太陽発電衛星と軌道エレベータの実現性

4
海野螢 @unnohotaru

そういや衛星軌道上での太陽光発電って実現性どれくらいなんだろ?

2011-04-27 22:20:27
長月みそか @misoka09

@unnohotaru その話を聞くたびに、AKIRAに出てきたアレを思い出すんですが、実際どうなんでしょうねえ。

2011-04-27 22:21:37
偶偶多摩散歩 @hexagram6star

@unnohotaru 発電するまではいまでも衛星や、宇宙ステーションでやってる通りできるし、大気圏中でやるより発電量も多くなるのも分かってます・・・・が、その発電した電力を地表に届ける方法に困難があります。まだ先ですね。

2011-04-27 22:22:47
海野螢 @unnohotaru

.@misoka09 @hexagram6star 2007年の記事ですが、http://bit.ly/gSBmBq とりあえずレーザーへの変換はもう可能みたいですね。ただこの記事でも目標が2030年…。

2011-04-27 22:26:06
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru 宇宙で作った電気は宇宙で消費する以外意味無いです。 設備その物の20倍を超す打ち上げシステムを投じて、回収できるわけが無い。

2011-04-27 22:27:18
海野螢 @unnohotaru

ってことはそれこそ軌道エレベータが実用されるくらいの時代じゃないと意味がない、と…。 RT @hologon15: 宇宙で作った電気は宇宙で消費する以外意味無いです。 設備その物の20倍を超す打ち上げシステムを投じて、回収できるわけが無い。

2011-04-27 22:30:42
海野螢 @unnohotaru

この記事http://newtou.info/entry/2930/ では軌道エレベーターの商用利用も2030年代以降か。

2011-04-27 22:39:29
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru 効率が悪くても地上に作った方が、メンテも楽だし、とにかく安上がり。 軌道エレベーターも、作った所で、果たして何に換算して回収できる設備なのか。 (静止衛星軌道への資材投入は、打ち上げシステムの2パーセント未満なのです)

2011-04-27 22:44:22
海野螢 @unnohotaru

むしろマスドライバーかと思ってちょっと探してみたが実現性について書かれてるのが2ちゃんのスレしかなかったw

2011-04-27 22:49:14
雅景綱 @kagetuna

@unnohotaru マスドライバー…ドラグナーで月面から地球に向けて砲撃していたイメージしかない。本来は輸送手段のひとつでしたっけ?

2011-04-27 23:05:23
海野螢 @unnohotaru

@kagetuna そうですね、いちいちロケットやシャトル打ち上げるより発射しちゃった方が安上がりじゃね? ってヤツですw

2011-04-27 23:11:30
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru 軌道エレベーターが実現する可能性はほとんどありませんが、もしあったとしたら……から想像できる未来はあります。 重心位置の静止衛星軌道より上は、エレベーター本体が軌道周回速度を上回るので、外惑星行きのカタパルトとして利用が可能とか。

2011-04-27 22:54:47
海野螢 @unnohotaru

@hologon15 日本の面積的に地上設置はどうなんだろと思ってたんですが、http://bit.ly/hjWu65 結構なんとかなりそうなんですね。

2011-04-27 22:56:40
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru 自然エネルギーに頼ると、セットで蓄電池が必要になるので、それの製造~廃棄コストも乗っけて考える必要が出て来ます。 もちろん発電装置そのものの製造~メンテ~廃棄までのコストもですが。

2011-04-27 23:00:14
海野螢 @unnohotaru

@hologon15 結局リスク分散が重要なんじゃないかと。原子力ウンヌンは置いといて、今回みたいに数箇所使えなくなったらとたんに影響が出る、みたいな事態を避ける意味でも。

2011-04-27 23:04:50
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru 60年代みたいに石油枯渇とか言われなくなったし、資源的には液化天然ガスとかもあるし、エネルギー資源の安全保障を考えなければ、もう日本で発電を原子力に頼る理由は無いような気がしています。(要するに「火力でいいんでない?」という感じ)

2011-04-27 23:07:53
海野螢 @unnohotaru

@hologon15 メタンハイドレードとかも云われてますしねえ。ただ百年単位で考えるとそれだけじゃ限度があるでしょうが、まあその頃にはもう自分死んでるしw

2011-04-27 23:16:14
綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz

@unnohotaru 某仕事の関係で軌道エレベーターを勉強したけど、今予想されているものはかなり現実的で面白いよ。1本では大型クレーン程度の運搬能力しかないのに静止軌道まで一週間以上かかったりw でもロケットよりかなりコストが安い。全長が月までの距離の1/3くらいになりますw

2011-04-27 23:45:42
海野螢 @unnohotaru

どれくらい実現性あるか気になりますねえ。 RT @ayabekaz: 某仕事の関係で軌道エレベーターを勉強したけど、今予想されているものはかなり現実的で面白いよ。1本では大型クレーン程度の運搬能力しかないのに静止軌道まで一週間以上かかったりw でもロケットよりかなりコストが安い。

2011-04-27 23:53:01
綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz

@unnohotaru すべては長いカーボンナノチューブを低コストで量産できるようになるかどうかですね。今でも充電池などにかなり使われてますが内部の端子などの用途が主なので短い結晶で済むんです。結晶の生産特許は日本が持ってますがカーボンナノチューブの発見より前なのが笑えますw

2011-04-28 00:21:27
海野螢 @unnohotaru

@ayabekaz やはり素材のコストですねえ。何万キロレベルのロープってだけでもう素人の想像外ですがw

2011-04-28 00:40:29
綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz

@unnohotaru 薄いリボン状のやわらかいケーブル(幅10~30センチくらい。厚さ数ミリ)が想定されてるみたいです。

2011-04-28 01:37:30
海野螢 @unnohotaru

@ayabekaz それでどれくらいまで軽量化できるかですねえ。

2011-04-28 05:02:38
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru エレベーターになるテザーが、どのくらいの太さになるかにもよるけど、長さ36,000km分のカーボンナノチューブの質量にカウンターウエイト分で×2して、トン単位にして6で割ると、大雑把にH-IIAロケット換算の打ち上げ必要機数が出ます。 数万機にはなるはず。

2011-04-28 00:16:56
浅利与一義遠 @hologon15

@unnohotaru H-IIAを毎日2機打ち上げても年間700機程度。 資材運搬に2万機必要な場合、ざっと30年かかる計算です。 軌道エレベーターを作ろうとすればするだけ、宇宙へ行く手段はロケットに固定されるであろうという、皮肉な予想。

2011-04-28 00:25:29
1 ・・ 4 次へ