裏古楽の楽しみ -2018年12月06日 -バッハのカンタータ

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ニコラウス・ブルーンス(Nicolaus Bruhns, 1665年 - 1697年3月19日)は、17世紀ドイツ・バロック音楽最大の作曲家兼オルガニストのひとりで、夭折の天才音楽家。ディートリヒ・ブクステフーデは、自分の最も優れた門人であると見なしていた。(Wiki) #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:12:56
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ 訂正→コラール幻想曲だった🎶

2018-12-06 06:13:36
yumiko @matsugaoka51

ブルーンス「コラール幻想曲「きたれ、異教徒の救い主よ」」 「作曲者は北ドイツの生まれ。ブクステフーデの愛弟子。31歳で亡くなる。4行のコラールを1行ずつ4つの部分で演奏し、音色も変わる」と優人さん。 みるみる部屋の空気がクリスマス色になる…🎄✨ #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:14:43
コガクカモカモ @kogakutanotano

礒山先生特集のリクエストを考えていたら番組始まっていたです。まとまらないけどえいっとメッセージ送信してきました。クリスマスと礒山先生特集を待ちのぞむ朝です…☆( ˘ω˘ ) #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:16:07
TaniTomo @TaniTomo1

古楽の楽しみ NHK FM 救い主イエスの降誕を待ち望む期間「待降節」に上演された、バッハ作曲カンタータ第62番「きたれ、異教徒の救い主よ」BWV62。この曲の基礎となったルターが作詞・作曲したコラール(ドイツ語)の、さらに元となった聖歌(ラテン語)も聴けたのは貴重。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2018-…

2018-12-06 06:18:07
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 異邦人たちって約してたは昔かな・・・・・。異邦人で思い出すのが<久保田早紀>現在は、久米小百合さん クリスチャンで音楽伝道やられてる ちゃんと、バプテスト系の神学校を出られてる

2018-12-06 06:19:58
gurucchi @gurucchi

左手とペダルの連携。それは大変そう。バッハ先生やっぱり両手が自由自在節。#古楽の楽しみ

2018-12-06 06:20:12
ももも @ilikevegecake

おはようございます😃 午前6:00 - 6:55(55分) 古楽の楽しみ ▽バッハのカンタータ を聞いてます。 もうすぐクリスマスなんだな"って感じます。 クリスマスツリーに明かりを灯したりして、救世主の誕生を待つそんな清い期間なんですよね。 nhk.or.jp/radio/player/?…

2018-12-06 06:20:13
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

アチャー(>_<) 優人先生にイチャモンつけてもた。。。 てふてふには百年早い!! 優人先生、申し訳ありませんでしたm(__)m #古楽の楽しみ twitter.com/Bon_Band_Midor…

2018-12-06 06:20:28
🍩翠🌱もちもちのくまなの! @Bon_Band_Midori

ぬんこむの季節! 優人さんのめっちゃ音程正確な鼻歌つき解説、今日も冴えてますねー^_^ #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:03:21
ほいじゅん @hoijunn

ひさびさの まったりな朝。 ひさびさに聴くカンタータ。涙が出そう。 #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:21:39
gurucchi @gurucchi

スイス アーレスハイム大聖堂のジルバーマンのオルガン。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/4ktYVMHrxn

2018-12-06 06:22:59
拡大
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ バッハのカンタータ コラール前奏曲「きたれ、異教徒の救い主よ」BWV659,660,661 ライプツィヒ・コラール集とも呼ばれる「17(18)のコラール」の内で、 最も有名な BWV659、たくさんの編曲が在るわけですが、 ここでもヴェデルニコフ自らの編・演奏を youtube.com/watch?v=5i10yU…

2018-12-06 06:23:54
拡大
椎竹 @confuse06896025

初めて聴く筈なのに、何処かノスタルジアを想い起こさせるバッハのオルガン曲の不思議さよ。 #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:24:10
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

このオルガンのまったり感はずーっと続いていてほしい #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:25:02
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

《いざ来ませ、異邦人の救い主》によるバッハの3つのコラール前奏曲、同じメロディからこれだけ趣の異なる作品を生み出すのはすごいです。(ちなみに私は最初のBWV659がいちばん好き) #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:25:12
mariko_michelle @pianopf

#古楽の楽しみ カトリック教会では、待降節に、主のご降誕の希望と、主への回心を心に刻むために、待降節第1主日から毎週1本ずつ、蝋燭に火を灯します。 pic.twitter.com/onbN8FhF3t

2018-12-06 06:26:39
拡大
べるがますく @jsb_wtc510

来たれ異教徒…の主題は平均律1巻嬰ハ短調の長大なフーガの主題の前半に似ている気がしたのだけど、バッハ本人のコラール前奏曲を聴くと装飾がたくさん付いているから、よくわからなくなってしまった。#古楽の楽しみ

2018-12-06 06:26:53
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ BWV659、660、661 とても、荘厳な音色のオルガンです🎵素敵です〜〜✨✨✨🎄

2018-12-06 06:27:17
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

バッハ「コラール前奏曲「きたれ、異教徒の救い主よ」BWV659,660,661」 (オルガン)リオネル・ロッグ 優人先生、詳しく説明なさってましたが、右から左にすり抜け(>_<) とにかく、誰かさんが涎垂らしそうなフーガ♪ #古楽の楽しみ

2018-12-06 06:27:24
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ バッハのカンタータ コラール前奏曲「きたれ、異教徒の救い主よ」BWV659,660,661 ライプツィヒ・コラール集とも呼ばれる「17(18)のコラール」、 この曲集ではもう一曲、メンデルスゾーン/シューマンの賛辞で有名な BWV654 も忘れられません。 youtube.com/watch?v=8lCRjd…

2018-12-06 06:27:38
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ