「シン・ゴジラ」2度目の地上波放送を受けてのツイート集~賛否両論、考察、制作秘話など何でも

2018年記録 「映画『シン・ゴジラ』が、12月16日にテレビ朝日系で放送される…(略)地上波放送は、2017年11月12日以来、2度目となる。」(https://www.cinra.net/news/20181207-shingodzilla) 映画放送時に大量に書き込まれたツイートを、後から読めるようにしておきたいと思います。もちろん全部は収録できませんが、検索やTLなどで目に付いたものだけでも。(他にも数本、関連のtogetterのまとめが作られました。これは或る程度、総合的なまとめです)
99
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
🐝poemnomore🐝 @poem_japan

シンゴジラは映画としては面白いけど、テーマ的には愚鈍な民主主義の否定と専制政治=決められる政治の賛美で、プラスそこではいつもバカにされているオタクが力を発揮するっていう、ここ10年近くの現実と妄想、というか妄想に飲み込まれた現実=今の日本を謳歌する、社会批判とは真逆のアレだよな。

2018-12-17 01:41:11
takuhiro (kinosy) @Kino_see

シン・ゴジラで出た「八衝折酒(やしおりのさけ)」。ヤマタノオロチを酔わせる酒ですが、それを入れた「壷」が、オロチ伝説の地にあります。 一つは奥出雲に鎮座する「石壷神社」 もう一つは雲南市に鎮座する「八口神社」にある「壷神様」(石壷遺跡)。 写真は石壷神社。 pic.twitter.com/b2nJKp2vgO

2018-12-17 01:46:07
拡大
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

韓国や中国ではシンゴジラみたいな作品が成立し得るかどうかはやはり考えてみたくはなるな。1987みたいな強烈な作品を見た後では、とりわけ。

2018-12-17 02:03:52
九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 @claw2003

@poem_japan @TOKYO_DEMOCRACY ▼『シン・ゴジラ』の主人公設定にしても、山口県選出の与党の世襲政治家三代目が、ああいう「(いちおうの)知性とか教養とか指導力や決断力を持ち合わせた人物」でいられるハズがないんで(@∀@)「あー…オタクの現実認識能力ってほんまにワヤやなぁーwww」って思ってました。

2018-12-17 02:19:33
九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 @claw2003

@poem_japan @TOKYO_DEMOCRACY ▼そういえば『シン・ゴジラ』を見たあと、あまりの精神的閉塞感に「これは口直しせねば」と思って、前から読みたかったスティーブン・キングの『アンダー・ザ・ドーム』を読んだんですよ(@∀@) 田舎町を襲ったSF的危機を、トランプそっくりな扇動政治家が更に悪化させる話。実にスッキリした!w

2018-12-17 02:31:35
み っ く(肉球新党・狐狸会)ョ @mm_ii_cc

@lautream 庵野氏はもともと冷笑系に近いと思います。 「新世紀エヴァンゲリオン」最初のテレビシリーズからそんな雰囲気がありました。 ただこれはあくまで庵野氏の作品を観ての私の印象なので、実際の庵野氏がどうなのかはわかりませんが。

2018-12-17 02:32:10
JSF @rockfish31

「ゴジラを落とし穴に落とす」という発想はアニメ版ゴジラ前日譚の小説でも実行されていて、ヒマラヤのプレート境界断層を核爆弾2000発で破壊し大断層帯を形成しゴジラを生き埋めにして封じ込めるも1年で突破されるというシナリオ。ビーム吐ける設定だから閉じ込めるのは諦めよう。

2018-12-17 03:51:16
Hiroki @kimonuruwota

@rockfish31 脳の構造や材料が他の生き物と変わらないのであれば、100m級の生き物を転ばせるだけで脳に大きなダメージを与えられそう。

2018-12-17 04:03:53
JSF @rockfish31

@kimonuruwota 人間でも何の受け身も取らずに転倒して頭を打ったら簡単に死にますけど・・・あと構造とか材料とか違うと思うのです。こんな大きさの巨大生物はそもそも自重で潰れてしまい立つ事すら無理なので、そもそもファンタジー設定なのです。

2018-12-17 04:08:57
Rogue Monk @Rogue_Monk

@nekofurio ブラック以外の可能性として、本社-現場の連絡がつかなくなり  本社は「こんな情況なんだから、現場判断で閉めて避難してるだろう」と思い込み、現場は「本社から指示がないから開店してないと拙いだろう」と思い込んでたてのがあり得ますな。  根拠のない思い込み、怖い。 twitter.com/nekofurio/stat…

2018-12-17 05:51:08
agegomoku @leoandboar

このコジマの人、公開当時さんざんブラックバイト呼ばわりされてたけど 台本だと「店長」って書いてあるんですよ! 店を守るために一人残ったのかと思うと… #シンゴジラ

2018-12-16 22:08:06
JSF @rockfish31

そもそも「巨大な落とし穴を作ってゴジラを誘い込む」という作戦は深さ数百mの穴を短期間で掘ることが人類にはまず無理で、アニゴジ小説の核爆弾2000発を使って掘るという描写は逆に言えばそこまでやらないと掘れないということなんだろう(なおアニゴジのゴジラは核兵器の直撃に耐えてしまう設定)

2018-12-17 06:02:52
shuna @ShunaShunapubg

これからゴジラの進化 第五形態から第六形態 #シンゴジラ pic.twitter.com/4XROoWpM4D

2018-12-17 07:13:27
拡大
拡大
拡大
通勤電車ドットコム @com_train_com

【話題】山手線置き換えの近況 東京駅へと突き進む「無人在来線爆弾」・・・ではなく山手線のE231系。 映画「シン・ゴジラ」の上映から2年、当時山手線の主力だったE231系も残り22編成となりました。本当に時代の流れは早いものです。 #山手線 #E231系 #シン・ゴジラ #無人在来線爆弾 pic.twitter.com/xEgBNI9Zii

2018-12-17 07:17:46
拡大
ねこくじら @nk_kzr

シン・ゴジラと言えば、バイプレイヤーズの漣さんの名台詞よ。 でももう居ないんだな、漣さん…。 pic.twitter.com/rEVtsRL4Qn

2018-12-17 07:21:52
拡大
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

シン・ゴジラは政治クラスタ内でも賛否分かれてるし、特撮ファンの・映画ファンの中ですら「あれは個人的にはない」という意見は結構あるんですよね。ただ、公開当時に絶賛が盛り上がりすぎて、作品名すら出してないのにネガティブな感想書いた漫画家を謝罪に追い込んだみたいなのは今読み返しても異常

2018-12-17 07:25:41
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

はい。女性の漫画家さんでしたね。数万フォロワーの絵師さんが親衛隊長みたいになって「新しい時代を開く映画だから、この映画を理解しない評論家はアメリカンニューシネマを理解できなかった連中のようにパージされるだろう」みたいな宣言をしていたのも何だかなと思いました twitter.com/kokeshi_kitami…

2018-12-17 07:36:32
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

僕自身の『シン・ゴジラ』の感想は「庵野秀明物語の一部」として見ているというか、庵野秀明にとって全てを賭けた渾身の一作と言うよりは「肩の力を抜いてみんな喜ぶ快楽原則の娯楽作を撮ろうと思ったら思った以上に喜ばれてしまった」というのが正直な所ではないのかと思います。「矢口無双」ですし。

2018-12-17 07:40:51
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

当時も書いたんですけど、庵野秀明ってもうオタク文化にとっての「国民作家」みたいな所があると思うんですよ。かつての手塚治虫、今の全世代にとっての宮崎駿が、オタク世代にとっては庵野秀明で、ただ当時も書いたんですけど、庵野秀明って本質的に太宰治的な作家なのにシンゴジは三島由紀夫的だなと

2018-12-17 07:44:32
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

杉田俊介氏のこの批評って、いわゆる左からのコンテンツ批評としてはきわめてオードソックスで、東浩紀も「あれはオタクのアイデンティティポリクスだ」と言い切ってる。ただ興味深いのは、ふだんすごく厳しいフェミアカウントがシンゴジにはほぼ絶賛、ほとんど批判がなかった togetter.com/li/1008104

2018-12-17 07:55:21
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

庵野秀明の才能ってエヴァの前から一貫してハートブレイクブロー、男女問わずオタクの心臓を打ち抜くことができるんですよ。それができるとも言えるしそれしかできないとも言える。「普通の働く女性像として完璧」と言い切ってるフェミの人までいたけど、実は学者系のフェミニストは沈黙していたりする

2018-12-17 08:02:44
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

尾頭ヒロミのキャラクター像って「情報的なスキルで私を見て欲しい、雑多で煩わしい人間関係から逃れたい」という女性には理想的に見える。でもたぶん、海外のフェミニズム批評から見たら「ヒロミは能力が高いのに矢口の補佐的立場に甘んじ、ほとんど自己主張しないではないか」と言われると思う。

2018-12-17 08:13:12
シン・esbee @esbee

シン・ゴジラみてて思うのは、現実が豊かだからこそサブカルの側が現実を冷笑できるわけで、現実が貧しくなってくるとサブカルも現実を激励しないといけなくなってしまったんだな……としみじみ感じたし、それが出来た庵野監督は本当に大人になったんだなと

2018-12-17 08:25:34
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

たとえば冷笑系のアルファであるdada氏なんかはシン・ゴジラを「足を引っ張る馬鹿な女が出ない映画で痛快だ」と絶賛していて、これと普段真っ向から対立するフェミクラスタが尾頭ヒロミを優秀な女性として絶賛するという現象が同時に起きる。庵野秀明ってそういうキメラ・ポリティクス的な映画を作れる

2018-12-17 08:29:42
シン・esbee @esbee

シン・ゴジラのウケた構造は、日本スゴイ系のテレビ番組とか、俺TUEEEE系の創作と同じだと思ってるし、ネットだとそういうのを批判してる層にもシン・ゴジラが受け入れられたのはひとえに庵野監督の技量もあるけど、みんな潜在的にはそういう気持ちよくさせてくれる作品を求めているってことなんだろう

2018-12-17 08:36:01
CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

庵野秀明に対する個人的な評価は「90年代の夏エヴァ、『まごころを君に』で選手生命に関わる重大なケガをして、ずっとリハビリを続けている選手」というイメージで、何年も車椅子だったのが松葉杖で歩き、シンゴジラではジョギングまでできるようになったのか…という感じ。今も完治はしてないと思う。

2018-12-17 08:39:25
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ