Alternative Architecture DOJO Offline #1 まとめ

2018/11/28(水)に福岡で開催された Alternative Architecture DOJO Offline #1 のTweetまとめです。
0
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
こたまご🥚a.k.a. ひなたん @chibiegg

フライヤー見たいな紹介画像がめっちゃいいよねっ! これ、印刷されたやつのスキャンなんだろうか...それともフルデジタルで加工されてるんだろうか...きになるー #aadojo pic.twitter.com/Nm7c186nU5

2018-11-28 20:18:58
拡大
Rupic @rupic_jp

お疲れ様です┏○)) #aadojo 場所: Fukuoka Growth Next instagram.com/p/BquNwXzHUQck…

2018-11-28 20:20:09
拡大
しょーちゃん @show_m001

機能的に切り出ししてServerlessを活用する。 1関数で行う処理は細かくする。あのAPI叩いて次はこっちを叩いて・・などは1つのファンクションでやらずに必要に応じて切り分ける。 #aadojo

2018-11-28 20:21:25
しょーちゃん @show_m001

ファンクション分割したらその間はキューで繋ぐか、Durable Functionなどを使う #aadojo

2018-11-28 20:21:53
しょーちゃん @show_m001

自分がLambda使うときも結構どかっと大きな関数書いちゃうんだよな・・。これをちゃんと分割して間をSQSでやりとりするとかにしていくのが正しいんだろうなー。 #aadojo

2018-11-28 20:22:53
しょーちゃん @show_m001

Durable Functionは気になってたので楽しみ。 #aadojo

2018-11-28 20:24:10
しょーちゃん @show_m001

開発時のTIPS。Functionの入出力データの形式を明確にし、ドキュメントを残す。バリデーションも実装する。 ログの出力で、発生場所を明確にする。複数のリソースを使用するのでどこで発生したかを区別するログを出す。 #aadojo

2018-11-28 20:25:41
Yohei Kawahara(かっぱ) @inokara

1 function あたりで行う処理は細かくしていく, 複数の入力を内部で判断は避ける, 内部処理はシンプルに. 参考にする. #aadojo

2018-11-28 20:25:55
しょーちゃん @show_m001

ローカル開発だとPostmanやngrokがあると便利。ngrokはローカル上のネットワークサービスを外部公開できる。 #aadojo

2018-11-28 20:26:45
haray @haray_isa

Durable Functions があると思い切ってFunctionの粒度を細かくしやすそうな気がする #aadojo

2018-11-28 20:27:16
しょーちゃん @show_m001

ツールのバージョンには気をつける。更新が早いツールだとバージョン違いで動かなくなることも。 リモートデバッグ実行。実際にクラウド上で動いてるものを確認できるならその方がいい #aadojo

2018-11-28 20:28:06
Yohei Kawahara(かっぱ) @inokara

シェルスクリプト感覚で 1 関数内であれこれやってしまっているよな. 例えば, AWS の API 叩いて〜, DynanoDB にアクセスして〜, Slack API を叩くとか〜, あるある... #aadojo

2018-11-28 20:28:41
しょーちゃん @show_m001

トンネル掘ったりマップしたりでローカルのサービスを外に出すのは良くやるけどngrokは便利そうだな。ちょっと使ってみるか。 #aadojo

2018-11-28 20:29:00
Yuta Matsumura⚾MLBお兄さん @tsubakimoto_s

サーバーレスアプリケーションの開発って、今風でイケイケなように見えるかもしれないけど、どういうコードで書くべきかよりも大事なのは設計。非同期なピタゴラスイッチの制御をどうやるか。 #aadojo

2018-11-28 20:31:13
しょーちゃん @show_m001

新しい技術はブログなどもなかなか見つからない。まずは公式ドキュメント。公開されてるなら実際の実装やIssueを見る。ただし、ドキュメントはローカライズで情報が違う場合もあるので原語(英語)を見た方がいい。サポートに聞いた方が速いことも。 #aadojo

2018-11-28 20:32:23
吉田パクえ @yuya_lush

某代表が寂しそうだったので全力で使ったけど興味なさそう #aadojo pic.twitter.com/x25iBb0SRA

2018-11-28 20:33:40
拡大
しょーちゃん @show_m001

ちょっとデモの字が見にくい・・大きくするかもうちょい暗くしたら見えるのかな(´・ω・`) #aadojo #老眼 #初老枠

2018-11-28 20:36:51
しょーちゃん @show_m001

ドキュメントの日本語化で「間違いではないけどこれは誤解する」というような表現になることって結構あるから、最終的には英語読まないとってのはよくあるねー。 翻訳者の問題と言うよりは、言語の特性としての問題のこともあるし。 #aadojo

2018-11-28 20:38:42
Yuta Matsumura⚾MLBお兄さん @tsubakimoto_s

ドキュメントが正しくなければGithubにPRを出すという貢献方法もあります😃 #aadojo twitter.com/show_m001/stat…

2018-11-28 20:43:24
しょーちゃん @show_m001

Durable Functionのオーケストレータの中で不変にしたい値は外から渡す #aadojo

2018-11-28 20:44:12
吉田パクえ @yuya_lush

会場に蚊がいて顔面を刺されましたが、やっつけておきましたのでご安心ください。 #aadojo pic.twitter.com/N6TdRrW7cL

2018-11-28 20:44:44
拡大
拡大
新藤洋介/ Yosuke Shindo @shindoy

「クラウドネイティブが語るセキュリティ対策3つのポイント」by ISAO 岩切 さん #aadojo pic.twitter.com/gy4EMUr2SE

2018-11-28 20:46:53
拡大
しょーちゃん @show_m001

最後はISAOの岩切さんの「クラウドネイティブにおけるセキュリティを担保する3つの視点」 #aadojo

2018-11-28 20:47:01
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ