カレー屋さんで「ビーフカレーの辛口と甘口と中辛ください。美味しい味にお金を払います」とは言わないけどデザインの世界では「2,3案出して」と言われる不思議

業界によってはあるあるなのかしら ※「請求額でカバー」と「ラフ活用」を追加(2018/12/22更新)
65
ナイトウシュウイチ / glassydesign @glassydesign

グラッシーデザイン株式会社|代表取締役|ブランディングとデザインが仕事|美大もデザ専も出ずに飲食業で培った経験と実績を活かし独学でデザイナー転身→フリーランス→デザイン事務所開業→法人設立|仕事・発想・在り方をストレートに発信してます

https://t.co/l8O20NSYho

ナイトウシュウイチ / glassydesign @glassydesign

何でもいいのだけれど、カレー屋さんに行ってビーフカレー頼んで 「辛いのと普通のと甘いのください。食べて美味しかったやつだけお金払いますよ」って言えますか? とりあえずデザイン2、3案出してよってそういう事なんだと僕は思うんです。

2018-12-19 18:10:04

料理の例えに乗る人々

シロネコ @straypas

@glassydesign 最終的にポークカレーが一番良かったって言われるやつだ

2018-12-20 13:00:00
こくりん @kokurin55

@glassydesign @a_ru_san 出てきたデザイン全部を使ってない(食べてない)からそこは 「辛いのと普通のと甘いの出してみてください、美味しそうなのだけ食べるから」じゃないかな

2018-12-20 12:42:07
空心菜@円周率 @Pohemist

@kokurin55 @glassydesign お店(作り手)側からしたら一緒ですけどね。 あと、使ってなくても見てはいるから味見くらいはしてるんじゃないかなと思います(そこじゃないw)

2018-12-20 13:10:18
JOJO @JOYANDJOYS

@glassydesign 具体的には、ひと口ずつのを3種類出して、その中から選ぶ感じかな。試食の気持ちで言っていそう カレーと違い長く残るものだからこそ、こだわる「やっぱ辛口が良かったけど今日はいっか」とならないから事前に試食したいのかな デザイナー側が顧客のそういう需要へプラン用意しとくのが一番な気がする

2018-12-20 13:43:50
テンチョー @Re_Tencho

@HSENSEH @glassydesign 一口分の量のカレーなんて作れないでしょ 例え食べるのは一口でも1人前作らなきゃいけない。なんも変わらんやん

2018-12-20 17:56:36
キリン @Kirinndede

@glassydesign 「作るのは試食だ」という意見もありますが、クライアント側が「もっとないと、よくわからないな」といって、結局ちょっとしたコース料理を3つぐらい作る羽目に陥るのがデザインの世界です。

2018-12-20 13:59:14
めっつ(spoon)@現在聞き専 @spoonradio1987

@glassydesign @bgfstb 僕は、ただ選びたいだけだと感じます。 お店のメニューが1品だけならそれを選ばざるを得ないし、好き嫌いやアレルギーの関係でもしかしたら食べられないかもしれない。 でも2、3品あれば好みのものが選べるでしょ?ってことなのではと。 ナイトウさんは、メニュー考案者、提出先はお客様です。

2018-12-20 14:04:27
ぽよぽよゲーマー🐲🍆 @Havep_PoyoPoyo

@spoonradio1987 @glassydesign @bgfstb 実際現物ができてしまっている以上メニューにはならないのでは

2018-12-20 15:36:33
ありす @alice0296

@Poyo_Catarina だから使いまわせる食品サンプルのようなものを予め作っておいた方がいいということじゃないですか?

2018-12-20 16:03:41
西羅 @nishira1

@alice0296 @Poyo_Catarina じゃあ食品サンプルの発注分にお金払わないとですね。

2018-12-20 16:45:55
ありす @alice0296

@nishira1 @Poyo_Catarina そうですね。 そうすれば今後のサンプルを作る必要が限りなく少なくなりますからね。 毎回毎回サンプル書くよりかなり安上がりだし、楽ですからね。

2018-12-20 19:39:30
遊良 あやと @a_youra

@alice0296 でも、デザイン業界、案件自体がワンオフな事がザラだから、案を使い回せる事なんてよっぽどじゃ無きゃ無いってのが現実ですよね……。

2018-12-20 19:47:33
ありす @alice0296

@a_youra そこなんですよねー 食品はメニュー通りに出せるけど、絵は二度と同じように書けませんからね。 サンプルを作るよりそれ相応の金額貰うしかないですよねー。。

2018-12-20 19:50:40
lranslot @lranslot

@glassydesign そうなんだが和風カレー食べたかったんだけど欧風カレー出てきたら辛いやん? 看板にはカレー屋としか書いてないんだから・・・ メニューは出して欲しいのよ。 メニュー代出せって言われたら、要相談なんだけどさ。

2018-12-21 12:19:48

デザインが出来るまでの図解

吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

外資系コンサル|図解プレゼンと思考術を解説|『"はかどる人"の整理思考』(2023/3/9発売 amzn.to/3T6QQSA )|『図解作成の基本』(Amazon Kindle総合1位)|三笠書房/すばる舎/東洋経済/ダイヤモンド/JMAM等から|ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキング発信📡

note.com/juntoku_y/n/nc…

吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

@glassydesign デザインができるまでの構図 どす黒いものが昇華されていく様が哀愁漂います。 pic.twitter.com/agFYxP1i4q

2018-12-20 16:55:32
拡大
吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

イラスト料金表 #図解作成の基本#マトリクス) 目安として。 ・10cm四方:   白黒  ~8千円(~10時間)   カラー ~2万円(~15時間) ・広告ポスター  :10万円  (~40時間) (参考) ※図解すると発見があります。興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。 pic.twitter.com/yA7atxxfN1

2018-12-20 18:02:54
拡大

他の業界でもある

雪山雪乃介 @yukiyama2003

@glassydesign システム開発の現場では 「辛いのと普通のと甘いのくださ」 って言われて仕方なく作ったら 「やっぱ天津飯食うわ」 ってのはわりとよくある

2018-12-20 18:37:07
ベレッタ@再びマイクラ @bomb2048

@glassydesign @magic_mackee デザインはまだかわいいよ。 機械設備なんか見積を出すためにそこそこしっかり構想図を書くわけで、そのコストは受注に繋がらなかったらもらえない上に、構想図という知的財産権の塊をタダで見られちゃうというカオスが横行してる。 この国は知的労働の対価がおかしい。

2018-12-20 20:36:39
るーる君 @roel_ssbu

@bomb2048 デザインはまだかわいい、こっちなんて… って語り口じゃなくて、デザイン界も大変だね構図界も…みたいな話し方した方が賛同してもらえますよ。少なくとも現状を変えるのに、少しずつ賛同者を増やす事は大切だと思うので、応援してます。

2018-12-20 23:36:48