【#05 フィレンツェ】

延々と階段に上り続けた話。若かった。
0
旅ログ🟣 @travel_log0209

【#5 フィレンツェ】 ヴェニスからフィレンツェへ高速鉄道で移動するんだけど、早速イタリアの洗礼を受けた。まず改札がない。これはヨーロッパの洗礼ですね。イタリアと言えば遅延だけど、本当に何の謝罪もなく30分以上遅延している。30分と書いてあれば恐らく40分以上の遅延。

2018-09-21 21:00:53
旅ログ🟣 @travel_log0209

ここは始発だったので電車自体はあった。初めて外国の鉄道に乗れるのがめちゃくちゃ嬉しかった。指定の12号車は一番奥だったので長いホームの端まで行ったのだが、なんと11号車の次がない。車両ごとないなんて有り得る……?

2018-09-21 21:00:53
旅ログ🟣 @travel_log0209

なんとか見つけたジュゼッペ・トルナトーレみたいな駅員に泣きつくと、ものすごく速いイタリア語で何事かを言われ、チケットに乱暴に12をバツにされ8と書かれた。つまりまるごと8号車の座席に移動らしい。車両ごと振替とか思いつくわけないじゃん……日本人びっくりだよ……

2018-09-21 21:00:54
旅ログ🟣 @travel_log0209

電車の旅はおもしろかった。電車の中では皆大声で電話をする。「Pronto!(もしもし)」←大体キレ気味。から始まって延々と話している。私のボックス席の向かいには同い年くらいのイケメンの青年が座っていたのだが、彼は私たちに自慢するかのように携帯電話を使っていた。

2018-09-21 21:00:54
旅ログ🟣 @travel_log0209

勿論私も携帯電話を持っていたが、当時は国際ローミングなどなかった(か高額)なので、バッグの中に仕舞っていた。しかし日本の携帯電話はもう着メロの時代だったので、彼のNOKIA着信音(あの「タタタタ↑ター↓」)を温かい目で見守った。田園風景を見ながら2時間ほどで到着。

2018-09-21 21:00:54
旅ログ🟣 @travel_log0209

SMN中央駅すぐの『AMBASCIATORI』に宿泊。駅に近く値段も手頃なので期待していなかったが、後にも先にもここが一番綺麗だった。日本からはツアーが多いせいか、個人で行った私は最上階の見晴らしのいい部屋に通された。ベランダから駅前広場と、ドゥオモとクーポラが見える。部屋も広く清潔だった。 pic.twitter.com/dtRGtFQHaT

2018-09-21 21:00:55
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

ここで有名なサンタマリアノヴェッラという最古の薬局に行ったんだけど(日本にはまだなかった)、外観も内観も荘厳すぎて怖気づく。小娘が来ていい雰囲気ではなかったので空気だけ吸って早々に撤退。ウフィツィ美術館は3時間待ちだったので諦めて(本気で見たかったら予約必須)、街をぶらつく。

2018-09-21 21:00:55
旅ログ🟣 @travel_log0209

イタリアといえばドゥオモ。大聖堂のことなので(東京ドームの語源はコレらしい)各所にあるけど、フィレンツェのドゥオモで冷静と情熱のあいだを行ったり来たりした。ドゥオモは104m・464段で鐘楼は83m・414段だが、いずれも狭くてめちゃくちゃ斜めっている。真っすぐ立ってこの状態。 pic.twitter.com/Osci3nO02R

2018-09-21 21:00:56
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

とにかく狭いので下りる人と登る人があちこちでかち合っており、そのたびにどちらかが譲るので「Prego(どうぞ)」「Grazie(ありがとう)」「Prego!(どういたしまして)」の応酬で挨拶のいい練習になる。なんとか登りきった頂上は夕陽がおちるころでとても美しかった。

2018-09-21 21:00:56
旅ログ🟣 @travel_log0209

ただちょうど5時頃だったので、街中に響き渡る鐘が私たちの休んでいるすぐ上で鳴りだし、これがものすごい威力だった。しかし5時の鐘はどこの国も気合を入れるらしく、5分近くは鳴り続けていて耳がおかしくなりそうだった。上りより下りのほうが三半規管がきつかったかな😅

2018-09-21 21:00:57
旅ログ🟣 @travel_log0209

近くのトラットリアでチーズのニョッキと、イタリア語の教科書に必ず出てくる「cotoletta alla miraneze(ミラノ風カツレツ)」というのを食べてみる。これがよく分からない代物で、訳には絶対「日本で言うところのカツレツ」と書いてあり、先生も「ニホンでは、カッツレッツ」と言うが、

2018-09-21 21:00:57
旅ログ🟣 @travel_log0209

カツレツと言うものを食べたことがないのでよく分からない。というわけで実際食べてみた。右側ののぺっとしたやつが「ミラノ風カツレツ」。うーん、よく分からん……。ニョッキもまあまあだったから、その店自体がまあまあだったのかああいうものなのかよく分からなかった。 pic.twitter.com/qskOhE2HvP

2018-09-21 21:00:57
拡大
旅ログ🟣 @travel_log0209

ヨーロッパは道が石畳なので底冷えが凄いことも学んだし、安物のキャリーケースの車輪は即刻壊れることも学んだので、私の荷物は今後どんどん軽くなっていく。とにかく寒くてコートが毎日手放せない。イタリアは手袋屋が多いので、ここで手袋やブーツを調達した。18時頃には日が沈んで暗い。

2018-09-21 21:00:58
旅ログ🟣 @travel_log0209

イタリア語の響きが好きで、大学で週2回イタリア語を受けていたのだが、それでもテレビの4割くらいは聞き取れるし、買い物、注文もできるし看板など読めて楽しかった。カフェの看板で「cake」を「ケーキ」でなく「カケ」と読んだところで、完全にイタリア語に馴染んでいるような気がした。

2018-09-21 21:00:58
旅ログ🟣 @travel_log0209

でも中途半端にイタリア語で話しかけると、とても喜んで倍速のイタリア語が返ってくるので、結局英語で言ってください……ってことになるから情けないね😅それから焼き栗の屋台が多いこと、交通事情が激しいこと、硬水のシャワーで肌が荒れることを学びました。

2018-09-21 21:00:58