保安院と安全委は早期収束がうまくいっていないことについてどう思っているのか」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:20:58
t @htokiwa5

保安院「結論から言えば安全規制を行っている当事者として責任を感じている。これまでの知見からベストを尽くしてきたが十分でなかった」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:21:41
t @htokiwa5

安全委「基本的には一次規制機関である保安院の取り組みを見るという立場だが、安全委としてそれなりのベストを尽くしてきたとは思っている。客観的に見てどうかは今後の検証を待ってご指摘を踏まえて今後の対応が必要と思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:22:39
t @htokiwa5

うえまつ「現地への直接的な謝罪等含め、責任の取り方をどう考えているか」 保安院「保安院と経産省では大臣副大臣を含めて現地に行って住民や自治体の方とお話しさせていただいている。サポートのチームも作り職員も現地に派遣している」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:23:48
t @htokiwa5

安全委「安全委が果たしてきた役割について検証を受ける立場になるので厳正に受け止めて対応することになる」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:24:23
t @htokiwa5

フリー・よこたはじめ「細野補佐官に。玄葉大臣が自然エネルギーによる復興と。送電発電分離まで踏み込まないのはなぜか」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:25:23
t @htokiwa5

細野補佐官「担当が全く違うということでお答えできないことを理解いただきたい。電力会社の経営のあり方は担当を大きく超える。経済被害の本部ができているのでそちらで議論されることになる。現段階ではそちらでの議論も始まっていないので」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:26:26
t @htokiwa5

「なぜ政府側から送電分離を提案しないのか」 細野「しっかりした政府としての議論とはなっていない。官邸の中で話が合ってそれを聞いていてお話しするという段階にはなっていない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:27:31
t @htokiwa5

朝日こぼり「細野補佐官。統合本部の位置づけ。議事録は残して公開されるのか」 細野「総理の名を受けて統合本部を設置。会議は随時行われており実務的なオペレーションのやりとりであるのですべて議事録に残すというものではないと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:28:54
t @htokiwa5

細野「ただ情報はこれまでも発信してきたし、私からも情報を出していく。合同記者会見に至らなかった経緯は、これまでも指摘されてきたが、並んで会見をすることはそれぞれの独立性という立場から批判もあった」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:30:07
t @htokiwa5

細野「それぞれの立場でと言うことを確認して合同会見に至った」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:30:27
t @htokiwa5

NHK「細野補佐官。正確性、透明性の確保は当然だが、正確性はかなり深まったやりとりができることがあったが、そろっての会見では散漫になってしまう。すり合わせのために発表が遅れることになるのでは?」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:31:48
t @htokiwa5

細野「これまでも情報のすり合わせは行ってきた。会見時間のズレがあったために、例えば今東電で何が起こっているか等で齟齬が生まれることがあった。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:32:44
t @htokiwa5

細野「それぞれのブリーフィングは妨げない。私からも推奨していきたい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:33:29
t @htokiwa5

「発災初期の対応が問われている。統合本部としてどうか」 細野「統合本部としての評価は発足前のため難しいとかと思う。津波に対する備え、電源喪失に対する備え、ベントをどうやって行くかも充分なコミュニケーションをとれなかったと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:35:23
t @htokiwa5

細野「検証作業が始まったら、すべての事実をおはなしする義務はあると思っている」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:35:48
t @htokiwa5

ブルームバーグおかだ「事故そのもの、事故後、規制のあり方など様々な検証があるが。どう、どのタイミングで誰が?」 細野「すべてやるべき検証に当たる。検証のあり方は総理はじめ担当大臣の判断を待って我々協力していきたい」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:37:17
t @htokiwa5

「いつ頃始まるか時期的な目途は?」 細野「事態は依然として安定しない。いつの時期から始めるかは高度な政治判断。総理や大臣に質問すべきかと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:38:35
t @htokiwa5

朝日新聞佐藤「SPEEDI。今日のデータは以前のものとどう違うのか。なぜいま、公表していくと決めたのか」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:39:11
t @htokiwa5

安全委「本日の4/24までの試算値。セシウムの放出がわずかながら続いている。実際は雨等で拡散減少していくが積算線量では考慮していないので4/11の公表からは拡大気味になっている。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:40:21
t @htokiwa5

安全委「実際の線量マップの方に重点を置いていくことが適当だろう。SPEEDIアーカイブ公開について。環境モニタリングの実施に文科省が全力で取り組む、安全委評価に取り組むと整理していく中でSPEEDIのデータを直接やっていく」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-25 18:43:08
t @htokiwa5

こいつムトゥなみに眠くなるな

2011-04-25 18:43:48
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ