舞台とアニメにおける僕の疑問と的確な回答集

感想で使われる用語などに気になることがあるのだ。
5
@colic_ppp

そういえば、アニメに舞台の文法を持ってきて見てる方をちょくちょく見かけますが、上手下手で見てる方は古典が好きなのかなと思ってしまいます

2010-03-24 20:04:24
@colic_ppp

方向や距離を見るだけで十分な気もします。それがたまたま古典的な方法と被っただけか、作者が古典好きかでしょう。

2010-03-24 20:08:03
@hapze

富野さんの演出本の影響かも…(俺は読んだことなく聴いただけど) QT @colic_ppp : そういえば、アニメに舞台の文法を持ってきて見てる方をちょくちょく見かけますが、上手下手で見てる方は古典が好きなのかなと思ってしまいます。

2010-03-24 20:11:11
しののめ@PROJECT REUNION @shinonome_aska

映像の原則』ですね。 QT @hapze: 富野さんの演出本の影響かも…(俺は読んだことなく聴いただけど) QT @colic_ppp : そういえば、アニメに舞台の文法を持ってきて見てる方をちょくちょく見かけますが、上手下手で見てる方は古典が好きなのかなと思ってしまいます。

2010-03-24 20:17:02
@colic_ppp

一般的な舞台にあっては観客の位置は固定されてしまうので、どうやって視線を誘導するか・散漫にさせるか・集中させるかというのは当然にあって、それで構成は練りに練りますが、映像で固定されたカメラだと演劇的と言われてしまうのですよね。勿論、話者に注目させるのでその点では合ってます。

2010-04-05 05:05:38
@colic_ppp

じゃあ舞踊的な画面ってなんだよと考える次第。わからない。だって、やっぱり何に注目させるかで違うもの。ずっとフィックス?顔とかパーツ見たりするでしょ?背景もしかり。そういう目の動きがあるから単純に固定では演劇的は疑問。長回しなら分かるところもある。

2010-04-05 05:10:02
橡の花 @totinohana

@colic_ppp 尤もな疑問だと思われますが、仮に代用する言葉をさがすと「劇場劇的」など、それはそれで画面内の印象を適当に表せる言葉にならない(多分その喩えからはプロセミアム・アーチを思い浮かべてしまう)のが困ったところですね。

2010-04-05 05:37:18
橡の花 @totinohana

@colic_ppp なんでしょうね、「定点観測」ならぬ「定点観劇的演出(翻案)」とでもいったらいいのでしょうかね(苦笑)。あくまで観客と演技者と舞台空間の距離が(絶対的に)縮まらないことを前提にした所作、視覚デザインということになりますから。

2010-04-05 06:07:54
@colic_ppp

@totinohana うまい!しかし難しい笑。固定で長回しって在り来りな言い方な私です。 二文目は納得です!単に演劇的だとその距離感覚が少々失われてるように感じたのです。後ろに何らかの言葉が欲しいなと言う。Twitterでは制限で難しいかもですが、長文連投よく見かけるので。

2010-04-05 06:20:29
@colic_ppp

僕は個人的に異なる分野(ジャンル分けは難しいですけど)の言葉を感想に入れるのは好きじゃない。それ使わないでもっと伝わる言葉あるんじゃねっていう。備忘録はそんなもんですけれど。

2010-04-05 06:31:17
@colic_ppp

イヴの時間が妙にしっくりきたのは監督が演劇経験者って言うのもあるのかな。キャラクターの見せ方で、ある舞台の中で起こることをいろんな視点で見てるのは凄く好き。使い回しとかそんなんじゃない。

2010-04-09 13:39:07
@colic_ppp

個人的にアニメの荒川は面白いけど好きになれないのはそこらへん。状況や内情を説明するカットはたくさんあるけど、それが舞台で言うところの照明の効果なのか映像の効果なのかはっきりしなきゃ、会話劇でも舞台的とは言えない、と一応。

2010-04-09 13:54:12
@colic_ppp

演劇的と言うのなら、当然キャラクターの演技を重視。画面の構成はその次。実物じゃないものにどうやって演技させるか。そういった意味で荒川UBを演劇・芝居的というのなら分かりますとも。

2010-04-09 18:29:29
@colic_ppp

全てではないですがキャラはある程度は現実的な描き方がされていて(顔の描き方等)、それが状況や掛け合いの面白さに繋がる。で、ちょくちょく誇張表現が入ってリズムが加わる。やっぱり、荒川UB面白い(芝居的にするんだったらもっと誇張抑えるだろうし)。

2010-04-09 18:46:02
@colic_ppp

不要なものを排除する(閑散とさせるだけでなく、アップ・暗闇のなかでのスポット)ってのは近代だから、僕の身近な舞台作品と大きなズレがある分、他人がアニメや映像に置いて演劇的とか言うことに反発するんだろうな。間違ってないけど、単に舞台的とかだと違和感パない。

2010-10-11 02:12:56
@colic_ppp

作り物における登場人物がいるとき演技や演出で、それが固有名詞を持った存在としてそれになりきったように見せるのか、固有名詞を持たないようなその役者から出されたものを見せるかで全く違うから、そこを履き違えると面白さが見えなくなる。

2010-10-10 22:40:16
@colic_ppp

ちなみに前者は近代的で後者は現代的と大雑把に分けられたりする。どっちが優れてるとかじゃなくて。

2010-10-10 22:41:41
@colic_ppp

僕は後者が圧倒的に好きなので、なりきってるものより本物のように見せるほうが好き。そこには作り物独特のリアリティのねじれがあるから、上から目線みたいに見られてしまうこともあるだろうけれど。

2010-10-10 22:44:45
@colic_ppp

作り物は本物でないので、光の方向と人物と舞台美術の配置構成に限りがあるので、風景を描く場合に東の上手から太陽が上って西の下手のに沈むようなときにも、自然光を意識した照明がそこからずれる時もあるけれど、それはその舞台においてのリアリズムだからいいのである。

2010-10-10 22:48:17
@colic_ppp

日常日常というけれど、無意識のものをどう扱うかで全然違う。意識的にやることに変わりないのだけれど、無意識のものを削ぎ落とすのと無意識のものを拾い上げるのがあるから。

2010-10-10 22:57:00