-
bbawithggi
- 176987
- 1601
- 103
- 3258
新生児を育てる夫婦がアプリで授乳回数や睡眠時間を記録していったところ、あまりにも過酷な現実が浮き彫りになりました。

妻がアプリでつけてた1ヶ月目の息子睡眠時間+授乳回数をみる度に戦慄する pic.twitter.com/gCmkBqdjjz
2018-11-04 21:53:43


2ヶ月目から5ヶ月弱の今に至るまで、こんな感じで寝てくれるから本当に助かる。寝てくれないときっときつかった。 pic.twitter.com/B6IqJJzWg8
2018-11-04 21:57:13

@Bonzo_nm7 ぴよろぐというアプリです。 夫婦で入力情報を共有できるため、仕事中に「お、今日は昼寝長いな」などとわかります
2018-11-05 08:30:15月齢が低めの新生児は本当にお世話をするのが大変なのです…。

多くのお母さんは出産してボロボロの身でこれをしていたんだ 外で働いてるだけの方がずっと楽そう… twitter.com/hatarakedo1988…
2018-11-04 22:13:19
生後3ヶ月くらいだったと思うけど、1日の授乳時間(母乳とミルク混合)が6.5時間という日があった。さすがにちょっとくらいスマホ見てもいいよね... twitter.com/hatarakedo1988…
2018-11-04 22:09:13
@hatarakedo1988 @hitomingnow これでいつ泣くか分からないくて、寝返りうって窒息するかもしれないから。寝てても緊張感が続くとゆう;
2018-11-05 00:19:31
@hatarakedo1988 新生児の時は特に大変ですよね💦 授乳も30分以上かかりますし、オムツ替えもある。 うちは寝かしつけに時間がかかっていたので、ほぼ寝る時間はありませんでした。 おまけにカイザーでしたので、2ヶ月は傷が痛みました。 大変すぎて、当時のことはあまりよく覚えていません(´`:)
2018-11-05 00:53:16
三時間以上のまとまった睡眠はだいたい2年くらいとれなかったなー。でも夜は一回も起きない個体や、睡眠時間が極端に短くて数時間の昼寝で夜中じゅう起きてる個体も存在するので産んでみなきゃ育てやすいのか育てにくいのかまじでわからない生き物それが子供
2018-11-05 00:58:47こうやって育児の記録をアプリで見られるのは良いですね。

うわー、アナログだけどこれと同じようなやつノートにつけてた最初の3ヶ月がずっとこんな感じだったなぁ >RT 私が夜中ずっと→旦那氏が朝から昼まで→私午後→夕方から夜22時くらいまで旦那氏→夜中私って感じで交互に見れたから何とかなったけど、一人はマジ無理って感じだった
2018-11-04 23:58:59
だいたいの人は新生児期は授乳ノートえらいことになってると思うけど 私も、授乳したらこれ、うんちしたらこのスタンプ押してノートつけよ〜♪ってつけはじめて一週間たたないうちにスタンプのインク切れたからね 以降は全部授乳は◯に乳、うんちは◯にウだよ
2018-11-05 08:16:31
改めてみたら産まれてすぐの赤ちゃんて寝てるかパイ吸ってるかなのね。しかも頻繁に。 自分も通った道だけどこうやって可視化するとビックリ。このスキマに家事だの上の子のことだの夜伽の相手だのかぁ…。 (ヒュッ) twitter.com/hatarakedo1988…
2018-11-05 00:55:12