映画「象は静かに座っている」(胡波/フー・ボー監督作品)@東京FILMeX2018

▼「象は静かに座っている/大象席地而坐」@東京FILMeX2018 前夜祭(第55回金馬獎) - Togetter https://togetter.com/li/1289866  →▼『象は静かに座っている』 An Elephant Sitting Still | 第19回「東京フィルメックス」 https://filmex.jp/2018/program/competition/fc09  →▼象は静かに座っている : 作品情報 - 映画.com https://eiga.com/movie/89956/
1
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 20 次へ
後藤健児(カセット館) @cassette_kan

『象は静かに座っている』は一番後ろの席で観てたので、客席の動きがよく見えたんだけど、4時間弱、休憩なしなのに、トイレか何かで途中で席を立った人は10人くらいだった。シネフィルすげえな。9割方、トイレ休憩なし!まあ有楽町朝日ホールは飲食禁止なので、というのもあるでしょうけど。

2018-11-18 23:19:22
Shuji Fujita @keaton1_SF

フィルメックスにて、『象は静かに座っている』を見る。4時間あったけど、とても面白かった。関係性により、相対している人物がピンボケだったり、ピンボケから急にピントがあったりする(その逆もあり)手法が新鮮。女の子が『ひとりで生きる』のワーリャに似てるとすこし思った。

2018-11-18 23:21:42
madamjulia @madam_julia

『象は静かに座っている』の青年役の彭昱畅は、『太子妃狂想曲』の宦官役だ

2018-11-18 23:24:40
後藤健児(カセット館) @cassette_kan

今日フィルメックスで上映された『象は静かに座っている』は丁度、昨日発表の台湾の金馬奨で長編フィクション作品賞授賞か。このはずみで日本でも一般公開されないものだろうか。 japan.cna.com.tw/news/asoc/2018…

2018-11-18 23:25:30
moonbow cinema @moonbowcinema

(続き)FILMeX『象は静かに座っている』、小さな声の囁きにじっと耳を傾け続けたような感覚。俳優さんたちの端正な顔立ちと、それを引き立たせる整った映像が、物語を通して登場する死/やるせなさ/罵りあいを、どこか神話のようにみせてくれた。4時間の末に辿り着いたラストシーンも秀逸。 pic.twitter.com/dSH55YCaKM

2018-11-18 23:26:46
拡大
王德发 @PaperRepublican

friDay影音|2018金馬獎 最佳劇情長片《大象席地而坐》 youtu.be/ZE04O27S14E via @YouTube 恭喜胡波 恭喜你的作品还是有人承认

2018-11-18 23:27:17
拡大
侘助 @cx03377

東京フィルメックスのコンペ作品「象は静かに座っている」は、ジャ・ジャンクー、ロウ・イエらを中国第六世代と呼ぶなら、さらにその下の第七世代とでも呼びたい若い監督により、中国の現実が生々しく切り取られた傑作ですが、監督フー・ボーが映画完成後に自死したという事実が映画を神話に高めている

2018-11-18 23:32:55
moonbow cinema @moonbowcinema

(続き)FILMeX『象は静かに座っている』フー・ボー監督は、世界中の映画祭で人々が作品に魅せられている様子を、あの世でどう見ているんだろう。冬のベルリン、夏のロカルノ、秋のトロント、東京。昨日は台北金馬映画祭で最高賞。監督、この世に戻ってまた映画を作りませんか? goldenhorse.org.tw/awards/nw/?ser…

2018-11-18 23:37:48
ゆっきぃ @Yukky_291

そうそう今日の『象は静かに座っている』に審査委員長のウェイン・ワンも観にきてたね。

2018-11-18 23:38:23
Wanda @Patrick_Orouet

#フー・ボー 「象は静かに座っている」承前)その場にある身体を捉え続けたいという欲望/必要と、デジタルカメラのフットワークに基づいた選択だったのかもしれないけど、それでも特異な焦点の合わせ方には触れないといけなくて…ひとつには、それはどこか通じ合わない他者が異なるレイアーにいること

2018-11-18 23:39:00
95 @akitsu1962

象は静かに座っている 象…エレファント…ヴァンサント?

2018-11-18 23:39:33
Wanda @Patrick_Orouet

#フー・ボー 「象は静かに座っている」承前)を映しているように見える。実際、奥のぼやけた存在は、学校の副主任や母親といった、4人の主要登場人物とどこかズレた存在で。そして、そのレイアーの差異が、主たる4人の共通項を引き寄せもする。この閉塞した世界の閉塞に気付いてしまっている人たち。

2018-11-18 23:42:44
moonbow cinema @moonbowcinema

(続き)FILMeX『象は静かに座っている』、貴重な経験でした。ロカルノでの出会いに感謝。来週末のプログラムも楽しみ。

2018-11-18 23:43:21
Masato Inagawa @20460810

色々あるが、綺麗にまとまった像 もういない人も、ずっと旅をしている 緊張感とアングルと二人を保ち お前には関係ない けど、たすかる 象は静かに座っている フー・ボー監督

2018-11-18 23:44:20
potsvill @potsvill

観客賞の投票はQRコードからオンラインでやるらしく、ハシゴした作品の上映会場でコードゲットして、さっき投票完了した。上映日ごとに分けられていて後からも投票できるのか。集計楽だろうね。でもやろうと思えばいくらでも不正が出来そうw

2018-11-18 23:44:27
Wanda @Patrick_Orouet

#フー・ボー 「象は静かに座っている」承前)いや、その気付きは、この映画の登場人物全てを覆う人生への諦観となって現れているのだけど、でも多くは諦観に囚われつつもそれを「上手く」生きるのが人生とも思っていて、だから閉塞に対して真面目すぎる4人とは異なってもいる。閉塞に対して真面目で

2018-11-18 23:45:52
Zazie @longtoo0ne

@matilda_mtime 私も心配で上映前に2回トイレに行き、無事に乗り切れました!

2018-11-18 23:48:42
Wanda @Patrick_Orouet

#フー・ボー 「象は静かに座っている」承前)あるとは、その閉塞が絶望的なものゆえに、足掻きに過ぎないものとなり、それは一層の閉塞感へと繋がるのだけど、でも微かな希望とさえ呼べないような閉塞の外側が、その絡み合いつつも偶発的な共犯関係の中に生まれるかもしれない、っていう瞬間に向けて、

2018-11-18 23:49:20
yado6 @1958Yado6

【象は静かに座っている】監督フー・ボー。 東京フィルメックスにて。 エドワード・ヤンの緻密さと、アピチャポンの詩的イメージを、濱口竜介の丁寧さで描いた様。 下手な例えはどうでもいいが、傑作だと思う。打ちのめされた。 pic.twitter.com/WUEAMSH8UF

2018-11-18 23:51:45
拡大
Wanda @Patrick_Orouet

#フー・ボー 「象は静かに座っている」承前)ひたすらどうにもできない場をぐるぐると巡るしかないのだけど…そういう意味では、どこか #ジョン・シュレジンジャー「真夜中のカーボーイ」的な映画なのかもしれないと思う。でも、彼らが逃げ出したいと願うのは、どこか #アラン・クラーク であり

2018-11-18 23:52:06
岑啊岑 @Jeantte_jc

大象席地而坐,真的将近四个小时。虽然我非常不喜欢看电影看一半,可是这种慢慢拖你进沼泽的丧实在需要在周一来临之前停一停。 pic.twitter.com/41PsOnfVLZ

2018-11-18 23:53:54
拡大
オヒルネモルヒネ @ohirunemorphine

『象は静かに座っている』。なんかスゴイもの観ちゃった気が。私は人の顔が見分けつかないので、ここまでミニマムな物語でも把握できるまでちょっと時間がかかるのだが、全然4時間長くはなかった。4時間で「ミニマム」と感じるほど突き詰められた、どん詰まりの世界観…しかし

2018-11-18 23:54:45
モンキーK @monkeek

今日もフィルメックス2日目。もはや伝説化してる胡波監督『象は静かに座っている』。リティ・パン監督『名前のない墓』を観て来た。

2018-11-18 23:54:54
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 20 次へ