2011/04/26 気仙沼復興プロジェクトTL

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Reiko @hide015and_seek

余震減ってきましたね。油断できませんが。

2011-04-26 20:38:21
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

おおっ!RT @iRi: 気仙沼のお酒! 蔵元復興支援! @ ぢどりや http://bit.ly/hhzeeK

2011-04-26 20:34:11
みかん @lovelyrum27

大東ふるさと分校の10人用コテージ4月30まで空きがあるそうです。以前泊まった事ありますが静かでゆっくりできる所です。避難生活で疲れた体を休ませに行くのも良いと思いますよ。サイクリングも出来ます。 #kesennuma

2011-04-26 20:31:37
yo‐ka(sendai) @yoka10080801071

↓「トイレを掃除しろと言う人は多いが、トイレを掃除してくれる人はいない」石巻の保健師がもらしたという言葉は本当に考えさせられる。同じような事が、各行政、各現場でも起こっているのだろう。

2011-04-26 20:29:57
中塚雅也 M.Nakatsuka @m_nakatsuka

メモ。RT @ChiikiryokuG: 人材力活性化研究会では、自治体や地域活性化に関わる団体等が、地域の人材を育成・強化する場合の参考として用いることを想定し『人材力活性化プログラム』を作成しました。詳しくは、こちらをご覧下さい。http://t.co/b4Voo4D

2011-04-26 20:28:54
よしだむ @yoshi_damu

ショッキングな光景を見た以来、ふと思い出すたび気持ち悪くなる。地震の前日に戻って、海の水ぜんぶ抜いときたい。

2011-04-26 20:27:58
キルギシア人 @kirghisia

『原発ジプシー(新装改訂版)』が出版される: tadachi-net 出張所 http://tadachi.txt-nifty.com/blog/2011/04/post-8a1a.html

2011-04-26 20:15:18
キルギシア人 @kirghisia

【原発事故】安全宣言のカラクリ そして子供になにが起きたか追跡 http://t.co/gwBwXVo via @youtube #genpatsu

2011-04-26 20:11:25
気仙沼くん @kesennumakun

僕も気仙沼を出て仙台での最初の一週間、全く同じように思っていました。RT @Gyoupon: 南三陸町出身の僕は、18歳で仙台に一人暮らしした時に仙台は火事がない街だと勘違い(^_^;) 志津川では昔から街で火事があった場合、防災サイレンが町中に響いてました。

2011-04-26 19:51:47
Reiko @hide015and_seek

岩手県内の避難所で化粧品セットが配られました。拍手起こったと。そうですよね~。よかった。

2011-04-26 19:51:00
sp @nurarinop

必読 RT @yucico: 「日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの復興に向けて」、@Landschaftsplan 先生の中継ををトゥギャりました。 http://bit.ly/hEkYFc #pj_kesennuma

2011-04-26 19:50:49
おないしほ @onaishiho

やた!RT @yucico: 「日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの復興に向けて」」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/128393

2011-04-26 19:28:44
@sh2mo2

#save_miyagi "@rapid_express: JRの12フィートコンテナを譲っていただける方がおられたらご一報下さい。主目的:宮城県南三陸町戸倉地区で倒壊しない倉庫として、次の宮城県沖地震用に備蓄するため、また、隣接する波伝谷地区の物資分配のために使用したいとのこと

2011-04-26 19:27:32
@sh2mo2

ブログ発見 http://bit.ly/hg2LxN @hidewotone #makuchari RT @nono_1113: 幕張チャリティ・フリーマーケットは、5/21(土) 22(日)に神田外語大学キャンパスにて大規模開催します!http://j.mp/fBhphe

2011-04-26 19:25:24
Tomohiro ICHINOSE @Landschaftsplan

今日のシンポジウムは様々な意味で、考えさせられた。どうすれば知を結集できるのか。協働の仕組みが必要だ。

2011-04-26 19:23:57
おないしほ @onaishiho

ご苦労さまです。とても大事なこと気づかせてくれてありがとうございます!RT @yucico: 住所を整理した後、時間的なものと、土地勘がなかったもので、アドレスマッチングで位置情報を得てマッピングしたのですが、一つ一つの点の重さとその処理の軽さの差を消化できないところです。

2011-04-26 19:18:10
Tomoyuki Furutani @tom_furutan

お疲れ様でした。連ツイ、勉強になりました。先生のコメントに、この分野の学会の本質を垣間見たような気がします。 RT @Landschaftsplan もうそろそろ終わります。うーん、世代間格差については誰にもコメントしてもらえなかった。#pj_kesennuma

2011-04-26 19:11:32
Reiko @hide015and_seek

コミック送ろうかと思案してるとき、水が題材のものは避けなければと思いました。今はちょっと見せたくないなと思ったもの、絵本とかも結構あると思います。本はブックオフの「売って支援プログラム」で義援金寄付、がいいかもしれませんね。もちろん普通に売って支援する団体にカンパってのもいい。

2011-04-26 19:05:52
早坂 健一 @hayaichi

仮設住宅は3人家族用で台所と4畳半の部屋2つ。いろいろ持ち込んだら寝るスペースがなくなるとのこと。ちまたでは6点セットが贅沢だという批判も聞くけれど、狭いし外から丸見えでプライバシーなんかない状態。今日見てきたけど電気とガスのメーターが各世帯にあるってことは料金取られるんだよね。

2011-04-26 19:01:52
umaco @umacooo

GISの勉強会を強く希望します。

2011-04-26 19:00:19
脇本秀史/わっきー(倭月) @wackwackman

車、発電機が足りていない!特に支援する側の足が不足している模様 車使ってない人いたら、提供してほしい 譲渡でも貸借でも可能 諸条件は相談させて 軽自の中古相場上がってる レンタカー会社、被災地への貸出に消極的なところがある模様

2011-04-26 18:55:18
@sh2mo2

秋保温泉、遠刈田温泉、鳴子温泉のホテルはGWに営業再開する所が多いです。予約状況としては秋保、鳴子が比較的空いてますよ!仙台まで新幹線⇒在来線やバスで温泉はいかが? 楽天トラベル:宮城県・宿泊施設営業状況リスト http://bit.ly/gdvalm #save_miyagi

2011-04-26 18:52:35
早坂 健一 @hayaichi

今いろいろな形で被災地に入っているボランティアは、復興支援が落ち着いたら今度は海岸に松の木を植えるボランティアに変身するわけか。

2011-04-26 18:45:31
ひろたん @masa_morii

メディアがめっちゃ暗いのは節電モードだから?ぽつりぽつりでと電気スタンドがついてるだけっていう・・・寂しい。

2011-04-26 18:38:32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ