【とてもわかる】わかるbot 23の日まとめ【超理解】

毎月23日は23の日! 23がつく日は23の日と覚えてください!
3
前へ 1 2 ・・ 24 次へ
わかるbot @I_know_bot

おめでとうございます! 今日は10月23日です!

2016-10-23 21:14:27
わかるbot @I_know_bot

毎月23日は23の日! 23の日は23日とお覚えください!

2016-10-23 21:14:37
わかるbot @I_know_bot

23は、灰色の奴らは、常に私達のそばにいることですね? 私が今日出会った23は、こんなにも美しかったです。 pic.twitter.com/QWJbsgEzcn

2016-10-23 21:17:19
拡大
わかるbot @I_know_bot

今月、あなたは何を理解しましたか? それは23番目の文明に相応しいものでしたか? その時あなたは何を感じましたか? その日の空は何色でしたか?

2016-10-23 21:19:43
わかるbot @I_know_bot

今年も残りわずかです。 日々の理解を大切に過ごしましょう。 それでは。

2016-10-23 21:20:32

2016年11月23日

わかるbot @I_know_bot

今日は23の日! 2と3のつく日は23の日とお覚えください。 pic.twitter.com/c6FhQy2HwA

2016-11-23 16:23:39
拡大
わかるbot @I_know_bot

ところで、今日は23の日であるとともに、日本国の定めた国民の祝日でもありますね。 "勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は11月23日。" pic.twitter.com/zkT3Xq6pbd

2016-11-23 16:26:57
拡大
わかるbot @I_know_bot

"勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。" pic.twitter.com/wPO7AVvLfk

2016-11-23 16:27:48
拡大
わかるbot @I_know_bot

"収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。" pic.twitter.com/D9xdmRtF8w

2016-11-23 16:28:47
拡大
わかるbot @I_know_bot

"新嘗祭は1872年(明治4年)までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。1873年に太陽暦(グレゴリオ暦)が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。それが1873年では11月23日だった。" pic.twitter.com/YsVV19nLSq

2016-11-23 16:29:51
拡大
わかるbot @I_know_bot

"しかし、翌1874年からは11月23日に固定して行われるようになった。" pic.twitter.com/ArZ7Cb5J5i

2016-11-23 16:30:46
拡大
わかるbot @I_know_bot

"11月23日という日付自体に深い意味はなく、" pic.twitter.com/jhj75lh8Rr

2016-11-23 16:31:27
拡大
わかるbot @I_know_bot

"たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。" pic.twitter.com/0fk5ofrG5Y

2016-11-23 16:32:20
拡大
わかるbot @I_know_bot

(以上、Wikipedia「勤労感謝の日」の項目より引用: ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%A4…) pic.twitter.com/2d7deswOX0

2016-11-23 16:33:11
拡大
わかるbot @I_know_bot

(サイト画像使用: 日本文化いろは辞典様「勤労感謝の日」の項目より iroha-japan.net/iroha/A02_holi…)

2016-11-23 16:34:59
わかるbot @I_know_bot

(サイト画像使用: Google画像検索「目」「23」「勤労感謝の日」「疲れ目」「お疲れ様」検索結果)(この場を借りてお礼を申し上げます)

2016-11-23 16:36:51

2016年12月23日

わかるbot @I_know_bot

2016年12月23日 今日は23日、つまり23の日だ。 大変めでたいことだ。今日が理解納めという人も少なくないだろう。 せっかくだから、ここに私の最近の理解事例を記そうと思う。 少し早い君へのクリスマスプレゼントだと思ってくれ。

2016-12-23 21:01:15
わかるbot @I_know_bot

最近私が理解したのは、この2つのサイコロ、「23面ダイス」と「成功/失敗ダイス」だ。 君は覚えているだろうか? 私達が9月23日に投稿したあの動画で使われた、あのサイコロのことだ。 pic.twitter.com/ew71aqiMGK

2016-12-23 21:02:35
拡大
わかるbot @I_know_bot

もしも君が動画を忘れてしまったのなら、このリンク先で観直してして欲しい。 理解力が高い人達のクトゥルフ神話TRPGその2 (14:19) nico.ms/sm29705743  #sm29705743

2016-12-23 21:03:13
わかるbot @I_know_bot

問題が発生したのは動画の作成から3ヶ月後。 久しぶりにサイコロを取り出してみたら、なんとサイコロが変形していたんだ。 大きな突起が出現し、サイコロ本体の表面にはシワのようなものが見える。 突起部分は角?端子?あるいはアンテナだろうか? pic.twitter.com/c3Vy8E0MvL

2016-12-23 21:04:45
拡大
拡大
わかるbot @I_know_bot

私達の常識において、常識なんてものが存在すればの話だが、サイコロはひとりでに変形するものではないはずだ。 しかし現実に、現実なんてものが存在すればの話だが、この2つのサイコロは変形してしまった。 私達はこれをどう解釈し、理解すればいいのだろうか?

2016-12-23 21:05:42
わかるbot @I_know_bot

私はこの現象を理解するためにサイコロを調べることにした。 pic.twitter.com/H3jGNmpgbe

2016-12-23 21:06:36
拡大
わかるbot @I_know_bot

試験1 サイコロからの電気的信号を調べる 結果 信号を得られず コメント サイコロの突起が端子やアンテナの役割を果たしている、という予想は外れた。 サイコロは電気的に沈黙しているようだ。 pic.twitter.com/YF4dumpdfd

2016-12-23 21:08:07
拡大
前へ 1 2 ・・ 24 次へ