2011/4/29・18:30開始 東京電力「原発」に関する記者会見

まとめました。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「撮影は燃料上部6メートルくらいから見ている状況になります」http://nico.ms/lv48065413#34:38 #nicojishin #jishin

2011-04-29 19:04:40
IWJ インディペンデント・ウェブ・ジャーナル @iwakami_staff

資料10「第一原発2号機取水口付近からの放射性物質を含む液体の海への流出について」東電HP http://www.tepco.co.jp/cc/press/11042905-j.html ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh)

2011-04-29 19:05:23
t @htokiwa5

東電「(温度の上昇から損傷の有無を確認できるか)なかなか難しい。3/4の核種分析結果があるが、通常検出されないヨウ素やセシウムから、燃料の損傷の可能性は否定できない。ただ損傷の割には濃度が小さい。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:05:46
KNB @kw36_wav

共同「燃料損傷の旨、これは今水が毎日蒸発している中で、損傷具合の推測は」東電「燃料集合体からの残留熱にもよる。なかなか難しい。分析結果からは損傷は否定出来ない。海水注入でのセシウムの可能性も。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:06:04
t @htokiwa5

東電「海水の注入があったので、当時海水にあったヨウ素などが検出されたのかもしれない。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:06:10
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電「温度の状況から、損傷のあるなしを判断するのは難しいと思います。核種分析の結果、燃料集合体の破損は否定できない、破損した事による濃度はあまり高くないと考えている」http://nico.ms/lv48065413#36:44 #nicojishin #jishin

2011-04-29 19:06:48
KNB @kw36_wav

東電「海域のサンプリングポイント、当社は福島18箇所茨城5箇所を採取。文科省が福島16箇所茨城5箇所で合計44箇所。」共同「海保の協力は」東電「文科省では」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:07:29
t @htokiwa5

東電「海洋でのサンプリング箇所、東電が福島18+茨城5 文科省は福島16+茨城5」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:07:31
KNB @kw36_wav

共同「茨城の小女子から基準値超えが出ている、今出てきた理由は」東電「海水中濃度が拡散で一様でなくなっている。また回遊の影響で蓄積されたからでは」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:08:47
t @htokiwa5

東電「(今日、茨城のコウナゴから基準値超える放射性物質の検出。考えられる理由は?)海洋での分布拡散が一定出ないので濃い場所などがあること、またコウナゴが泳いでいる範囲の影響かと思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:08:50
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「海水のモニタリングポイント数、東電が福島18か所、茨城5か所、文科省が福島16か所、茨城5か所の合計44か所」http://nico.ms/lv48065413#39:01 #nicojishin #jishin

2011-04-29 19:09:06
KNB @kw36_wav

共同「44箇所の数というのはどう考えているが。魚介類のサンプリングはいつから」東電「まだ判断できない。15km地点で限度未満のこともあるので調査範囲は検討する。魚介類はまだ海水重点段階。深層や海底のあとになる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:10:03
t @htokiwa5

東電「(44カ所のモニタリングは東電として充分か?魚介類についてはいつから?)充分かはまだ判断できない。濃度限度などから調査場所は検討。いまは海水モニタリングを重点的にやっているので、深い部分、海底の土などを先にやって魚介類」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:10:07
KNB @kw36_wav

東京樋口「格納容器の圧力が下がっているが。」東電「順調に行けば下がっている。調整が必要。現時点では下回らないようにコントロールする窒素封入を行う。時間を掛けて評価する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:11:07
t @htokiwa5

東電「(東京新聞樋口:水棺。大気圧より下げることは?)順調にやると下がっているので調整が必要。チッ素注入量など確認。お時間を頂いて評価。(下がることもあり得る?)冷やしすぎるとあり得る」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:11:23
t @htokiwa5

東電「(2,3号機での作業はより難しくなると思うが、対策などは?)格納容器の気密性が悪く大気圧に近い状態。まずはチッ素封入したい。現在検討準備している。まとまれば封入に茶羽州できるのでは」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:12:24
佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET

これはジャーナリズムの生き残りをかけた戦いだ ――普通の産業として通用するメディアへ脱皮せよ http://news.livedoor.com/article/detail/5521453/

2011-04-29 19:12:33
KNB @kw36_wav

東京「物理的には下がりうるのか」東電「十分ありうる」東京「23号機での水棺、困難な作業になるのでは、対策など」東電「23号機は大気圧に近いのでまずは窒素封入から。水処理は水が出てこないようにも注意する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:12:34
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

東電会見「計測ポイント数が十分かどうかはわかりませんが、我々としては、現在の地点数をやって、今後増やしていくことも検討したいと思っている。」http://nico.ms/lv48065413#42:37 #nicojishin #jishin

2011-04-29 19:12:38
t @htokiwa5

東電「中水量との兼ね合いでやっていく)」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-29 19:12:41
KNB @kw36_wav

朝日「4号機プールの注入の件、入った分があるという話。海水取水の場所は」東電「確認する。遠いところではないので防波堤内側と思われる」朝日「3月下旬は汚れていた。汚染はそれ由来では」東電「計算が必要。トータルで720t」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-29 19:13:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ