【東京】Oracle Code One 2018 報告会 #oc1jp #jjug

https://jjug.doorkeeper.jp/events/81352 11/17に行われたイベントのツイートをハッシュタグを中心にまとめました。 ・Code One Overview & Java in Container ・Vector API from Project Panama https://speakerdeck.com/bitterfox/vector-api-from-project-panama ・Graal Update https://www.slideshare.net/nowokay/graalvm 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

〇〇社を悪の帝国だと思われてるような方も多いと思いますが(!) #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:19:43
はたの☆☆☆☆☆☆☆Mind-1 @hatano

OracleはこれからもJavaにコミットしていく #oc1jp #jjug

2018-11-17 13:20:04
ぽーん/551 @pawn_4_t

Java はこれからもオープン オラクルが持っていた有償だった機能をOpenJDKにコミットされている #oc1jp

2018-11-17 13:20:46
しんどう りょう @shindo_ryo

えっまだJDK11をインストールしてないんですか!?(煽り #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:21:26
はたの☆☆☆☆☆☆☆Mind-1 @hatano

趣味でもいいけどJDK11入れてる人→← #oc1jp

2018-11-17 13:21:38
Takahiro YAMADA @yamadamn

JDK 11でmacOSに入れてるのはOracle OpenJDKビルドとZulu、AdoptOpenJDKくらいかな。 (会社ではOracle JDK入れてます) #oc1jp #jjug

2018-11-17 13:21:58
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

11は流行るかなあ。エンタープライズは8がどれくらい残るんだろう #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:22:00
Takahiro YAMADA @yamadamn

(名前や概要を知ってても、詳細は知らんので「知ってる」とは言えない…) #oc1jp #jjug

2018-11-17 13:23:18
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

Valhallaはクラスを配列で持とうとすると、参照が大量になりパフォが下がるものを固めてValue Typesにする。これでロード回数が減って速くなる。Value Typesってのがキーワード #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:24:51
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

PanamaはJNIの置き換え。より簡単で高速に使える。ビッグデータやマシンラーニングで使える機能 #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:25:32
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

Loomは継続スレッドと限定継続。よりCPUなどを効率的に使える。いままでカーネルがスレッドを管理していたがそれをJVMが管理するようにする。コンテキストスイッチを減らしたりして速くする。より効率的に処理を行うことを目指したプロジェクト #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:26:12
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

AmberはSwitch文の書き方を簡易にしたりするプロジェクト。 #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:26:42
しんどう りょう @shindo_ryo

Java Trackのほうはあんま聞いてなかったなー #jjug #oc1jp

2018-11-17 13:27:34
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ