裏古楽の楽しみ -2018年11月15日 -公開収録 京都府宇治市(2)イタリア・バロックの音楽

3
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
きくを @kikuweaux

確かこの曲のとき、チェロの西沢さんは開放弦を弾きながら左手で譜めくりをする超絶技巧を披露。 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:10:20
椎竹 @confuse06896025

おはようございます。今朝の #古楽の楽しみ は今谷色強めの曲目。ガスパリーニの声楽曲で、ボチボチ動き始めと… ( =v-) .。oO 皆様どうか、無事な1日でありますように。

2018-11-15 06:10:25
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@kazut0323 こうゆう、受信料の使い方は文句言わんけどね・・・・ おはよう御座います #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:10:35
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

あ、ちょっと間違えた。テヘ ×イタリア歌曲集 ○イタリア古典歌曲集 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:10:47
yumiko @matsugaoka51

あ、高校のとき歌ったのはこの曲の一部です。 「忘れさせたまえや」というタイトルがついていました。 大好きな歌の1つでした。#古楽の楽しみ

2018-11-15 06:11:26
nuts@大宮/毎日がエイプリルフール。 @NutsAtOmiya

#nhkfm #古楽の楽しみ まあ、ルネサンスから発展してきた初期バロックだから、キリスト教のくびきを離れてギリシア的な愛の神を称えるのは当然か。

2018-11-15 06:11:36
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

フランチェスコ・ガスパリーニ(Francesco Gasparini、1668年 - 1727年)は、イタリア、カマイオーレ出身の作曲者。 イタリアの鍵盤音楽の発達にも貢献し、ドメニコ・スカルラッティやヨハン・ヨアヒム・クヴァンツはガスパリーニの門下生であった。 (Wiki) #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:12:01
gurucchi @gurucchi

「愛の神にとらわれ苦しいが楽しい」 イタリア人、苦しくても歌う。多分オリーブオイルと同じぐらい愛が無いとダメ。#古楽の楽しみ

2018-11-15 06:12:09
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ガスパリーニはお初かなと思ったけど、Wikiの「1701年からヴェネツィアのピエタ慈善院の合唱長をつとめ」とかの記述を読んでいるうちに、つい最近今谷先生の回で聴いたような気が。。。 ちと不手際があって、番組進行より遅れてますが、御免なすって(^ω^) 直に追いつきます! #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:14:45
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

コレッリ「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 作品5第4から 第1楽章、第2楽章」 アルカンジェロ・コレッリ御大登場。この曲は作品5の中でも前半にあるからソナタダキエザです。と言うことで第二楽章にはフーガが来ます♪(♭ ̄v ̄♪)# うへへへ #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:15:13
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

コレッリ「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 作品5第4から 第1楽章、第2楽章」 (バイオリン)荒木優子 (チェロ)西沢央子 (チェンバロ)野澤知子 全体は5楽章。 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:15:52
gurucchi @gurucchi

ねじ巻みたいにキツイときもあるコレッリが、どことなく優しい。バロックバイオリンを奏でる荒木優子さん。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/2mbwsKfeV4

2018-11-15 06:16:03
拡大
コガクカモカモ @kogakutanotano

コレッリ、ガスパリーニ…今谷先生の最近のローマ特集が宇治に繋がっている感じがして、毎朝の月日の愛おしさをかみしめています… #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:16:25
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@confuse06896025 おはよう御座います、この前の日曜日NHKが作った<火の鳥>のアニメを某CS局で全編 観ました。 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:16:30
yumiko @matsugaoka51

コレッリ「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 作品5第4から 第1楽章、第2楽章」 「コレッリはローマで活動。イタリアの器楽合奏曲のかたちを確立した音楽家」と今谷先生。 冬のコレッリもいいな。 冷たい空気の粒一つ一つが艶を帯びてゆくように感じる。 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:16:51
yumiko @matsugaoka51

荒木優子さんのヴァイオリン、西沢央子さんのチェロ、野澤知子さんのチェンバロ。 3人がしっとりと語り合い、古楽の楽しみが湧き起こるようで聴き入ります☺️🎻🎹🎶 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:16:51
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

コレッリの作品5は持ってます。 アンドルー・マンゼ(Vn)/リチャード・エガー(Cem)。 全12曲。6曲ずつの2枚組。最後の12番が「フォリア」。 5楽章形式が多い。 昨夜の就寝用はこの4番から聴きましたが(ry #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:17:05
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

@MMoriz1 ピエタにおけるヴィヴァルディの前任者であることを今今谷著書にて確認しました(今が二重になったw) #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:17:53
Dafne🐏 @cecile7momo

コレッリのはじまりは秋の優しい日差しのよう(*´ω`*) #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:18:49
白猫 @umino_awa

コレッリ「バイオリンと通奏低音のためのソナタ ヘ長調 作品5第4から 第1楽章、第2楽章」弦の音が馥郁とした余韻を。バロック時代の音やっぱりいいな。(-ω-) #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:19:13
SOGAWASHOWJU(曹洞宗僧侶) @zuian4410

NHK-FM #古楽の楽しみ ▽公開収録 京都府宇治市(2)イタリア・バロックの音楽 を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm やれやれまずはのんびりしよう。おはようございます(^_^) nhk.jp/P1911

2018-11-15 06:19:18
gurucchi @gurucchi

1700年代のバロックバイオリンをカスタム。 #古楽の楽しみ

2018-11-15 06:19:26
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ