#hijituzai #非実在 #hijitsuzai @mametanuki22 氏が抱く不信感

 諸般の事情でオタク、ネトウヨに憎悪とも取れる不信感を抱く@mametanuki22氏。  その矛先は反原発運動にも及んでいる。  自らも表現規制、原発に対しては反対を表明していながら。  彼の不信感を払拭しない限り、規制反対派に、明日はない!
12
まめたぬき @mametanuki22

例えば人権Aと人権Bがぶつかり合う場合はどうしましょう?有名な例を挙げるとマンションとかでの政治ビラ配布行為でしょうか。プライバシー権と表現の自由の対立。 RT @1christian1961: 精神的自由権は法的規制すべきではない、というのが私の立場。

2011-04-29 08:07:17
まめたぬき @mametanuki22

http://t.co/fybDfFb この記事がどうたらって意見が出てたけど、私に言わせりゃ執筆者の売名と自分の好きなエロ守りたいだけなんじゃねーの?って感じがする。バカ左翼発言とかもあったわけだし、どうも表現の自由を低いレベルでしか見てないように思うんだよな……

2011-04-30 00:27:16
まめたぬき @mametanuki22

そもそも都条例問題って「都」は条例こそ作れども何もしてないんだよね。勝手に出版業界が萎縮して、内部でルール作ってしまったわけで……でも、あの条例で都が行政処分としてできることはかなり限定的かつ制約が多いわけで、行政指導して萎縮効果狙うのは目に見えてた。

2011-04-30 00:33:36
まめたぬき @mametanuki22

次に、都条例をやれ表現の自由侵害だなんだという人多いけど、青少年保護条例での有害図書指定そのものは合憲という判断が出てる。制約があれども出版できないわけじゃないから。この判断を変更するような判例が出ない限りは、これ前提で考えないといけない。

2011-04-30 00:36:49
まめたぬき @mametanuki22

何度もここで書いてるけど、「エロマンガ無害論」とかは議論としては無意味だと思う。性表現の有害性なんて、確か社会学・心理学のジャンルでもしっかりした形の論文とかできてるわけでもないし。少なくとも私は聞いたことない。

2011-04-30 00:38:54
まめたぬき @mametanuki22

大体、敵さんの「有害だ」のロジックをつぶすために「有害ではない」「むしろ有益だ」というロジックでつぶすのは難しい。「ある」ことの証明は簡単だけど、「ない」ことの証明はすごく難しい。その点統計資料を持ち出してワーワー言う人多いんだけど。

2011-04-30 00:41:10
まめたぬき @mametanuki22

そうなると、そういうエロマンガ有害論に対して無害論で戦うのは下策で、実はエロマンガを有害と認めちゃった上で、「それ以外の表現を抑制する恐れがある」という感じで、より上の概念持ち出して戦うしかないんだよね。簡単に言っちゃえばこのエロマンガ規制だと政治的表現の規制になりかねないと。

2011-04-30 00:43:52
まめたぬき @mametanuki22

しかしそういう主張は、それこそ日弁連や東弁二弁の意見書くらいだった。それ以外のほとんどの人は「自分の好きな表現」だけを守ることに終始しちゃったんだよね。だから、エロマンガの無害性ばかりを主張していた。しかし「ないこと」を立証するのは難しいわけでね。

2011-04-30 00:46:49
まめたぬき @mametanuki22

まあこう言っちゃ何だけど、ヲタの皆様がそこまで考えが思いつかないのはどうしようもないと思う。そういう考え方の訓練してないし。

2011-04-30 00:49:23
まめたぬき @mametanuki22

もっとも、ヲタの視野の狭さには辟易してたんだけど。本当にこいつら自分の好む表現しか守る気ないんだな…ってのが見えてきちゃうだけに。それを言ったらもう戦いようがないんだよね。表現の内容とかで規制して欲しくないのに、自分たちはそれを望んでるってことだから。基準は自分のエゴで。

2011-04-30 00:51:40
まめたぬき @mametanuki22

まあ、ヲタさんたちはこれはしょうがない。そういう訓練つんでないから。でも……訓練を積んだ人が、そういう低レベルの議論や主張をするのは勘弁して欲しい、ってのは言いたいんだよな……はっきりと。某ジャーナリストとか某弁護士とか、レベル低いと思うよ、ホント。

2011-04-30 00:53:13
まめたぬき @mametanuki22

彼らが「表現の自由」叫びつつ、実はその表現を内容で線引きしようとしてるのは数々の発言で分かるんだよな…某のバカ左翼発言とかもそうなんだけど、某の集団的人権論なんてのもその典型例だよね。結局自分の好きなもの嫌いなものを線引きするために変な理屈を作ってる。

2011-04-30 00:56:13
まめたぬき @mametanuki22

結局、この運動が失敗したのは、表現全体を守ることを主張していかなければいけなかったのに、「二次元」という表現の一部を守ることに固執したことだと思う。

2011-04-30 01:00:35
まめたぬき @mametanuki22

裏を返すと、表現そのものを格差付けてたんだよね、運動の内部の多くの人も。だからマンガを守ること「だけ」に必死になってた。自分の嫌いな表現は「表現の自由の範囲外だ」とか、そこまで考えていた、とは思いたくないんだけど……

2011-04-30 01:03:04
まめたぬき @mametanuki22

しかし敵さんが表現を有害無害で分けている以上、こっちも同じような感じで表現に優劣があるって戦い方はできなかったはずなんだよね。有害無害関係なく表現は守るべきだという戦い方しかなかったわけで。ところが、規制反対派は二次元無害論に固執した。

2011-04-30 01:08:44
まめたぬき @mametanuki22

そして、その辺を理論構築できなかったことが失敗なんだろうね、多分。発言に影響力ある人たちが、こういうことを真面目に考えていたのか、ってことなんだけど。

2011-04-30 01:16:44
まめたぬき @mametanuki22

さらに言っちゃえば、影響力ある人たちが、私たちの中に少なからず出てたこういう意見を汲み上げようとしていたか、ってのもある。汲み上げができれば軌道修正とかできたはずなんよね。

2011-04-30 01:18:44
まめたぬき @mametanuki22

どうしたもんだろうね…まあ、オレには関係ないことなのかも知らんけど。ただ、オレとしては広い意味での表現の自由侵害とは断固として戦うつもりだけどね…

2011-04-30 01:22:27
まめたぬき @mametanuki22

実はこういう議論から一番逃げてるのが等の規制反対派ヲタと見てる。この手の意見はよく出るけど、全く聞いてない。@1christian1961: こういう論議を理解して欲しい。たかがマンガ規制の問題ではないのだ。 http://togetter.com/li/25157

2011-04-30 09:45:09
まめたぬき @mametanuki22

@1christian1961 ただ、その視点から見てる私としちゃ、単に「二次元」守りたいヲタたちがすごく邪魔に感じることもあるんですよね…それこそ背後から銃撃されてるような気分。

2011-04-30 09:54:31
まめたぬき @mametanuki22

キャリア・ノンキャリア論も結局主張する側の主観に左右される。警察キャリアが悪いことをすると身近な警察官に迷惑かかる論が結構幅を利かせてるけど、これって本質的にその組織を支持していて、それの一部だけが悪い、その一部さえ除けばよくなる的な詭弁なんだよね。

2011-04-30 09:58:39
まめたぬき @mametanuki22

現実的に法律論考えたときに、マンガ家や出版社に法廷闘争するだけの材料がないから難しいんです、RT @SuperMTec 今やるべきは消費者の圧力で、漫画家や出版社に一切の自粛をさせず、法廷闘争を強いることだ

2011-04-30 10:07:42
まめたぬき @mametanuki22

ただ、これは違ってて、消費者はあくまでも「消費者運動」みたいな形で口出しはできるんですよ。ただこれは本当に市民運動になってしまう。RT @SuperMTec 作家や出版社が規制に賛同し協力して自粛するのであれば、もとより我々消費者が口をだすことではない。

2011-04-30 10:11:51
まめたぬき @mametanuki22

表現規制反対派もバカが多いけど、原発反対派も酷いものではあるね。あの原理的な考え方どうにかならんのかと。ちょっと違う意見言ったらメチャクチャ叩く体質はどうにかならんかいなと。そもそも福島第一がああなった時点で原発反対派は敗北者なんだよね…その前に止められなかったんだから。

2011-04-30 10:19:33
まめたぬき @mametanuki22

最近は、あの手の反体制市民団体も辻元氏とか保坂氏の存在が都合悪いのか、徹底的に叩いてるところあるよね。まあ原理主義者にとっちゃ、自分たちの主張はあくまでも飯の種で、それを修正して現実化しようとする人は邪魔者なんだろうなあ……

2011-04-30 10:21:52
1 ・・ 4 次へ