昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2025年大阪万博開催決定

3
吹田せんり(仮称) @senrisuita_main

@mizuchan21 こうして貼ってある画像はIRのほうのイメージパースですね 混乱を招かないように一応、本来の万博のイメージパースはこちらですよ pic.twitter.com/r4PmlOBoLK

2018-11-24 14:27:10
拡大
越前二等兵@4回目完了(ファファモファ) @lt_echizen

ああ言う大規模のイベントはインフラ整備の言い訳みたいなところがあるしな。 広島もアジア大会の跡地は住宅街になってるし、その時作られた道路や公共交通機関もそれなりに活躍してるしねぇって言う。

2018-11-24 15:53:03
越前二等兵@4回目完了(ファファモファ) @lt_echizen

長野オリンピックだって北陸新幹線を先行開業させたりしたしなぁ。

2018-11-24 15:55:06
たゆる @ta_yu_ru

@Midoreeeene 枚方でならやってるんですけどね pic.twitter.com/zbGb4EXG5h

2018-11-24 16:32:23
拡大
2代目☆富嶽 @sakayoshi_hanra

万博誘致で日本に票を投じてくれた国々のコメント。こういう思いも背負って世界に誇れる万博にして欲しい。 足を引っ張ろうとする奴らは置き去りにして進もうな pic.twitter.com/tEtbL4cWYE

2018-11-24 20:00:56
拡大
拡大
拡大
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

花博の時は、ミニ地下鉄の鶴見緑地線(当時)だけでなく京阪ルートもあったのは大きいと思う。割合的には小さいにしても。 あと起点の京橋駅が環状線京阪京橋駅から離れていたのも、バッファとして機能してそう。

2018-11-24 22:50:20
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

どさくさに紛れて、近鉄は阿部野橋の南大阪線を大阪線方面に延長して欲しい。 ハルカスに行くのが地味にめんどい。

2018-11-24 23:32:22
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

大阪メトロ中央線の夢洲延伸が実現へ。万博開催が決定打 tabiris.com/archives/osaka… @タビリスさんから

2018-11-25 00:10:14
ロング@再都市化 @saitoshika_west

えっ、五年前から道頓堀を訪れる外国人観光客が年々激減してる!?どこの平行世界から取材に来られたのでしょうか。エビデンスあるの?これ本気ですねつ造ですよね?そして大阪万博を伝える全国ニュースですよね?ホンマヤバいです。 youtu.be/G5Gu2XGwKdE

2018-11-25 07:11:48
拡大
3pF @3pF

「あれが無駄」「これも無駄」とか言ってお金を使わずに溜め込んできたせいで日本は衰退したんですよ。「あれが無駄」「これも無駄」とか言ってお金を溜め込んできた企業や金持ちがロスジェネの悲劇を産んだんですよ。もういい加減にデフレ信奉はやめにしましょうよ。

2018-11-25 08:36:50
超高層ビル・都市開発研究所の中の人 (きりぼうくん) @kiribou06341

この2つのデータから、道頓堀を訪れる外国人観光客は恐らく急増しているものと思われる。 少なくとも大阪全体としては外国人観光客が急増しているのは明白。 pic.twitter.com/vCo42FKhBN

2018-11-25 09:50:09
拡大
拡大
俊徳丸 @794uguisu0

@saitoshika_west 在京キー局の平常運転ですよ。 年々減少しているって時代遅れの遺物と化しつつあり、視聴者が減っているテレビ自身の間違いじゃないですか。 こちらとしては、コテコテの大阪イメージを作っていたテレビが力を失っているのは好機なので、水の都という本来のイメージを外国に発信していきましょう。

2018-11-25 10:53:46
ロング@再都市化 @saitoshika_west

ちなみに昨日の道頓堀付近の様子です。ラッシュ時なみの大混雑で外国人観光客だらけでした(笑) pic.twitter.com/nwsAuoswNH

2018-11-25 12:20:46
拡大
堀寿伸(Toshi)@大阪夜景&東京夜景 好評発売中 @ToshiOsakanight

1970年大阪万博のシンボル「太陽の塔」では、大阪マラソン開催に合わせ、本日の日没~23時まで、10秒ごとに色が変わる七色のライトアップが行わています。 pic.twitter.com/dxOcWfXk9k

2018-11-25 16:30:00
拡大
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

大阪万博で税金の無駄遣いがー、といってる人いるけど、どう考えても小池知事の豊洲移転延期、築地跡地売却停止にともなう数千億円規模の損失に比べりゃ全然ましだわな。 大阪はリスクはあれど前向きな投資だけど、東京の方はアップサイドが全くないんだもん。

2018-11-25 17:58:37
ふるの @furuxchi

@usaminoriya @onyankolover 投入すべき時期、内容には投入し、成功に向けて知恵を絞る…という建設的な事を言えばいいと思うのですけど、なんかケチつけるのがインテリっぽいっていう風潮、イヤですねえ…(^^;

2018-11-25 18:08:01
パセアリスタのぶ @pasearista

昭和39年(1964)開業したての新大阪駅。今も変わっちゃいないと言えばいないですが、やはりできたてホヤホヤのせいかピカピカですね~。こう見ると駅というより空港のターミナルを意識しているなと。#新大阪駅 #鉄道史 #写真が語る大阪史 pic.twitter.com/LFA64pQkVt

2018-11-25 19:11:12
拡大
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

東京は半世紀くらい何もしない知事かイラン事をする知事しか出てないし、それが都民の意思なのだろう。 今の大阪みたい積極的に過去の資産を切り捨てるのと、どちらがマシか微妙なところだが。

2018-11-25 21:28:21
Osaka-Subway.com/鉄道プレス @OsakaSubwaycom

関市長は、何故昭和2年の段階であれほどまでに正確な大阪の未来予想図を描くことが出来たのだろう… 数字まで綿密に弾き出した上での12両対応ホームなんですよねぇ

2018-11-25 23:23:42
Osaka-Subway.com/鉄道プレス @OsakaSubwaycom

「10両化は想定以上だったのでは?」という意見を何かで見たことがあるのですが、あれだって当初の予定通り18m車12両ホームで組んでいれば、現在の19m車に大型化したとしても工事は必要なかったんですよ 関市長にはすべてお見通しだった訳で…

2018-11-25 23:30:08
Osaka-Subway.com/鉄道プレス @OsakaSubwaycom

昭和2年頃、関市長が綿密なデータとエビデンスを基に御堂筋線ホームを18m12両対応にすることを計画 ↓ 当時の市会議員(誰かは調査中)が「過大投資過ぎる」として反発 ↓ 結局8両対応で整備される ↓ 昭和40年頃、予想以上の人口増でえらいことに ↓ 平成7年、19m10両化工事に着手もかなりの難工事に

2018-11-25 23:40:01
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

全国枠でアホな事を云ってても、ローカル枠でそれを否定する番組を放送出来るだけマシなのだろうなぁ。関西は。

2018-11-26 00:22:45