怪談百景 第三夜 - 『怪談お題ったー』(二種類アリ)のお題で140字の恐怖を描く -

ハツミさん(@hactsumi)に許可をいただき、『恋愛お題ったー』( http://shindanmaker.com/28927 )の類似品『怪談お題ったー 初級編』( http://shindanmaker.com/94450 )を作成。 よってたかって怪談を書きます。怪談クラスタの本気、出てこいやぁっ!! ※『怪談お題ったー 上級編』( http://shindanmaker.com/114254 )が、新たに誕生! 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
おぼろちゃん @oboroose

おぼろちゃんさんは「仏間」で 登場人物が「埋める」「コミケ」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/94450 #kaidan_odai タイトルは「遺志」

2011-05-10 14:04:06
おぼろちゃん @oboroose

仏間に通され息をのんだ。位牌の傍らにあるのは、ついに行けなかった、コミケのカタログだ。仏壇の前には同人誌やグッズがしめやかに並べられている。自分だったら耐えられない、ぼくは友人の両親に進言しようとした。が、位牌が不自然に倒れ落ち、ロリ巨乳本に埋もれた。どう解釈すべきなのだろうか。

2011-05-10 14:04:38
@gyakuichimonji

モンジさんは「お化け屋敷」で 登場人物が「憑く」「受話器」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/94450 #kaidan_odai タイトル「想定外っす」

2011-05-10 16:35:08
@gyakuichimonji

この夏、お化け屋敷でバイトすることになったと、受話器越しに自慢してくる友人にイラつきながら、煙草をふかす。意地悪で「オマエ、そんなとこでバイトしてっと、変なモンに憑かれるんじゃね?」と。「ちげぇんだよ、もう憑かれてんだよ。ソイツがよぉ、お化け屋敷のバイト選んだんだよ、ははははは」

2011-05-10 16:35:15
せんべい猫 @senbei_neko

@ts_p 8<---------- ここまで80 ----------8<

2011-03-04 13:05:36
@gyakuichimonji

モンジさんは「テーマパーク」で 登場人物が「へし折る」「オークション」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/114254 #kaidan_odai_jyo 「我慢、我慢」

2011-05-10 18:11:41
@gyakuichimonji

僕は、意中の女性のために超人気テーマパークのチケットをネットオークションで手に入れた。この事を彼女はまだ知らない。当日まで内緒にしておくんだ。だけど、この逸る気持ちを抑えることが出来るだろうか・・・。しょうがない、こっちの腕もへし折ってみようか。でないと、我慢できる気がしないわ。

2011-05-10 18:11:48
@Fuyubachi2001

【怪談百景】 タイトルは「マニアの世界」で。→ @Fuyubachi2001 さんは「海の中」で登場人物が「ゆるむ」「水着」という単語を使った怪談を考えてください。

2011-05-11 03:20:34
@Fuyubachi2001

投稿映像コーナー用に「水面下盗撮」という持ち込みを預った。見ると、水着女が海中で放尿するマニア映像のようだ。しかしナレで「おシモが緩い」と言ってるわりには映像的じゃない。外れだな、と思った瞬間、怪談なんかでよく聞く腐った手が海底から次々と伸び、股間を撫でた。もちろん即刻採用決定。

2011-05-11 03:20:41
せんべい猫 @senbei_neko

【怪談百景】 せんべい猫さんは「自室」で 登場人物が「漏れ出す」「せんべい」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/114254 #kaidan_odai_jyo なにこのピンポイント爆撃なお題w 題名は「真夜中の」

2011-05-11 06:04:18
せんべい猫 @senbei_neko

真夜中、静かな自室でキータッチ音をBGMに作業を進めていく。画面の空白を次々と埋めていく文章を追っていく。そんな私の鼻先を甘い香りがくすぐる。香ばしい醤油の香りが、襖の隙間から漏れ出てくる。炭鉢でせんべいを焼く祖母の顔が浮かび、襖を開けたが誰もいない。心配させてしまっただろうか。

2011-05-11 06:13:14
のな @nona140c

nona140cさんは「児童公園」で 登場人物が「ぼやける」「串」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/114254 #kaidan_odai_jyo タイトルは「惜別」

2011-05-11 07:40:03
のな @nona140c

病院が見下ろす児童公園は幼い日の思い出。道の向かいはお団子屋さん。夏祭りの日は美味しいお団子、ひと串ふた串余分に買おう。一緒に食べるのは古い友達。いつまでも一緒にいようとつぶやくと、ぼやけた輪郭は震えて消えた。寂しがるのはあなたじゃなくて、忘れられない私のほう。

2011-05-11 07:40:36
のな @nona140c

nona140cさんは「戦場」で 登場人物が「暮れる」「車椅子」という単語を使った怪談を考えてください。 http://t.co/gRqfYo1 #kaidan_odai タイトルは「世話焼き」

2011-05-11 18:13:53
のな @nona140c

すべて終わった後も自分にとってそこは戦場で、毎日毎日墓穴掘ったと、今日も昔話に明け暮れる。車椅子を出しっ放しにすると現れるあのじいちゃん、座右の銘は整理整頓。明日はきっと片付けますと、曲がった背中にまた平謝り。聞いてる人は知ってか知らずか、妙な人気はカリスマか。

2011-05-11 18:14:08
@ethanolcat

qminxxさんは「駐車場」で 登場人物が「愛し合う」「コンセント」という単語を使った怪談を考えてください。 http://t.co/ScXSvcN #kaidan_odai_jyo タイトルは「上映会」

2011-05-11 20:25:44
@ethanolcat

車内のテレビが映画を映して止まらない。愛し合う二人は死んでも駆け落ちか、冷や汗止まらぬラストシーン、残念ながらもうガス欠。後部座席の舌打ちが、妙に怖くて振り向けず。これからあなたがコンセント、僕がDVDを探します。どうぞどうぞと愛想笑い、駐車場から逃げ出します。

2011-05-11 20:26:06
@ethanolcat

qminxxさんは「夜空」で 登場人物が「騙す」「首筋」という単語を使った怪談を考えてください。 http://t.co/5KgnePB #kaidan_odai タイトルは「案内人」

2011-05-11 22:48:00
@ethanolcat

月のない夜空は少し、注意が必要。暗がりの好きな連中は、ここぞとばかりに罠を仕掛けて潜んでいるかも。ほらほら、たとえばあの白い首筋、綺麗だね。場所を良く見な、お稲荷様だ。ちょっと騙されるぐらいなら、いい語り種。一歩間違えると大事だけど、それでもいいなら付き合うよ。

2011-05-11 22:48:11
@Fuyubachi2001

【怪談百景】 タイトルは「福引き忌引き」で。→ @Fuyubachi2001 さんは「商店街」で登場人物が「燃え尽きる」「手のひら」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/94450

2011-05-12 03:02:25
@Fuyubachi2001

冥界銀座を息弾ませ、少女が福引きにやってくる。握りしめた掌には汗に濡れた抽選券が一枚。「もう卒塔婆や蝋燭はいや!」と頬を膨らませガラガラを回せば、見事に一等を引き当てた。笑顔の少女は炎に包まれあっという間に燃え尽きる。後に残った真新しい位牌を棚に乗せ、おいらは次のお客を待つのさ。

2011-05-12 03:02:29
@ethanolcat

qminxxさんは「踏切」で 登場人物が「禿げる」「競馬」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/114254 #kaidan_odai_jyo タイトルは「気苦労」

2011-05-12 08:33:54
@ethanolcat

その踏切は事故が多く、余計なものがよく見える。例えば毛並みのくたびれた大きな馬は、よく嘶いては電車を止める。なんでも、競馬場までたどり着けなかった無念なんだと。ところどころ禿げたのはもっぱら最近のことで、賭けて人生狂った観客にうっかり再会したせいなのだ、との噂。

2011-05-12 08:34:21
@ethanolcat

qminxxさんは「雪山」で 登場人物が「消え去る」「腐臭」という単語を使った怪談を考えてください。 http://shindanmaker.com/94450 #kaidan_odai タイトルは「潮時」

2011-05-12 08:36:02
@ethanolcat

雪山で会った大男と一緒に住んでいる。どうも最近、失礼ながら腐臭がする。今年の夏は暑いから、部屋の掃除はきちんとしろとたしなめた。するとそいつは笑ってこう言った。お前が骨になるまで一緒にいたかったよ。どうやら臭いの元はこちらのようで、早めに消え去るのが得策の様子。

2011-05-12 08:36:40
前へ 1 ・・ 7 8 次へ