Vacant : 日本荒れ地学会 準備号2

日本荒れ地学会:従来は都市の建設を補完する「副都市(例えば公開空地)」あるいは「反都市(例えば公園)」としてのみ位置づけられてきた空地の「非都市性」に注目し、その経済的空間的生態学的可能性(あるいは可能性のなさ)を研究する、さっき(2010年4月5日の午後)設立された任意団体 日本荒れ地学会のハッシュタグは→ #arechi 結成会が4月25日に開催される模様。 続きを読む
3
TSUKUI A @quinquepeta

「アレチ…」から始まるからといって、北米原産というわけでは無いのか。アレチノギクは南米原産だし、アレチギシギシはユーラシア大陸とある。イメージで決めつけてはダメみたいだ(汗)。 #arechi

2010-04-06 16:29:26
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

手元に、丹羽邦男『土地問題の起源 - 村と自然と明治維新 -』平凡社選書130、という本(恐らく絶版)がありました。これをみると、農業時代には農地化されていない(無収穫である)土地は無駄の極み、という認識があったことがよくわかります。 #arechi

2010-04-06 16:40:25
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

追記:先の本は、近代的土地所有権の実現過程(明治政府による)にかんする書物です。 #arechi

2010-04-06 16:43:23
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

そうですね。租税改革の一環として、というか新地祖を決定するために所有権が決定されたわけですからね。RT @roadexplorer 「近代的土地所有権の実現過程(明治政府による)」という観点があるのなら、「地租」というキーワードが欲しいです。 #arechi

2010-04-06 17:26:13
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

そうでしょうとも!RT @sohsai: 実は数年前から空き地の写真撮ってて、次回のDPZあたりで「空き地を鑑賞する」って記事を書こうとしていた矢先になにやら荒れ地ブーム。 #arechi

2010-04-06 17:38:19
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

すいません。ちょっと意図的ではあります。RT @motonagajiro 荒れ地学会公式会歌PVのジョンライドンがいくらなんでもオッサン過ぎる。腹回りが。。いや、これこそが、とかいろいろ言えるとは思うけど、それにしても。荒れ地学会の何かを表している気さえしてくる #arechi

2010-04-06 17:50:48
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

所沢あたりの、薪炭林・畑・庭・家・水路がセットになってる短冊地割の新田で、奥の林がまず資材置場などに潰されているのが印象的でした。RT @aquirax01: 入会地と非・入会地の遷移とか意味付けに関する歴史社会学的分析とか調査みたいなものはあるのだろうか。 #arechi

2010-04-06 18:10:12
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

所沢あたりの、薪炭林・畑・庭・家・水路がセットになってる短冊地割の新田で、奥の林がまず資材置場などに潰されているのが印象的でした。RT @aquirax01: 入会地と非・入会地の遷移とか意味付けに関する歴史社会学的分析とか調査みたいなものはあるのだろうか。 #arechi

2010-04-06 18:10:12
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

科研おっこちた。そっちがそう出るなら、荒れ地学会に全力を注ぐまでよ。 #arechi

2010-04-06 18:10:25
IsamuYoneyama @yonesky

かっこいいです。 RT @kinoshitakeshi: 科研おっこちた。そっちがそう出るなら、荒れ地学会に全力を注ぐまでよ。 #arechi

2010-04-06 18:13:02
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

牛馬、プロパンガス、化成肥料、住宅の建材、と、いろんな「近代化」が起きるたびに、それを支えていた土地の相対的価値が低下して、パッチワーク状に「非生産地化」したみたいに見えます。 #arechi

2010-04-06 18:17:26
TAQUENACA, Aquirax @aquirax01

ありがとうございます!面白い。国領の市田家横が江戸期の地割りのまま〈荒れ地〉になっていることを想起。 RT @hajimebs: 所沢あたりの、薪炭林・畑・庭・家・水路がセットになってる短冊地割の新田で、奥の林がまず資材置場などに潰されているのが印象的でした。 #arechi

2010-04-06 18:21:46
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs 実際「緑の革命」が引き起こした農業の集約化が、農家にとっては土地を持て余す結果となり、農地の宅地化の一因になったことが建築雑誌の渡邊先生インタビューにも書いてありますね。 #arechi

2010-04-06 18:23:23
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

農村って、作付けしてる畑よりも、農地を支える林地や茅地のほうがデカかったですもんね。面積的に。都市もそういう、サポートランドエリアを可視化したりしてみると面白いだろうなあ。RT @naohikohino: 実際「緑の革命」が引き起こした #arechi

2010-04-06 18:32:46
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs 見てみたいですねぇ。 QT : 都市もそういう、サポートランドエリアを可視化したりしてみると面白いだろうなあ。RT @naohikohino: 実際「緑の革命」が引き起こした #arechi

2010-04-06 18:34:16
Motonaga Jiro @motonagajiro

やはり RT @kinoshitakeshi: すいません。ちょっと意図的ではあります。RT @motonagajiro 荒れ地学会公式会歌PVのジョンライドンがいくらなんでもオッサン過ぎる。腹回りが。。いや、これこそが、とかいろいろ言えるとは思うけど、それにして #arechi

2010-04-06 18:50:46
paokou @wowowsawa

面白いですね。考えてみよう。 RT @hajimebs 農村って、作付けしてる畑よりも、農地を支える林地や茅地のほうがデカかったですもんね。面積的に。都市もそういう、サポートランドエリアを可視化したりしてみると面白いだろうなあ。RT @naohikohino: #arechi

2010-04-06 20:15:35
Jun Hashimoto @has20090827

じゃあ、みんなでいきましょう。東大を荒れ地化させてもいいですか? @yamazakiryo 一般参加OKとのことです。 RT @hajimebs では、昼食後に東大へ移動して中井先生のシンポジウム拝聴、という手順。ていうかこれ一般人が勝手に行っていいんでしょうか?

2010-04-06 20:24:58
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

RT @roadexplorer: @kinoshitakeshi もっと直截的に、地租=国家による強制的な地代の設定なので、現金収入をもたらさない土地は経済的に(言い換えると、生産要素として)無価値→荒地は悪ということじゃないでしょうか。 #arechi

2010-04-06 20:35:38
KATAGIRI Yukiko @yucico

三富新田ですね http://tinyurl.com/ylcq7mu RT @hajimebs: 所沢あたりの、薪炭林・畑・庭・家・水路がセットになってる短冊地割の新田で、奥の林がまず資材置場などに潰されているのが印象的でした。 #arechi

2010-04-06 20:36:42
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

RT @roadexplorer:フロンティアの拡張対象という文脈での荒地の位置付けと、経済的に生産要素に組み込まれた上での生産性が限りなく低い土地としての荒地の位置付け、どちらも根絶されるべき対象とされるところまでは同じだけど社会的な文脈やメカニズムは異なる.. #arechi

2010-04-06 20:42:32
paokou @wowowsawa

#つけ忘れ再送:郊外の一部の宅地用造成地の空き区画はお金を借りるための担保にされたそうです。位置なんてチェックされなかったそうで、へんぴなトコにあります。都市のサポートランド『エリア』とまではいきませんが、どうでしょう? #arechi

2010-04-06 20:51:43
Jun Hashimoto @has20090827

じゃあそういうことで! @yamazakiryo なんだかスゴイことになって来たぞw。 RT @20090827 じゃあ、みんなでいきましょう。東大を荒れ地化させてもいいですか? @hajimebs では、昼食後に東大へ移動して中井先生のシンポジウム拝聴、という手順。

2010-04-07 01:02:06