-
panseponse7
- 39813
- 15
- 91
- 28
- 1081

仏器磨きファンの皆様、お待たせしました!今年も年末仏器磨きの時期がやってきました!今年はアルミホイルを敷いた熱湯の中に仏器を浸け、そこに重曹とクエン酸を大さじ3杯ほど投入🥄 シュワシュワの泡とともにピッカピカに⭐️ くすみを取るのならこれで十分。 pic.twitter.com/Ajk3e2Fye2
2018-12-23 20:23:18
ふくいの文化財保護係。三角縁神獣鏡チョコ工人。朝日山の人。福井の仏像を調査中。最近は越前海岸の水仙畑にも詳しい。

ウチは毎年ピカールで・・・仏具は光るが手は黒くなっていく・・・・。 twitter.com/asahiji_myoko/…
2018-12-24 13:30:55
@asahiji_myoko 重曹とクエン酸の分量はどれくらいでしょうか? 宜しければお願いします。(*'ω'*)
2018-12-24 10:01:08
@QuadrilleTuteur 大さじ3杯ずつって書いてありますが、実際にはレンゲに3杯で結構適当です😅 お湯の量に合わせて調整して下さい。入れ過ぎたらダメということはないと思いますが、金属に付着したままにならないように仕上げはしっかり洗って拭いて下さい。
2018-12-24 11:55:25
@asahiji_myoko 御無沙汰しております。 今一つ釈然としないのですが、 仏器の材質は何でしょう? 真鍮ならクエン酸が、 銀ならアルミと重曹が、 金なら熱湯が それぞれ効いてるように思うのですが… ま、きれいになれば良いわけですが(笑)
2018-12-24 01:10:22
@shigure_teio 基本的に真鍮なのでクエン酸だけでいいのですが、一部銀器もあるのでこんな風にまとめてやってみました😅
2018-12-24 08:39:19
これ、シルバーアクセサリーの黒ずみにも効きます!ただしアンティーク仕上げとか、石の付いたものには向きません。 twitter.com/asahiji_myoko/…
2018-12-24 10:53:36
仏具は無いけど… カレー好きがエスカレートして買い集めたインド製の食器や調理器具がピカピカに出来る予感♪ twitter.com/asahiji_myoko/…
2018-12-24 01:17:05シルバーアクセのお手入れおよび注意点のまとめ↓