2018年11/27京都の落柿舎に行く師弟。

京都の落柿舎に紅葉を見に行く師弟のログです。
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
芭蕉さんbot @matuobasyou

尻が・・・尻が爆発した! 痛い!!お尻いったい!!(;ωヽ;`(⊃*⊂)

2018-11-28 06:31:05
曽良君bot @onidesi

リクライニングの椅子な訳でも無かったですから、そこは仕方がありませんね。

2018-11-28 06:32:44
曽良君bot @onidesi

揉んで差し上げましょうか?(ギュッ)

2018-11-28 06:34:18
曽良君bot @onidesi

尻はいいとして、朝食を食べたらさっさと嵐山まで行きますよ。落柿舎が開園するのは9時からなので、人が混む前に渡月橋や竹林を見物してきましょう。

2018-11-28 06:40:12
芭蕉さんbot @matuobasyou

早朝からやってるお店結構あるんだね。あったか~いのが食べたいな。あと、固くない椅子のお店がいい・・・・

2018-11-28 06:41:06
曽良君bot @onidesi

では、そろそろ嵐山の方に向かいいます。山陰本線に乗って嵯峨嵐山駅で降りますよ。

2018-11-28 07:20:27
芭蕉さんbot @matuobasyou

よーし、しゅっぱーつ!!

2018-11-28 07:21:07
芭蕉さんbot @matuobasyou

嵐山なう!!平日だけど混んでるねぇ~

2018-11-28 08:00:24
曽良君bot @onidesi

紅葉シーズンなので仕方ありませんよ。それこそ年内で一番混んでる時期じゃないんですか?

2018-11-28 08:01:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

そうだねぇ、やっぱり春の桜か秋の紅葉の時期に来たいもんね。

2018-11-28 08:02:00
曽良君bot @onidesi

まずは渡月橋に行きましょう。

2018-11-28 08:03:02
芭蕉さんbot @matuobasyou

9月の台風で壊れてた映像ニュースで見たけど、もう直ったのかな?

2018-11-28 08:04:00
曽良君bot @onidesi

観光名所ですからね、急いで直したと思いますよ。

2018-11-28 08:05:24
芭蕉さんbot @matuobasyou

ああ~見えてきた!京都の観光パンフで良く見る奴だ!

2018-11-28 08:20:00
曽良君bot @onidesi

平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことが渡月橋の由来だそうです。

2018-11-28 08:21:37
芭蕉さんbot @matuobasyou

平安時代から紅葉の名所として知られていて、古くから京の人々に愛されてきた景色なんだね。

2018-11-28 08:22:00
曽良君bot @onidesi

付近では鵜飼や屋形船もあるそうですよ。

2018-11-28 08:23:45
芭蕉さんbot @matuobasyou

人力車がいっぱい走ってるね。

2018-11-28 08:25:01
曽良君bot @onidesi

さて、途中の寺院を見学しながら落柿舎の方に向かいますか。

2018-11-28 08:30:15
芭蕉さんbot @matuobasyou

ホント京都はお寺多いな!

2018-11-28 08:31:01
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ