昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
リンク限定

新防衛大綱について

竹内さんや清谷さん村野さんを中心に防衛大綱絡み。
3
前へ 1 2 ・・ 19 次へ
因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)C103 2日目 東シ35b @japanesepatrio6

そう考えますと、着実に進めていっている感がありますし、逆に言えば最終到達点に行く揺るぎない覚悟を感じ取れますよね。 twitter.com/otfsx1228/stat…

2018-11-26 17:20:37
竹内修 @otfsx1228

正面対決なんてまったく考えてない、「搦め手」の一つ以上のもんでも、それ以下のもんでもないんだよな… twitter.com/54_98554/statu…

2018-11-26 17:35:40
平和な軍拡 @54_98554

F-35Bとかいらないから相手はカタパルト付きの(将来的に)原子力空母+従来型空母2隻と護衛、基地発進のSu-30シリーズによる護衛つきだぞ F-35Bといえど無理がある、なんで同じ装備揃えて正面対決しようとしてるんだよ

2018-11-26 17:16:51
D-3@× @DaichiNotGaea

英国留学していたときに、日本の護衛艦は改修して空母になるのでは、F-35Bのっけるのではという見方は既にありましたね。それが現実になることに戸惑いはありますが、とりあえず日本の「空母」を運用する戦略の思想は米国のそれとは異なるでしょう、と昔読んだ論文にありました。

2018-11-26 20:46:39
D-3@× @DaichiNotGaea

日本人の書いたものだと、香田海将のNWCRは当時読んだ記憶。digital-commons.usnwc.edu/nwc-review/vol…

2018-11-26 20:52:31
D-3@× @DaichiNotGaea

空母ねぇ、作戦運用よか、「砲艦外交」、「空母外交」でvisibleな政治的外交的ツールになるんじゃねぇかなあ。あとは単独で動かすというより、日米の合同タスクフォース的な枠組みで、護衛空母的な。最近のやつ読んでないから知識が古いけど。

2018-11-26 20:55:54
因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)C103 2日目 東シ35b @japanesepatrio6

@DaichiNotGaea 私が聞き及んでいる範囲では、全く仰る通りの話だと思います。

2018-11-26 21:00:51
D-3@× @DaichiNotGaea

当時の関心事はPLANが遼寧持つ、2020年までに3、4隻空母持つってほうで、我がメンターにして朋友たるジョンとは、空母っていい的になるんじゃないの時代遅れなものになるのかどうかと議論してました。

2018-11-26 21:02:49
竹内修 @otfsx1228

今度の空母導入論は海自主導じゃなく政治主導で、海自はそれに飛びついたって話だしな。 twitter.com/otfsx1228/stat…

2018-11-26 21:14:03
竹内修 @otfsx1228

もういい加減、レガシーな日米同盟と専守防衛っていう冷戦期の概念の呪縛から、解き放たれてモノを考えた方が良いと思うぞ。

2018-11-26 21:49:45
竹内修 @otfsx1228

そういう仕事を期待されてる訳で、「派遣空母」(笑)は言い得て妙だと思う。 twitter.com/dongame6/statu…

2018-11-26 22:13:11
ドンガメ六号 @dongame6

まぁいずもは本格的な空母じゃなくていわゆる非正規空母だからな。派遣空母みたいなもんだ。

2018-11-26 22:05:49
因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)C103 2日目 東シ35b @japanesepatrio6

垂直着艦の最新鋭戦闘機 運用に向け護衛艦改修へ 防衛計画大綱 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018… NHKの場合、いずもの改修には触れられているものの、自衛隊によるF-35B導入については未定としてる。各社でバラツキがある。

2018-11-27 10:54:05
因幡のよっちゃん(Yoshihiro Inaba)C103 2日目 東シ35b @japanesepatrio6

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-… つまり「いずも型」を多用途母艦に改修する方向で、F-35Bは研究していくとのこと。 いずも型は元々そういう方向性ですし、改修はさほど困難ではないでしょうぬ。

2018-11-27 11:40:44
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

母艦導入、いずも型改修軸に=F35B保有「研究」―岩屋防衛相(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-… F-35Bやら軽空母なんかより。海上自衛隊はクイーンエリザベス並みの排水量を持つF-35Cを運用可能な大型空母を全護衛隊群に2隻ずつ配備すべき。

2018-11-27 19:43:48
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

空母8隻保有に同意されるのは想定外であった。 twitter.com/Fumitake_A/sta…

2018-11-27 19:54:17
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

@gripen_ng ご指摘の点に同意です。下手な小手先改造をいずも型に施す手間や予算があるなら最初から航空機運用前提した艦を一から建造すべきでしょうね。

2018-11-27 19:48:29
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

ぼく:「空母いぶき」って名前が絶妙。帝国海軍の空母の名を継承してるとはいえ未完の軽空母だし刺激的過ぎず実に良い。 海自:新護衛艦かがです ぼく:え? 海自:空母加賀の名を継承しました ぼく:う、うわああああ(イスから転げ落ちる) 政府:戦闘機搭載します。 ぼく:ビクンビクン(失禁)

2018-11-27 20:56:08
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

いずも型に戦闘機を載せるのは城に天守閣を築くようなものなんだろうなあ。視界を確保するだけなら望楼でいいわけでそれ自体にはほぼ価値はないけど、平時はそこに存在するだけで「ここは太閤様の国」と周囲に知らしめられる。空母もしかり。

2018-11-28 03:42:20
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

F35Bをいずもに載せるニュースに関して参考文献。軍事ドクトリンの変化は軍人ではなくシビリアンによって押し付けられて発生することを戦間期の英仏独の例から論じた名著。MITのポーゼンの博論を書籍化したもの。Sources of Military Doctrine: France, Britain and Germany amazon.co.jp/dp/0801494273/…

2018-11-28 12:21:15
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-15C/Jの設計寿命は8000飛行時間だけど耐久試験で16000飛行時間までは実証されている。初期に調達したF-15SJもあと40年は使えます。物理的に限界のF-4と違ってF-15SJの場合は性能向上するよりも買い替えたほうがコスパが良いというもっぱら経済的理由からです。 twitter.com/gerogeroR/stat…

2018-11-28 21:20:49
もへもへ @gerogeroR

F-15jはもう一番古い機体だと40年ものの老朽化した戦闘機です。日本はそれを200機保有しています。交換しないと墜落や事故の可能性があがります。 F15の代替としてF-35以外にすぐに手に入る戦闘機がありません。 玉木氏は F-15を老朽化したままとばせ 防空に穴をあけろ というのが主張ですか? twitter.com/tamakiyuichiro…

2018-11-28 20:25:01
竹内修 @otfsx1228

王道を行くボーイングさんと、何が作りたいんだかよくわからん(笑)川重さんを除くと、陸自の新戦闘ヘリへの提案を検討してるメーカーさんは、セールスポイントがはっきりしてんだよな。 twitter.com/otfsx1228/stat…

2018-11-29 01:35:14
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-35は既に300機以上が引き渡され、今年米政府は「単年度で」F-35を141機もオーダー、日本含め十数カ国あわせ年産200機超えは確実。総生産数見込みは既に3000機を超えてると言うのに、@reishiva 氏は何を言ってるんだ…。F-35以外に年産100機超えてる戦闘機なんて世界中どこにもない。 twitter.com/reishiva/statu…

2018-11-29 09:31:58
ジャーナリスト志葉玲 4.22 ウクライナ現地報告と身勝手な米国の外交 @reishiva

ポンコツの欠陥商品の在庫をまとめて引き受けさせられた安倍政権(呆)。安倍さんの自己責任、自費で買ってください。 twitter.com/naoyafujiwara/…

2018-11-28 20:29:32
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

墜落大破事故が記録的に少なく、演習では強すぎて既存機相手では訓練にならない状態のF-35がポンコツ欠陥機だとか根拠不明な主張をする@reishiva 氏には残念だけど、F-35は21世紀最多生産有人戦闘機となるのはほぼ確実。

2018-11-29 09:41:15
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-2もそうだった。耐久性の問題を見つけるための負荷試験で主翼に想定外の損傷を発見したら@reishiva 氏のような連中に欠陥機だと長年叫ばれ続けた。壊すための静的強度試験機が役割を全うしただけであり、生産機は全て改良が適用済みなのに。

2018-11-29 19:20:57
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-15SJの性能をF-35レベルにまで引き上げた場合、1機あたりいくらくらいかかるんだろう。下手したら改修費だけでF-35買う方が安上がりなんじゃ。

2018-11-29 20:27:10
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-15SJに出来てF-35にできないことが一つある。JADGEシステムと直接データリンクした迎撃誘導。

2018-11-29 23:01:53
ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 @gripen_ng

F-15SJ/MJとも対領空侵犯措置において、目標と最短時間で接近できるようJADGEから針路情報が送られてきてHUDに表示される。F-106とSAGEなんかは自動操縦と連結してパイロットが何もしなくても迎撃できたけど、さすがにそこまでは求められてなくて一応人間が操縦する。

2018-11-29 23:08:03
前へ 1 2 ・・ 19 次へ