現代ビジネスさん『「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか 』の記事で北海道胆振東部地震の液体ミルクの件/但し北海道新聞は北海道電力から先月末に誤報を指摘されたばかり

24
現代ビジネス @gendai_biz

「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか : gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #現代ビジネス

2018-12-25 06:00:35
現代ビジネス @gendai_biz

「「〇〇はデマだ」と言われて、多くの人は「〇〇を報じたメディアは信用ならない、嘘つきだ」と思いがちであるが、「あれはデマだと判明しました」という、いかにももっともらしい顔をした記事自体がデマだ、というケースが随分と多いのだ」gendai.ismedia.jp/articles/-/591…

2018-12-25 13:14:33
無核 @nonucs

問題なのは、正しく事実を伝えていた北海道新聞を「デマ新聞」だと勝手に決めつけた風潮の方である。「#デマ」「#フェイクニュース」だと決めつけ、同調した人たちがたくさんいたことを、恐ろしく思うのだ。 gendai.ismedia.jp/articles/-/591…

2018-12-25 08:45:23
河村書店 @consaba

藤田直哉 互いに「デマレッテル」を張り合う時代「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #現代ビジネス

2018-12-25 11:11:19
梁井朗 @北海道 美術ネット 別館 (い ま は 距 離 を と っ て) @akira_yanai

「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #現代ビジネス ★藤田直哉さんによるありがたい援護射撃。この場合は北海道新聞が正しかったというオチ。

2018-12-25 12:19:05
川田健@にゃあせんせい @abu_jian

「デマに警戒するあまり、「あれがデマだ!」という意見自体がデマだ、という、多重のデマがこれほど容易く人に影響を及ぼしている状態には、暗澹たる気持ちになる。」 「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #現代ビジネス

2018-12-25 12:19:12
御神楽 @rena_mikagura

北海道地震の時の液体ミルクの件は、途中から情報が錯綜していてよく解んない、で意識の中からおっぽりだした記憶がある。 「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/591…

2018-12-25 12:23:10
myline1919 @myline1919

災害の大きさが人々を不安にさせるのだろうか?昔あった「井戸に毒を入れた」のデマもそうだったのかも知れない。 「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向き合うか gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #現代ビジネス

2018-12-25 12:27:35
Atsu @atspsy

「何がデマかデマではないのかを確認するために参照するメディア自体がまたデマであるかもしれない……という可能性を無限に遡行し、ひとつひとつ真偽を確定するなんていう作業を、現実に生活しながらあらゆるニュースに対して一般の人々が行うのは、ほぼ不可能に近い...」 gendai.ismedia.jp/articles/-/591…

2018-12-25 13:29:27
くさは える@2024年は変革の年 @kusaha_eru

この根底には「マスコミ憎し」の今の風潮があり、なおかつ、デマを流した人間が「処罰を受けることがない」という状況がある。このどちらも改善されないと永遠に続く問題だろう。 / “「それはデマだ!」の主張自体がデマ…という事態にどう向…” htn.to/iQ9G6Yf9jYT

2018-12-25 16:28:09

北海道電力『11月26日付北海道新聞朝刊1面に「早期復旧も国が主導」と題して、当社において「道内全域への電力供給の回復を急ぐべきではない」との議論がなされていたとの記事が掲載されていますが、記事の内容は事実ではありません』

北海道電力株式会社 @Official_HEPCO

北海道電力の公式アカウントです。当社からのお知らせを発信してまいります。また、非常災害時には、停電や電力設備等に関する情報を発信いたします。

https://t.co/9y4NWRiSew

北海道電力株式会社 @Official_HEPCO

【道内全域停電からの復旧に関する報道について】 11月26日付北海道新聞朝刊1面に「早期復旧も国が主導」と題して、当社において「道内全域への電力供給の回復を急ぐべきではない」との議論がなされていたとの記事が掲載されていますが、記事の内容は事実ではありません。詳細は画像をご覧ください。 pic.twitter.com/LZMQ44kziQ

2018-11-26 14:43:17
拡大
kaki_3 @kaki_3

@Official_HEPCO @fumixt これか。 #北海道新聞 2018-11-26 新聞発のフェイクニュースが多すぎるな。 pic.twitter.com/sDP8Ocvyuf

2018-11-26 15:29:12
拡大
sae karu @saechankaru

@Official_HEPCO さすが道新って感じです"(-""-)"

2018-11-26 14:47:04
ゆぅじぃ @homecom910

流石、北海道新聞。 デマを掲載して金を取るとは詐欺紛いじゃないか。 twitter.com/Official_HEPCO…

2018-11-26 15:01:08
@makommmmm

@Official_HEPCO また道新のフェイクか。北海道の恥新聞。

2018-11-26 15:03:14
RERA@TheNextNewWorldOrder @rera_sapporo1

@Official_HEPCO そもそも、執筆した記者の名前がなく、誰から聞いたかと言う出所もないですね(内容参照は要会員登録)。 あと5回に分けて掲載するようですが、訴訟の準備はしていいでしょう。 hokkaido-np.co.jp/sp/article/251…

2018-11-26 15:04:39
タクミックス @Takumix0318

@Official_HEPCO 朝日新聞北海道支社だから仕方ないね。 妄想記事垂れ流すのは害悪しかないので、お好きな特アでも引っ越してどうぞ。

2018-11-26 16:20:10
アンドロイドは電気ヒグマの夢を見るか @higumanian3

@Official_HEPCO いくら道新が事実誤認のニュースを流そうと、北電さんが復旧に向け頑張ってたことを多くの道民は知ってますよ。といっても記事の間違いを放置して良いわけもなく。どんどん反論していくことも必要です。

2018-11-26 17:36:33
目が覚めて思うこといろいろ @megasametaro

北海道新聞は10月初旬にも、コープさっぽろがブラックアウトで北電に賠償請求したかの如くのデマ報道してたね。また事実じゃない記事書いたのか。北電への一方的なネガティブ印象操作のデマ記事ばかり流し過ぎだろ!なんで北海道新聞は平然といられるのかと思う。他業種なら当然、営業停止でしょうよ。 twitter.com/Official_HEPCO…

2018-11-26 18:10:30
カトさん @jaten2014

@Official_HEPCO 北電の株、少し買いました。 北電頑張れ🎉👏🇯🇵

2018-11-26 18:21:17
niboshimen @niboshimen

@Official_HEPCO 穴があくくらい読みました。 書き手の感情的な表現を除けば、経営層と現場並びに経産省とが早期復旧を基本方針とし、忖度することなく課題提起と共有しつつ、ギリギリの判断と対応で局面を乗り切ったと読めました。 見出しと書き出し3行が不愉快ですね。 pic.twitter.com/Ha2YBRcod4

2018-11-26 19:47:55
拡大