日本人は何を基準にして投票するのだろうか?

4月25日(統一地方議会選挙の翌日)に呟いたツイートに対し、予想外に多くの返信を頂きましたので、まとめてみました☆ ほぼ時間順に並べてあるので、少々読みにくいかもしれませんが、ほとんどのツイートは上から2番目のツイート(ひょっとして…)に対する返信だと思います。 ストレートな肯定意見はまとめからは除外しましたが、発言に対し肯定的な反応がもらえると、さらに出力しようという意欲が湧いてきます。 みなさん返信ありがとうございました!
12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

東京だって、街頭インタビューで「石原さんにいれた。これから望むことは脱原発」みたいな人がいた RT @bassism: 住民の発言内容はほとんど脱原発なんだけど投票行動は原発容認なんだな。容認の心は脱原発だったりするんだな。

2011-04-25 13:51:49
ヨートゥーン @jotun82

…ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは?w 選挙では「人間的に好きな人」に投票し、政策に関しては「きっと当選後に自分達の意見を汲んでくれるだろう」とか考えてたりしてw …いや、笑いごとじゃないんだが。

2011-04-25 13:58:14
今日も逝っとけダイヤ @alitalia_t

@jotun82 政策でドライに選ぶっていうより、人とのつながり、しがらみでウェットに選ぶ感じは地方選挙では顕著ですね。目の前に見える人間関係の選択。

2011-04-25 14:01:45
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

イギリス人にどの候補に投票したか聞くと、大体は覚えていません。政党なら覚えているが・・・という答えがほとんど。日本人は候補者の名前まで覚えていることが非常に多い。ここでも、政策ではなく人に投票、しかもほとんど白紙委任に近い状況。 @jotun82

2011-04-25 14:06:14
ASA @fusuian

@jotun82 みんな水戸黄門がいると思ってるんですよ。水戸黄門なんていやしないのですよ。

2011-04-25 14:06:37
編集者 伊勢田陽一 @luckymens

そうでしょう、たぶん。芸能界と政界の区別がない。 RT @jotun82 …ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは?w 選挙では「人間的に好きな人」に投票し、政策に関しては「きっと当選後に自分達の意見を汲んでくれるだろう」とか考えてたりしてw~

2011-04-25 14:06:40
べちか @bechica

@jotun82 そもそも政策を選ぶって言う発想があんまりないのでは?

2011-04-25 14:07:09
RainyDay @whosawwho

シュワ知事は一切政策を触れずにターミネートを連呼して当選を思い出しましたRT @jotun82:日本人は「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してない?w 選挙では「人間的に好きな人」に投票し政策は「きっと当選後に自分達の意見を汲んでくれる」とか考えてたりしてw笑いごとじゃないんだが

2011-04-25 14:10:13
ららら らー @LaLaLanLanLan

当事者意識と自立心の欠如が要因だと思う。自治体より小単位の地域自治区制度を普及させ、自分が関与しないと地域が動かないよう責任が分担されれば変わって来る RT @masanork: RT @jotun82: …ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは?

2011-04-25 14:15:01
Youhei Kondou @dw3w4at

@masanork @jotun82 政策で選挙を選ぶどころか、自由選挙自体が定着してないのでは?無視できない定数の首長や市区町村会議員が無投票で当選できているのだから。

2011-04-25 14:32:10
よね @yone1969

@jotun82 うーん、政策に賛同していても当選後あっさり反古にされることも多いので、人間的に好意の持てる人のほうが反古にされた時に立場を同情したくなるからかも。結局それがダメなんですけどね。

2011-04-25 14:10:12
ヨートゥーン @jotun82

マニフェストを反古にしたという意味では、政治家にも責任があるかもしれませんね RT @yone1969 うーん、政策に賛同していても当選後あっさり反古にされることも多いので、人間的に好意の持てる人のほうが反古にされた時に立場を同情したくなるからかも。結局それがダメなんですけどね。

2011-04-25 15:19:03
ヨートゥーン @jotun82

思わぬ反響がw とりあえず頂いたコメントから「他の国も大体そんなもの」ということは分かりました。 無投票当選はやはり問題がありますよね…競争率数十倍の企業を受けて落胆するくらいなら、競争率ほぼ1倍の市議会議員の方が、楽になれそうだし待遇もよさそうなので、若い人はぜひ挑戦をw

2011-04-25 15:24:12
ヨートゥーン @jotun82

就職浪人して「そろそろこの年じゃ厳しいかも…」って頃には地方議会議員の被選挙権(25歳以上)が得られるわけなんで、そういう切り替えは悪くないかもしれんw

2011-04-25 15:36:54
よね @yone1969

わかりやすいマニフェストは賛同を得らるけれど、実現可能かというと…?やる気とやれるかとは違うし…。 RT @jotun82: マニフェストを反古にしたという意味では、政治家にも責任があるかもしれませんね

2011-04-25 15:43:59
よね @yone1969

そうやって変な髪型、変なセンス、変な距離感の若手議院が生まれるのでしょうか? RT @jotun82: 就職浪人して「そろそろこの年じゃ厳しいかも…」って頃には地方議会議員の被選挙権(25歳以上)が得られるわけなんで、そういう切り替えは悪くないかもしれんw

2011-04-25 15:51:12
ヨートゥーン @jotun82

確かにそういう動機だと優秀な人材は集まらないかもしれませんが、「何もしなくても勝てる」状況だと他の議員も手を抜くと思うので、悪くはないのかな?とw RT @yone1969 そうやって変な髪型、変なセンス、変な距離感の若手議員が生まれるのでしょうか? RT 就職できなければ議員に

2011-04-25 16:09:29
よね @yone1969

自ら当て馬になる勇気は買いますwww RT @jotun82: 確かにそういう動機だと優秀な人材は集まらないかもしれませんが、「何もしなくても勝てる」状況だと他の議員も手を抜くと思うので、悪くはないのかな?とw

2011-04-25 16:11:42
ふー# @whodrum

こんにちは。そうですね。「誰にやってもらうか」であって、何をしてくれるかじゃないですね。だから、「どこのウマの骨か分からない新人」よりも「身元のたしかな2代目」を選ぶのでしょうし、人間関係で「頼まれたら入れる」ということですね。 RT @jotun82: …ひょっとして日本人に…

2011-04-25 16:55:00
かえる@神奈川 @bashi0126

そういう人、多い気がする。これって習慣(教育)に依るところが大きい…!?。 RT @jotun82: …ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは? 選挙では「人間的に好きな人」に投票し、政策に関しては「きっと当選後に自分達の意見を汲んでくれるだろう」

2011-04-25 16:55:07
ケット・シー @kettosee

それを変えようというのが、国政の小選挙区制→マニュフェストだったと思うんですが、どうもうまく行っているとは思えませんねえ。RT @jotun82 …ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは?w 選挙では「人間的に好きな人」に投票

2011-04-25 16:56:36
+えふわら @efuwara

民主主義は選挙によって成り立つので、無投票当選よりは、ずっとマシですよねえ。RT @jotun82: 確かにそういう動機だと優秀な人材は集まらないかもしれませんが、「何もしなくても勝てる」状況だと他の議員も手を抜くと思うので、悪くはないのかな?とw RT @yone1969

2011-04-25 17:00:08
閉店準備中 @Terry_manu

ルックスの重要度増 RT @jotun82: …ひょっとして日本人には「選挙で政策を選ぶ」って発想が定着してないのでは?w 選挙では「人間的に好きな人」に投票し、政策に関しては「きっと当選後に自分達の意見を汲んでくれるだろう」とか考えてたりしてw …いや、笑いごとじゃないんだが。

2011-04-25 17:10:01
Itsuki @Mokopaumi

@jotun82 や…その人が決めたことなら付いていけると思ってるんじゃないですか??(?ω?)

2011-04-25 17:46:16